ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 509686
全員に公開
ハイキング
剱・立山

剱岳・立山 室堂〜周回

2014年09月12日(金) 〜 2014年09月14日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
17.0km
登り
1,911m
下り
1,900m

コースタイム

1日目
山行
3:10
休憩
0:25
合計
3:35
9:25
45
10:10
10:20
105
雷鳥沢キャンプ場
12:05
12:20
40
2日目
山行
6:15
休憩
2:00
合計
8:15
5:00
5:10
20
5:30
5:30
115
7:25
7:25
35
8:00
8:45
15
9:00
9:00
60
カニの横バイ
10:00
10:05
55
11:00
12:00
45
3日目
山行
5:10
休憩
2:15
合計
7:25
6:55
7:10
35
7:45
7:55
100
9:35
9:50
15
10:05
11:20
30
11:50
12:00
45
12:45
12:55
30
13:25
室堂
天候 3日間ともに 午前晴れ→午後曇り・ガス・雨→深夜満天の星空
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
自宅→中央道(岡谷JCT)→長野道(安曇野IC)→扇沢駐車場
※平日だったので無料駐車場に停める事が出来ました
扇沢→室堂
※トロリーバスやらケーブルカーやらロープウェイやら乗り継いで約60分
往復料金ひとり9050円・10キロ以上の荷物は別途料金かかります
コース状況/
危険箇所等
室堂から雷鳥沢取付までは整備された道。
地獄谷ルートは通行止めとなってました。
雷鳥坂から別山乗越、剱沢キャンプ場まで危険箇所特になし。浮石注意。
剣山荘から剱岳は落石注意。
室堂から立山の登山道は軽装の観光客も含め登山者多数。
土日祝は思う様に歩けません。

剱沢キャンプ場1日ひとり500円。水場・トイレあり。
良い場所は早いもの勝ちのなで、早めの到着をおススメします。
ビール等は剱沢小屋にて購入。テン場からは結構距離あります。
缶ビール500ml:800円、350ml:600円
その他周辺情報 下山後は湯けむり屋敷「薬師の湯」へ。扇沢から一番近い日帰り温泉の為、登山客で混雑しています。
モンベルカード提示で割引あり。大人700円 夏期営業7時〜21時(最終受付20時半)
予約できる山小屋
扇沢無料駐車場
平日だったので
まだ余裕がありました(k)
2014年09月12日 06:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/12 6:05
扇沢無料駐車場
平日だったので
まだ余裕がありました(k)
始発前なので
まだ閑散としている扇沢(k)
2014年09月12日 06:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/12 6:12
始発前なので
まだ閑散としている扇沢(k)
黒部ダムの放水(k)
迫力ありますね〜(y)
2014年09月12日 07:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/12 7:49
黒部ダムの放水(k)
迫力ありますね〜(y)
室堂到着
ここまで辿り着くだけで
一苦労…(k)
いろいろ乗り継ぎました(y)
2014年09月12日 08:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/12 8:57
室堂到着
ここまで辿り着くだけで
一苦労…(k)
いろいろ乗り継ぎました(y)
玉殿湧水
名水100選です(k)
2014年09月12日 08:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/12 8:59
玉殿湧水
名水100選です(k)
さて出発
テンション上がる
青空と景色(k)
久々の青空です(y)
4
さて出発
テンション上がる
青空と景色(k)
久々の青空です(y)
ミクリガ池
立山が写りこんでます(k)
進みが遅くなります(y)
2014年09月12日 09:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
9/12 9:39
ミクリガ池
立山が写りこんでます(k)
進みが遅くなります(y)
雷鳥沢キャンプ場(k)
いいテン場ですね!(y)
2014年09月12日 10:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/12 10:11
雷鳥沢キャンプ場(k)
いいテン場ですね!(y)
ヒィ〜ヒィ〜言いながら
雷鳥坂を登る
振り返ると室堂やキャンプ場が
小さく見える(k)
きつかったぁぁ(y)
2014年09月12日 11:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/12 11:03
ヒィ〜ヒィ〜言いながら
雷鳥坂を登る
振り返ると室堂やキャンプ場が
小さく見える(k)
きつかったぁぁ(y)
三連休ですから…(k)
ですね・・・(y)
2014年09月12日 12:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/12 12:11
三連休ですから…(k)
ですね・・・(y)
別山乗越で一息ついて
剱沢キャンプ場へ(k)
2014年09月12日 12:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/12 12:20
別山乗越で一息ついて
剱沢キャンプ場へ(k)
カラフルなテントが見える(k)
金曜日だったので、まだまだいい
場所キープできました(y)
2014年09月12日 12:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/12 12:41
カラフルなテントが見える(k)
金曜日だったので、まだまだいい
場所キープできました(y)
本日のお宿
今回は
友人のテントを間借り(k)
2014年09月12日 14:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/12 14:07
本日のお宿
今回は
友人のテントを間借り(k)
まずはコレ!(k)
でしょーー(y)
2014年09月12日 14:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/12 14:25
まずはコレ!(k)
でしょーー(y)
お揃いで色違いの
ルームソックス編んでみました
これで足先もぽかぽか!?(k)
keroさまの力作です〜
keroさまっ、ありがとう!!(y)
2014年09月12日 14:52撮影 by  iPhone 5, Apple
9
9/12 14:52
お揃いで色違いの
ルームソックス編んでみました
これで足先もぽかぽか!?(k)
keroさまの力作です〜
keroさまっ、ありがとう!!(y)
12日の夕食は
マーボー春雨丼(k)
これまた、サイコーに
おいしかった(y)
2014年09月12日 16:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/12 16:13
12日の夕食は
マーボー春雨丼(k)
これまた、サイコーに
おいしかった(y)
なかなかの
ボリュームだなぁ(k)
ごはんが少し多かった(y)
2014年09月12日 16:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
9/12 16:20
なかなかの
ボリュームだなぁ(k)
ごはんが少し多かった(y)
13日
剣山荘に宿泊の
男性組と合流し
剱岳へアタック(k)
ドキドキです(y)
2014年09月13日 05:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/13 5:11
13日
剣山荘に宿泊の
男性組と合流し
剱岳へアタック(k)
ドキドキです(y)
鹿島槍から日が昇る(k)
すばらしい景色(y)
2014年09月13日 05:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
9/13 5:35
鹿島槍から日が昇る(k)
すばらしい景色(y)
まだまだ先は長い(k)
みんな緊張気味〜(y)
2014年09月13日 06:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/13 6:20
まだまだ先は長い(k)
みんな緊張気味〜(y)
危険なクサリ場は
すぐに渋滞となる(k)
ゆっくり行きましょう!(y)
2014年09月13日 06:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/13 6:30
危険なクサリ場は
すぐに渋滞となる(k)
ゆっくり行きましょう!(y)
カニのたてばい
頑張っていこ〜〜(k)
足場はしっかりしております(y)
2014年09月13日 07:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/13 7:25
カニのたてばい
頑張っていこ〜〜(k)
足場はしっかりしております(y)
山頂到着(k)
すばらしい景色に
全員、かんげきぃぃ(y)
2014年09月13日 08:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
9/13 8:01
山頂到着(k)
すばらしい景色に
全員、かんげきぃぃ(y)
明日は立山へ行きま〜す(k)

2014年09月13日 08:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/13 8:01
明日は立山へ行きま〜す(k)

風もなく穏やか
最高の登山日和(k)
今シーズン最高の
お天気です(y)
2014年09月13日 08:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
9/13 8:18
風もなく穏やか
最高の登山日和(k)
今シーズン最高の
お天気です(y)
下山は
カニのよこばいを…(k)
みんなで声をかけあい(y)
2014年09月13日 09:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/13 9:02
下山は
カニのよこばいを…(k)
みんなで声をかけあい(y)
ゆっくり慌てず(k)
2014年09月13日 09:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/13 9:16
ゆっくり慌てず(k)
無事に剣山荘まで
戻ってきました(k)
2014年09月13日 11:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/13 11:09
無事に剣山荘まで
戻ってきました(k)
登頂おつかれさんの
乾杯です!(k)
生ビールがうまい(y)
2014年09月13日 11:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/13 11:13
登頂おつかれさんの
乾杯です!(k)
生ビールがうまい(y)
テン場に戻ってくると
テントの数が凄い事に…(k)
びっくりしました(y)
2014年09月13日 12:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/13 12:47
テン場に戻ってくると
テントの数が凄い事に…(k)
びっくりしました(y)
2度目の乾杯!!(k)
缶ビールもうまいっ(y)
2014年09月13日 14:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/13 14:04
2度目の乾杯!!(k)
缶ビールもうまいっ(y)
居心地の良い食卓作りの為
奮闘中(k)
重かったっ(y)
2014年09月13日 14:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
9/13 14:13
居心地の良い食卓作りの為
奮闘中(k)
重かったっ(y)
かっちょいい剱に
カンパ〜イ♡(k)
2014年09月13日 14:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
9/13 14:18
かっちょいい剱に
カンパ〜イ♡(k)
テントの数がどんどん増える
別山乗越から続々と登山者が
下りてきます(k)
2014年09月13日 14:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/13 14:31
テントの数がどんどん増える
別山乗越から続々と登山者が
下りてきます(k)
2日目の夕食は
クリームシチュー(k)

2014年09月13日 15:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/13 15:20
2日目の夕食は
クリームシチュー(k)

フランスパンを添えて
旨しっ(k)
体も温まります!
おいしかったぁ(y)
2014年09月13日 15:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/13 15:31
フランスパンを添えて
旨しっ(k)
体も温まります!
おいしかったぁ(y)
14日
剱沢キャンプ場を出発
朝日を浴びる剱岳
最高のテン場です(k)
真正面に剣っ(y)
2014年09月14日 06:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/14 6:03
14日
剱沢キャンプ場を出発
朝日を浴びる剱岳
最高のテン場です(k)
真正面に剣っ(y)
夏は終わりですね
確実に冬へと向っています(k)
2014年09月14日 06:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
9/14 6:30
夏は終わりですね
確実に冬へと向っています(k)
別山乗越から
室堂平、地獄谷を見下ろす(k)

2014年09月14日 06:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/14 6:53
別山乗越から
室堂平、地獄谷を見下ろす(k)

何枚も撮ってしまう(k)

2014年09月14日 07:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
9/14 7:17
何枚も撮ってしまう(k)

別山(k)
2014年09月14日 07:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/14 7:48
別山(k)
立山へ続く
キレイな稜線(k)
2014年09月14日 07:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
9/14 7:49
立山へ続く
キレイな稜線(k)
恐竜の背骨のよう(k)
2014年09月14日 08:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/14 8:41
恐竜の背骨のよう(k)
狭い山頂の富士ノ折立(k)
このころまでは
すばらしいお天気だったのですが(y)
2014年09月14日 09:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
9/14 9:45
狭い山頂の富士ノ折立(k)
このころまでは
すばらしいお天気だったのですが(y)
大汝山
写真撮影の為
列が出来ています(k)
すっかり雲の中(y)
2014年09月14日 11:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/14 11:00
大汝山
写真撮影の為
列が出来ています(k)
すっかり雲の中(y)
雄山
すごい人・人・人(k)
びっくり…(y)
2014年09月14日 11:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/14 11:51
雄山
すごい人・人・人(k)
びっくり…(y)
一ノ越までは
上り下りで登山者が
溢れかえり大渋滞(k)
2014年09月14日 12:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/14 12:27
一ノ越までは
上り下りで登山者が
溢れかえり大渋滞(k)
やっとの思いで
一ノ越山荘に到着
ここから室堂までは
あと少し(k)
この石畳が、足にきます(y)
2014年09月14日 12:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9/14 12:57
やっとの思いで
一ノ越山荘に到着
ここから室堂までは
あと少し(k)
この石畳が、足にきます(y)
室堂に戻ってきました(k)

2014年09月14日 13:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/14 13:27
室堂に戻ってきました(k)

扇沢までも一苦労です(k)
2014年09月14日 15:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
9/14 15:39
扇沢までも一苦労です(k)

感想

今年の夏のお天気は全く不安定で、
ほとんどの山行で天候に翻弄されまくりでした。
剱岳に雨で登るのは勘弁〜と祈る気持ちで現地へ。
結果、何とかお天気にも恵まれ楽しい山行となりました。
女4人はテン泊、男4人は小屋泊…と言うなんとも凸凹なグループ登山でしたが、
無事誰も怪我なく下山出来て何より。
三連休の前日12日に剱沢テン場にテント設営。
この日はテントも数える程でしたが、
翌13日はもの凄い数のテントが設営されておりました。
広いスペースを誇る剱沢キャンプ場でも、キャパを越えているのでは?と思える程。
18時過ぎに到着し設営している方もちらほら…。
夕方から19時頃まで雨が降りましたが、
外で夕食を作って食事されている方もいてびっくりです。
最終日の14日は立山を経由して室堂に戻る計画。
大汝山休憩所に到着した頃には俄然登山者が増え、
自分の思う様に登山道を歩く事が出来なくなりました。
すれ違いに待つ時間の長い事…。
雄山、一ノ越はまるでトップシーズンの富士山の様(汗)
老若男女入り乱れ、軽装な方から本格的登山者まで人で溢れ返っていました。
ようやく室堂に辿り着いても、ケーブルカーやらトロリーバスやら
ぎゅうぎゅう詰め状態でやっと扇沢に到着。
思いザックを担いだり降ろしたりまったくうんざりです。
ダメ押しが中央道の45キロ渋滞。
時計の針が深夜を越えての帰宅となってしまいました。
それでも仲間と一緒に登った剱岳は良い思い出となりました。

毎年恒例の秋の山行。
昨年の白馬岳はお天気に恵まれず・・・。
今年はお天気がなかなか安定せずで心配しておりましたが、
すばらしい登山日和となり、とても楽しかったです!
剣岳のお膝元でのテント泊。
ぜいたくな時間でしたよ〜。
来年はどこに行きますかね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人

コメント

キレイな青空
のもと、剱に登ったのね。
いいな〜〜〜いいな〜〜〜うらやましい限りのレコです
ゴハンも美味しそう。
そしておそろのルームソックス・・・・
ぎゃ〜〜ケロちゃん、泡好きなのに、女子力高っ
負けたっ・・・っつーか勝ち目無し!!
ヤバい、ヤバいぞ私・・・・
泡好きだけじゃあ・・・・マズいよね〜〜〜〜〜shock
2014/9/17 23:28
泡好きだけじゃ、マズイやろ〜!!(^_-)-☆
keroちゃん、yukichamaさん、おはようございます〜

なんと8人の大所帯だったのですね
男子4人は小屋泊りに笑えますけど、ワタクシもそっちを選択して呑んだくれるかも

しかし、3連休の剣・立山は(他の山も?)とんでもない人の多さだったみたいですね
しかも45kmの渋滞ですか
あ〜、拝見してるだけで気が重くなります

では、ルームソックス、楽しみにしてます
2014/9/18 5:55
Re: キレイな青空
tekuさん、こんにちは。
今年の夏山はホントにお天気に翻弄されまくりで、
久々の快晴のもとで山歩きが出来ました。
考える事は皆同じで、テン場は凄い事になってましたよ〜〜

tekuさん、ワタクシは女子力なんかゼロに近いですよん
ただ凝り性なので今は編み物…ってだけですね。
だんなには編み物してるなら家の掃除しろぉ って言われるし。
私はtekuさんのすんばらしい体力の方が羨ましいで〜す。
2014/9/20 9:14
Re: 泡好きだけじゃ、マズイやろ〜!!(^_-)-☆
FRESさん、こんにちは。
男4人は小屋泊って笑えるでしょ〜〜
女性陣は貧乏性なんですよ。小屋泊のお金がもったいないっっ。
安くあげる為なら重い荷物を持つ…って事ね。

本当に三連休はこんなに山好きな人が世の中にいるのか〜って思いました。
我々は金曜に剱沢に入ったので、良い場所にテントを張れましたが
土曜日の遅い時間に到着した方は結構ヤバヤバな所に設営しておりましたよ

だめ押しの中央高速45キロ渋滞は事故が4件くらい重なったようで…。
三連休の中日でこの渋滞は予想出来なかったぁ
2014/9/20 9:21
劔にはビールが良く似合う
keroさん yukiさん おはようございます。

いいお天気で劔、サイコー!ですね。劔沢から眺める劔岳、本当に綺麗です。そんな劔を眺めながらのビールなんて羨まし過ぎ!

ルームソックスいいですね。欲しいな〜と思いつつ我が隊にはテントが無いのでした⤵︎。
2014/9/18 8:10
Re: 劔にはビールが良く似合う
yuzupapaさん、こんにちは。
剱岳は今回3回目。
相性が良いようで、3回ともお天気に恵まれています。
もう登らずに、昼間からテン場で剱眺めてダラダラ〜〜 が良かったのですが、
「みんなで登るのだっ」とダメ出しされました。

この三連休は沢山の登山者で溢れ返っていて、
我々が登頂した土曜日はそれ程でもなかったのですが、
日曜日はユーザーさんのレコを拝見すると
カニのたてばい3時間待ち
と書いてあって言葉を失いました。
2014/9/20 9:28
やっぱりカニのタテバイピョンピョン跳んでたようで…
keroさま、yukichamaさま、おはようございます

やっぱり車がニアミス…
さすが、平日なら市営駐車場GETできますよね〜
ワタシは臨時駐車場の一番奥に追いやられました…

剱、目の前にして登らずは、よっぽどの酒飲みとしか言いようがありませんよ〜
ま、kero軍曹は、登っても酒飲みでしょうけど

7月に行った時、剱沢のテント場はほとんど雪に埋もれていて、
トイレ行くのに雪渓を数十m渡っていきました

私も登山の体が出来上がっている、この年内には早月尾根と思っているのですが、
妄想に終わる気がします

かっちょいい剱に登った皆様にカンパ〜イ♡
2014/9/18 10:29
Re: やっぱりカニのタテバイピョンピョン跳んでたようで…
100mtさん、こんにちは。
無料の市営駐車場に停められてラッキー でした。
7月の剱沢はまだまだ雪の中だったのですね…。
三連休の場合はトイレに行くのにテントを避けて避けて…順番待ちして…って感じでしたぁ。
そうそう金曜の夜、獣の低いうなり声がテン場に響いておりまして
テン場をウロウロしている感じだったのです。
怖くて寝袋に包まって息を殺しておりました。

私も早月尾根歩いてみたいけど、体力実力的に無理かな…と。
2014/9/20 9:34
keroさん、yukiさん、こんにちは〜
この連休の北アルプスは8月のうっぷんをはらすような熱気ムンムン。
人もムンムン でしたね〜
お二人が剱岳登頂された土曜日も混雑していたようですが日曜日は本当に凄かった
でもお互いにいいお天気の下登頂できてよかったですねぇ
剣山荘泊の男性陣。keroさん旦那様もいたのでしょうか?
そうだったら土曜日は同宿だったのですねぇ。ニアミス残念です。。

それにしても三連休の中日の日曜日で中央道45キロ渋滞ですかっ
うちも室堂からバスで約9時間でしたが自分の運転ではなかったのでよかったですが。。
お疲れ様でした〜

PS ルームソックス可愛い
2014/9/19 13:24
Re: keroさん、yukiさん、こんにちは〜
kamehibaさん、こんにちは。
我々グループの男性陣(旦那含む)は金曜剣山荘、土曜剣御前小舎泊でした。
本当は土曜日に剱沢小屋にしようと予約の電話を入れたら、
すでに予約でいっぱいだったのです。結構早目に連絡入れたつもりだったのですがねぇ。

日曜日の中央道45キロ渋滞は久々にノックアウトされました。
事故渋滞だったみたいですが、
三連休の中日ならスムーズに帰れるとの読みが裏目に出ました。
2014/9/20 9:42
素晴らしい剱に乾杯ヽ(^。^)ノ
遅くなりましたが…渋滞の中〜お疲れ様でした♪
こんにちわ~keroさま、初めましてyukichamaさま

お山は、最高でしたネ
めっちゃビール が美味そう♪
マーボー春雨丼にシチューもとっても美味そうです!!

あっ、剱がメインでしたネ(笑)
どうも食い物とビールに目が走るsajunでありまして(笑)
素晴らしい剱&皆様に乾杯(@^^)/~~~
2014/9/20 12:42
Re: 素晴らしい剱に乾杯ヽ(^。^)ノ
sajunさん、こんにちは。
私もつい皆様のレコを拝見すると
お山より食事やビールの目がいってしまいます
困ったもんだ〜。
どちらがメインかって話ですよね
久々に の山行で本当に良かったです。
今年は散々なお天気ばかりでしたから…。
さてさて、秋の山行はお天気いかがなもんでしょう??
2014/9/22 10:42
まさか・・・
keroさん おはようございます

またまた遅コメ失礼します。
この連休レコトモのアップは劔岳、立山が多いようです
何処も激混み夏がなかったから仕方ないか?

マ−ボ−春雨にシュチュ−美味しそうですね

まさか・・・オレンジどでかい器keroさんのじゃないよね  
2014/9/22 8:23
Re: まさか・・・
tenさん、こんにちは。
そうなんですよ〜〜。
結構剱に出没の方が多かったようで
剱沢のテントの数を見て、
ヤマレコユーザーはどれだけいるんかいな?って思ってしまいました。

tenさん、ずばりオレンジの器はワタクシのでございます。
手前にあるから大きく見えるのよん
それに深さはないから、みんなと同じ量でーす
た・ぶ・ん……
2014/9/22 10:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら