ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 517771
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山三山と劔岳

2014年09月18日(木) 〜 2014年09月21日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
67:38
距離
26.4km
登り
2,472m
下り
2,478m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:43
休憩
0:17
合計
1:00
14:07
8
14:15
14:17
16
14:33
14:40
8
14:48
14:49
10
14:59
15:06
1
2日目
山行
4:34
休憩
1:50
合計
6:24
7:50
7:50
17
8:07
8:08
11
8:19
8:20
39
8:59
9:15
44
9:59
10:20
17
10:37
10:37
1
10:38
10:47
11
10:58
11:12
33
11:45
11:56
40
12:36
12:45
21
13:06
13:34
33
3日目
山行
5:56
休憩
3:41
合計
9:37
5:51
5:52
20
6:12
6:13
22
6:35
6:39
40
7:19
7:27
32
7:59
8:11
3
8:14
8:41
6
8:47
8:51
3
8:54
9:31
3
9:34
9:36
4
9:40
10:03
2
10:05
10:20
22
10:42
10:42
33
11:15
11:22
14
11:36
11:46
35
12:21
12:21
8
12:29
13:19
42
14:01
14:12
53
15:05
15:08
5
15:13
15:19
4
4日目
山行
0:37
休憩
0:06
合計
0:43
9:03
9:07
16
9:23
9:24
9
9:33
9:34
5
9:39
天候 全日程で晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き
京王バス 新宿ー白馬線 信濃大町下車
アルピコ交通 信濃大町ー扇沢
関電トンネルトロリーバス 扇沢ー黒部ダム
黒部ケーブルカー 黒部湖ー黒部平
立山ロープウェイ 黒部平ー大観峰
立山トンネルトロリーバス 大観峰ー室堂
帰り
行きの逆順
その他周辺情報 ◯ 室堂の雷鳥沢ヒュッテで、外来温泉あり 600円
予約できる山小屋
信濃大町駅前には、名言があります。百瀬慎太郎氏の言葉。
2014年09月18日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/18 10:50
信濃大町駅前には、名言があります。百瀬慎太郎氏の言葉。
黒部ダム。観光放水だそうだが、流量がはんぱない。
2014年09月18日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/18 12:21
黒部ダム。観光放水だそうだが、流量がはんぱない。
黒部ダムカレー。ご飯がダム。グリーンカレーが黒部湖の湖面。じゃあヒレカツはなんだ?
2014年09月18日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/18 12:45
黒部ダムカレー。ご飯がダム。グリーンカレーが黒部湖の湖面。じゃあヒレカツはなんだ?
室堂につくとデーンと立山連峰が現れる。
2014年09月18日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/18 13:58
室堂につくとデーンと立山連峰が現れる。
雷鳥沢キャンプ場の夕焼け。
2014年09月18日 17:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/18 17:45
雷鳥沢キャンプ場の夕焼け。
翌朝は霜が降りていた。どうりで寒いわけだ。
2014年09月19日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/19 5:50
翌朝は霜が降りていた。どうりで寒いわけだ。
なんて現象か名前は知らないけど、相当な寒さであることを示してますね。
2014年09月19日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/19 7:51
なんて現象か名前は知らないけど、相当な寒さであることを示してますね。
一の越山荘で発見した名言「汝の荷物より、隣人を座らせるべし」
いつかどこかで使おう。
一の越山荘で発見した名言「汝の荷物より、隣人を座らせるべし」
いつかどこかで使おう。
一の越山荘から雄山への登り。登る気にさせてくれる斜面でした。
2014年09月19日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/19 9:13
一の越山荘から雄山への登り。登る気にさせてくれる斜面でした。
室堂を見下ろす。凹凸や山肌がつくる形は見ていて飽きません。
2014年09月19日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/19 9:39
室堂を見下ろす。凹凸や山肌がつくる形は見ていて飽きません。
雄山のテッペン。
2014年09月19日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/19 9:59
雄山のテッペン。
社務所ではコーラが売っていた。これ飲んで元気になった。
2014年09月19日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/19 10:01
社務所ではコーラが売っていた。これ飲んで元気になった。
中央の一番奥が目的の剣岳。立山三山と別山を超えて劔沢まで行きます。
2014年09月19日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/19 10:36
中央の一番奥が目的の剣岳。立山三山と別山を超えて劔沢まで行きます。
大汝山のテッペン。
2014年09月19日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/19 10:38
大汝山のテッペン。
大汝山の休憩所でデジャヴを味わった。映画「春を背負って」のロケ地とは知りませんでした。
2014年09月19日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/19 10:45
大汝山の休憩所でデジャヴを味わった。映画「春を背負って」のロケ地とは知りませんでした。
真砂岳と別山の向こうに剣岳。
2014年09月19日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/19 10:49
真砂岳と別山の向こうに剣岳。
富士の折立。ルート上でないので、みなさんザックをデポして登ります。
2014年09月19日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/19 10:58
富士の折立。ルート上でないので、みなさんザックをデポして登ります。
真砂岳はお気に入りになりました。きれい。
2014年09月19日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/19 11:02
真砂岳はお気に入りになりました。きれい。
2014年09月19日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/19 11:29
別山のテッペン。
2014年09月19日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/19 12:37
別山のテッペン。
劔沢と剣岳。
2014年09月19日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/19 12:39
劔沢と剣岳。
劔沢キャンプ場から見る。
2014年09月19日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/19 15:03
劔沢キャンプ場から見る。
劔沢小屋から見る。カッコイイ。
2014年09月19日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/19 15:23
劔沢小屋から見る。カッコイイ。
劔沢小屋で買いました。500円のチョコレート。山の上だから高いとも思わないですが、下界ならまず買わない値段です。
2014年09月19日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/19 15:26
劔沢小屋で買いました。500円のチョコレート。山の上だから高いとも思わないですが、下界ならまず買わない値段です。
夕陽の効果で神秘的。
2014年09月19日 18:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/19 18:00
夕陽の効果で神秘的。
朝、剣山荘を通るとき、ツアーの人たちに遭遇した。ハーネスをつけてた。ガイドがロープ張るのかな?
2014年09月20日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/20 6:12
朝、剣山荘を通るとき、ツアーの人たちに遭遇した。ハーネスをつけてた。ガイドがロープ張るのかな?
前劔のテッペン。このお二人とは深く会話はしませんでしたが、登り降りでほぼ一緒になりました。
登りでルートを間違えて私のせいで、この二人も違ったルートを通らせてしまった。すいません。
2014年09月20日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/20 7:23
前劔のテッペン。このお二人とは深く会話はしませんでしたが、登り降りでほぼ一緒になりました。
登りでルートを間違えて私のせいで、この二人も違ったルートを通らせてしまった。すいません。
前劔から別山の方角。
2014年09月20日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/20 7:23
前劔から別山の方角。
前劔から富山方面。能登半島まで見えました。
2014年09月20日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/20 7:23
前劔から富山方面。能登半島まで見えました。
前劔から剣岳。
2014年09月20日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/20 7:24
前劔から剣岳。
前劔の門の手前の鉄ブリッジとクサリのトラバース。
男性はヘッピリ腰になる人がおおい。女性は意外に難なく通るよね。
2014年09月20日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/20 7:27
前劔の門の手前の鉄ブリッジとクサリのトラバース。
男性はヘッピリ腰になる人がおおい。女性は意外に難なく通るよね。
平蔵の頭。でっけぇスラブ。
2014年09月20日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/20 8:13
平蔵の頭。でっけぇスラブ。
カニの縦バイを攻略中の人を下から見物した。人がマバラだったら登りきるまで取り付くのは遠慮しよう。
2014年09月20日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/20 8:13
カニの縦バイを攻略中の人を下から見物した。人がマバラだったら登りきるまで取り付くのは遠慮しよう。
カニの縦バイを超えたら、二足歩行でテッペンまで登れます。
2014年09月20日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/20 8:54
カニの縦バイを超えたら、二足歩行でテッペンまで登れます。
劔岳テッペンから見た別山と劔沢方面。
2014年09月20日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/20 8:55
劔岳テッペンから見た別山と劔沢方面。
「源次郎尾根:この先キケン!」の警告板の前は、オトシモノで賑わってました。
レンズが外れたメガネを発見!持ち主が裸眼でも下山できたのでしょうか?
2014年09月20日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/20 9:11
「源次郎尾根:この先キケン!」の警告板の前は、オトシモノで賑わってました。
レンズが外れたメガネを発見!持ち主が裸眼でも下山できたのでしょうか?
たたずむせいねん。
2014年09月20日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/20 9:30
たたずむせいねん。
さっきの「たたずむせいねん」。
2014年09月20日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/20 9:50
さっきの「たたずむせいねん」。
平蔵の頭。
2014年09月20日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/20 10:08
平蔵の頭。
見上げれば劔岳
2014年09月20日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/20 10:13
見上げれば劔岳
2014年09月20日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/20 10:26
読み方は”けんざんそう”なのですね。”つるぎさんそう”と思っていた。
2014年09月20日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/20 11:38
読み方は”けんざんそう”なのですね。”つるぎさんそう”と思っていた。
コカコーラゼロが売っていた!カロリーを気にしてはいませんが、甘くないのでゼロの方が好きです!
2014年09月20日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/20 11:40
コカコーラゼロが売っていた!カロリーを気にしてはいませんが、甘くないのでゼロの方が好きです!
1300円。”54枚分の写真が楽しめる”と山荘スタッフに言われて買ってみた。54回(以上)もニヤニヤする人がいるんだろな。
2014年09月20日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/20 11:41
1300円。”54枚分の写真が楽しめる”と山荘スタッフに言われて買ってみた。54回(以上)もニヤニヤする人がいるんだろな。
劔沢キャンプ地に無事に帰還。13時まわった時間帯でかなりの人が集まっていた。この日は連休の初日だった。300張が埋まるわけだ。
2014年09月20日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/20 13:23
劔沢キャンプ地に無事に帰還。13時まわった時間帯でかなりの人が集まっていた。この日は連休の初日だった。300張が埋まるわけだ。
雷鳥沢キャンプ地に戻る途中で浄土沢をマジマジと見た。水きれい。でも飲めない(らしい)。
2014年09月20日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/20 15:09
雷鳥沢キャンプ地に戻る途中で浄土沢をマジマジと見た。水きれい。でも飲めない(らしい)。
前々日に雷鳥沢キャンプ地に泊まりましたが、テントの数が5倍以上でしたね。
2014年09月20日 17:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/20 17:17
前々日に雷鳥沢キャンプ地に泊まりましたが、テントの数が5倍以上でしたね。
陽が傾きキャンプ地が日陰になると、地面と地上の気温差がうまれるのでしょう。雲が高さ5m程度まで覆ってきます。
2014年09月20日 17:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/20 17:36
陽が傾きキャンプ地が日陰になると、地面と地上の気温差がうまれるのでしょう。雲が高さ5m程度まで覆ってきます。
最終日。みくりが池には、ぼんやりと”逆さ立山三山”。
2014年09月21日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/21 9:27
最終日。みくりが池には、ぼんやりと”逆さ立山三山”。
ロープウェイの客車がちょうどよく登ってきたところだったので。
2014年09月21日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/21 9:54
ロープウェイの客車がちょうどよく登ってきたところだったので。
かえりの黒部ダムには、虹がかかってました。
2014年09月21日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/21 10:44
かえりの黒部ダムには、虹がかかってました。
撮影機器:

感想

立山と劔岳をまわってきました。
東京から出発すると、始発にのっても室堂に14時。なので必然に1日目は雷鳥沢でテン泊。
2日目に雷鳥沢から劔沢に直行すると3時間で着いてしまう!ので、回り道と言うか折角なので、立山の3つを回ることになりました。
3日目に劔岳を攻略して、時間が余れば雷鳥沢に戻って温泉に浸かりたいと思っていたところ、思惑通りになりました。
4日目。一の越経由で立山ロープウェイの黒部平まで行こうかと思ったところ、テントに着いた霜を太陽に溶かしてもらおうとしていたら、時間が足らなくなりました。なんで公共交通機関に頼りました。

 劔岳の感想を。カニの縦バイ、横バイはたしかに怖かった。そして楽しかった。山と高原地図の実線ルートは、だれでもとは言わないが大抵の人は問題ないというのが分かった。今後は破線ルート、もしくはアルパインで登りたいなぁと思います。

 何組かが一般登山ルートでないところを、ハーネス・ロープ使って登っているのを見かけました。ものすごくたのしそうである!やりたいのである!山岳会への入会を検討しよう!
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら