ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5293884
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳 ↑休暇村↓

2023年03月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:40
距離
13.4km
登り
1,436m
下り
1,432m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:38
合計
7:40
天候 晴れ後曇り後雪 山頂ガス 気温0〜8℃(山頂0℃) 最大風速は山頂付近で13m/s。その以外は風裏で弱風。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乗鞍高原第七駐車場利用。無料。トイレは休暇村が利用可能。20台くらい駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
森林限界までは、前日、自分が下山後に多くのスキーヤーやボーダーが横滑りで滑った跡が多くあり、雪面が前日よりもかなり平になっていた。そのため、滑走時は普通に滑走できる区間が格段に増えた。また、今日は太陽高度が高くなる10時ごろから曇りとなり、滑走時も雪質は比較的安定していた。
山頂付近やドロップしたルンゼも昨日よりも吹き溜まりの新雪が5cmほど増えており、滑走しやすい雪質だった。昨日のモナカも今日はほとんどなく、急ターンなどをせず、緩やかなターンや直線的な滑走と板の後ろ側だけ左右に小刻みに振ってブレーキをかけたり、後傾姿勢でうまくいなす程度の工夫で滑走は問題なくできる雪質だった。
昨日のモザイク状に雪が緩い、硬いなどはなく、雪質に合わせた滑走方法を選択すれば、比較的、力を抜いて対応できる状態だった。
その他周辺情報 乗鞍高原休暇村の温泉は16時まで利用可能。最終受付15:00。700円。食事は13時まで。wifiは宿泊者のみ。休憩室は15時から宿泊客専用。良いお湯です。いつも山スキーヤーを黙認していただき感謝です。本当にありがとうございます。
その他、乗鞍観光センターが車で10分位のところにある。トイレも24時間利用でき、ここで車中泊するのもよいだろう。
グリ:今日は、gravelさんasakunaikawaさん、tooruohさんと4人の初コラボです。gravelさん、お誘いいただき、ありがとうございますm(__)m。そして、3日の遠征の1日だけしか参加できず、ごめんなさいm(__)m。ご迷惑をおかけしないかドキドキですが、よろしくお願いいたします。遊びの極意を学ばせて頂きます(笑)。
2023年03月21日 05:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 5:55
グリ:今日は、gravelさんasakunaikawaさん、tooruohさんと4人の初コラボです。gravelさん、お誘いいただき、ありがとうございますm(__)m。そして、3日の遠征の1日だけしか参加できず、ごめんなさいm(__)m。ご迷惑をおかけしないかドキドキですが、よろしくお願いいたします。遊びの極意を学ばせて頂きます(笑)。
グリ:そして・・・いつも、それはそれは楽しそうに遊ばれている皆さんとの山スキーが始まった!!そんなお仲間に入れていただるとは!!嬉しい限りです。
2023年03月21日 06:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 6:03
グリ:そして・・・いつも、それはそれは楽しそうに遊ばれている皆さんとの山スキーが始まった!!そんなお仲間に入れていただるとは!!嬉しい限りです。
(to) 前日のトレースが賑やかな休暇村ゲレンデを出発です。写真はasakunaikawaさん
2023年03月21日 06:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 6:10
(to) 前日のトレースが賑やかな休暇村ゲレンデを出発です。写真はasakunaikawaさん
グリ:そんな思いにご来光も応えます。
2023年03月21日 06:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 6:17
グリ:そんな思いにご来光も応えます。
グリ:遊びの達人、仲良し3人組!還暦でもこういった出会いや仲間ができるなんて、山スキーって素晴らしい・・・。そして屈託なく笑いあう皆さんが羨ましくもあります。
2023年03月21日 06:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 6:49
グリ:遊びの達人、仲良し3人組!還暦でもこういった出会いや仲間ができるなんて、山スキーって素晴らしい・・・。そして屈託なく笑いあう皆さんが羨ましくもあります。
(to) 今日は初対面のgreenriverさんとご一緒。ヤマレコでよく拝見していたので既視感がありますね。
2023年03月21日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 7:08
(to) 今日は初対面のgreenriverさんとご一緒。ヤマレコでよく拝見していたので既視感がありますね。
(to) ツアーコース入口、雪はたっぷり。
2023年03月21日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 7:21
(to) ツアーコース入口、雪はたっぷり。
(to) 割と暖かいので歩きやすい雪質。
2023年03月21日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 7:21
(to) 割と暖かいので歩きやすい雪質。
(to) 半袖でも暑い暑いを連発するgreenriverさん
2023年03月21日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 7:37
(to) 半袖でも暑い暑いを連発するgreenriverさん
グリ:踏跡、ギタギタの斜面をシールハイク。この辺で、皆さん、自由人かも・・・と思い始める。自分も自由人なので同じ匂いがするんです。まず、人のトレースは踏まない・・・。自由気ままに進む・・・。おんなじだあ(笑)!!
2023年03月21日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 8:50
グリ:踏跡、ギタギタの斜面をシールハイク。この辺で、皆さん、自由人かも・・・と思い始める。自分も自由人なので同じ匂いがするんです。まず、人のトレースは踏まない・・・。自由気ままに進む・・・。おんなじだあ(笑)!!
グリ:そんなお話をすると、「好きなとこあるきゃあいいんだよ!!スキーってそんなもんだろ?自由なんだよ!」とのお答(笑)。ほっこりしたところで森林限界へ!
ほんと、自由な山と空だ!!
2023年03月21日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 9:00
グリ:そんなお話をすると、「好きなとこあるきゃあいいんだよ!!スキーってそんなもんだろ?自由なんだよ!」とのお答(笑)。ほっこりしたところで森林限界へ!
ほんと、自由な山と空だ!!
グリ:ここは珍しくトレースを踏んでますけど(笑)。
2023年03月21日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 9:01
グリ:ここは珍しくトレースを踏んでますけど(笑)。
(to) だって楽なんだもんwww
2023年03月21日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 9:02
(to) だって楽なんだもんwww
グリ:晴れててよかった!!来てよかった!!
2023年03月21日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 9:14
グリ:晴れててよかった!!来てよかった!!
グリ:・・・と思った30分後の太陽高度が上がってくる10時前からは曇り始めました(;^_^A
2023年03月21日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 9:39
グリ:・・・と思った30分後の太陽高度が上がってくる10時前からは曇り始めました(;^_^A
グリ:しかしっ!!良いこともある!!これならば太陽光で雪の表面が溶けださずに、なんとか持つかもしれない。
2023年03月21日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 9:50
グリ:しかしっ!!良いこともある!!これならば太陽光で雪の表面が溶けださずに、なんとか持つかもしれない。
(to) ロートルトリオに合わせてくれるgreenriverさん、モタモタで申し訳ない。
2023年03月21日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 10:29
(to) ロートルトリオに合わせてくれるgreenriverさん、モタモタで申し訳ない。
グリ:だがしかし・・・。状況はさらに悪化する。西から次第にガスが迫りつつある。この感じだと1時間後には滑走が厳しくなりそうだ。下山前にはポツポツくるかも・・・
2023年03月21日 10:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
3/21 10:49
グリ:だがしかし・・・。状況はさらに悪化する。西から次第にガスが迫りつつある。この感じだと1時間後には滑走が厳しくなりそうだ。下山前にはポツポツくるかも・・・
グリ:とうとう蚕玉岳と剣ヶ峰の間のコルからドロドロとガスが落ちてきた
2023年03月21日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 10:52
グリ:とうとう蚕玉岳と剣ヶ峰の間のコルからドロドロとガスが落ちてきた
グリ:焦っても仕方がない。ゆっくり行きましょう!!ガスでも安全パイの肩の小屋からトラバースへ移ります。
2023年03月21日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 10:52
グリ:焦っても仕方がない。ゆっくり行きましょう!!ガスでも安全パイの肩の小屋からトラバースへ移ります。
グリ:乗越すとガスがさらに濃くなりました。でも大丈夫!!危険なコースはないので。
2023年03月21日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 11:20
グリ:乗越すとガスがさらに濃くなりました。でも大丈夫!!危険なコースはないので。
(to) 剣ヶ峰近くになると視界が悪くなってきたが・・・
2023年03月21日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 11:21
(to) 剣ヶ峰近くになると視界が悪くなってきたが・・・
グリ:この程度ならある程度は見えるので滑走可能ですしね。
2023年03月21日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 11:25
グリ:この程度ならある程度は見えるので滑走可能ですしね。
グリ:でも、さすがに山頂ルンゼのドロップは無理そうです。蚕玉岳と剣ヶ峰のコルからドロップしましょう!!そんなは話をしていたので、コルにデポしてつぼで剣ヶ峰・・・と思ったら、皆さん板で山頂まで行きたいと!!これは効率の問題ではない!!男のロマンの問題と言うことらしい。自由と楽しみに満ちた良いお言葉です。
2023年03月21日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 11:32
グリ:でも、さすがに山頂ルンゼのドロップは無理そうです。蚕玉岳と剣ヶ峰のコルからドロップしましょう!!そんなは話をしていたので、コルにデポしてつぼで剣ヶ峰・・・と思ったら、皆さん板で山頂まで行きたいと!!これは効率の問題ではない!!男のロマンの問題と言うことらしい。自由と楽しみに満ちた良いお言葉です。
グリ:やったー!!剣ヶ峰、到着!この頃から雪がちらついてきました。天気の移り変わりが予報より半日程度早そうだ。
2023年03月21日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 11:37
グリ:やったー!!剣ヶ峰、到着!この頃から雪がちらついてきました。天気の移り変わりが予報より半日程度早そうだ。
グリ:すると先頭1人だったはずだけどなぜか2人いる??なんで?頭がバグっていると、黄色のハードシェルの方はJUNDrさんでした(笑)。なんでも野麦峠から来られたとか(笑)。遊びの達人はここにもいました。周波数があう方は、奇跡的に出会うようになるんです。これは奇跡ではなく必然なんでしょう!!人生の交差点で巡り合うようなものです。
2023年03月21日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 11:37
グリ:すると先頭1人だったはずだけどなぜか2人いる??なんで?頭がバグっていると、黄色のハードシェルの方はJUNDrさんでした(笑)。なんでも野麦峠から来られたとか(笑)。遊びの達人はここにもいました。周波数があう方は、奇跡的に出会うようになるんです。これは奇跡ではなく必然なんでしょう!!人生の交差点で巡り合うようなものです。
(to) greenriverさん剣ヶ峰到着
2023年03月21日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/21 11:38
(to) greenriverさん剣ヶ峰到着
(to)なんと剣ヶ峰頂上でJUNDrさんとバッタリ!!!こんなことあるんだ〜赤い糸で結ばれているに違いない!!今度、結婚して下さい〜
2023年03月21日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 11:38
(to)なんと剣ヶ峰頂上でJUNDrさんとバッタリ!!!こんなことあるんだ〜赤い糸で結ばれているに違いない!!今度、結婚して下さい〜
グリ:そんな同じ周波数の皆さんが色々と談笑されてます。どうも談笑を要約すると、「俺たちって、皆、変○仲間だね」ということらしいです(私は含まれていない)。しばし談笑の後、JUNDrさんは、爪のバックステップでガスの中、急登を戻って行かれました。なんだかシュールで良かったです。ちなみにJUNDrさんのトランシーバーの先には、もう1人の変○、ラ○ド○さんがいたような・・・(笑)。やっぱり、この辺の方々、変○の糸で繋がっている(笑)。
2023年03月21日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 11:38
グリ:そんな同じ周波数の皆さんが色々と談笑されてます。どうも談笑を要約すると、「俺たちって、皆、変○仲間だね」ということらしいです(私は含まれていない)。しばし談笑の後、JUNDrさんは、爪のバックステップでガスの中、急登を戻って行かれました。なんだかシュールで良かったです。ちなみにJUNDrさんのトランシーバーの先には、もう1人の変○、ラ○ド○さんがいたような・・・(笑)。やっぱり、この辺の方々、変○の糸で繋がっている(笑)。
(to) 左からgreenriverさん、asakunaikawaさん、graveltrekさん、JUNDrさん。
2023年03月21日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/21 11:41
(to) 左からgreenriverさん、asakunaikawaさん、graveltrekさん、JUNDrさん。
(to) お互いの健闘を祈って下山開始です。
2023年03月21日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 11:45
(to) お互いの健闘を祈って下山開始です。
(to) 山頂からスキー滑降がロートルトリオの流儀?いきなり行き先を間違える(汗)
2023年03月21日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 11:45
(to) 山頂からスキー滑降がロートルトリオの流儀?いきなり行き先を間違える(汗)
グリ:さて・・・ということで、グラベルさんが巻いてコルへ行きましょう!!と進みます。自分は多少でも視界を確保するためにゴーグルを装着して着いてゆく。どういうコースで巻くのかな?と疑問に思いつつも・・・。
2023年03月21日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 12:03
グリ:さて・・・ということで、グラベルさんが巻いてコルへ行きましょう!!と進みます。自分は多少でも視界を確保するためにゴーグルを装着して着いてゆく。どういうコースで巻くのかな?と疑問に思いつつも・・・。
グリ:するとガスで方向不明に・・・。皆さん、なぜか東の尾根のカチカチエリアに入りかけている。自分の足元もカチカチで焦る。そして皆さんに伝える。「自分はカチカチで無理です。戻ります!!」と・・・。すると、グラベルさんから「頂上山荘、どっちだっけ?」と聞かれる!!ここで、ルートミスされていることに気が付く(笑)。自由だ!!。
GPS確認して頂上山荘、そしてドロップポイントのコルへ向かって皆さんを方向修正します。とりあえずカチカチ斜面はカニで登り返し、柔らかいシュカブラをトラバースする。
2023年03月21日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 12:04
グリ:するとガスで方向不明に・・・。皆さん、なぜか東の尾根のカチカチエリアに入りかけている。自分の足元もカチカチで焦る。そして皆さんに伝える。「自分はカチカチで無理です。戻ります!!」と・・・。すると、グラベルさんから「頂上山荘、どっちだっけ?」と聞かれる!!ここで、ルートミスされていることに気が付く(笑)。自由だ!!。
GPS確認して頂上山荘、そしてドロップポイントのコルへ向かって皆さんを方向修正します。とりあえずカチカチ斜面はカニで登り返し、柔らかいシュカブラをトラバースする。
グリ:頂上山荘が見えた!!良かった。皆さんも合流する。
2023年03月21日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 12:11
グリ:頂上山荘が見えた!!良かった。皆さんも合流する。
グリ:そしてコル到着。ドロップしましょう!!雪庇の位置やガスのなか、見えないコースの行先をお伝えする。
2023年03月21日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 12:11
グリ:そしてコル到着。ドロップしましょう!!雪庇の位置やガスのなか、見えないコースの行先をお伝えする。
(to) ガスで視界は良くないが・・・
2023年03月21日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 12:19
(to) ガスで視界は良くないが・・・
グリ:グラベルさんが少し落としますが、サングラスということもありガスで視界が効かず厳しそうです。自分はゴーグルなので見えますし、昨日もここを落しているので状況が分かります。とりあえず自分が先頭でいき、周囲の岩やシュカブラなどを目安にだましだまし落としていきます。
2023年03月21日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 12:19
グリ:グラベルさんが少し落としますが、サングラスということもありガスで視界が効かず厳しそうです。自分はゴーグルなので見えますし、昨日もここを落しているので状況が分かります。とりあえず自分が先頭でいき、周囲の岩やシュカブラなどを目安にだましだまし落としていきます。
(to) graveltrekさんは行きますよ〜
2023年03月21日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 12:19
(to) graveltrekさんは行きますよ〜
(to) greenriverさんが先導を務めてくれました。
2023年03月21日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 12:19
(to) greenriverさんが先導を務めてくれました。
グリ:ちょいちょい振り返って、お互いが見える範囲のギリギリで、自分が目標になるように距離を維持して待機します。
2023年03月21日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 12:21
グリ:ちょいちょい振り返って、お互いが見える範囲のギリギリで、自分が目標になるように距離を維持して待機します。
グリ:こっちは見えていますが、あちらは見えているのか・・・。確認のしようがない・・・。
2023年03月21日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 12:21
グリ:こっちは見えていますが、あちらは見えているのか・・・。確認のしようがない・・・。
グリ:皆さん、慎重に降りてこられました。
2023年03月21日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 12:22
グリ:皆さん、慎重に降りてこられました。
2023年03月21日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 12:23
グリ:これを何度か繰り返して
2023年03月21日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 12:24
グリ:これを何度か繰り返して
2023年03月21日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 12:24
グリ:多少、視界が確保できるところまで降りてきました。
2023年03月21日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 12:24
グリ:多少、視界が確保できるところまで降りてきました。
2023年03月21日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 12:26
2023年03月21日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 12:26
2023年03月21日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 12:29
2023年03月21日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 12:34
(to) 無事、降りてきてのラーメンタイムもロートルトリオの流儀www  greenriverさんは呆れながらも付き合ってくれました。
2023年03月21日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 12:49
(to) 無事、降りてきてのラーメンタイムもロートルトリオの流儀www  greenriverさんは呆れながらも付き合ってくれました。
(to) ラーメンタイムへのこだわりはこの人から始まった・・・graveltrekさん
2023年03月21日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 12:49
(to) ラーメンタイムへのこだわりはこの人から始まった・・・graveltrekさん
グリ:この辺は斜度が緩いですが、昨日はいきなりのモナカやストップ雪があった箇所。注意して先行して慎重に行きます。
2023年03月21日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 13:05
グリ:この辺は斜度が緩いですが、昨日はいきなりのモナカやストップ雪があった箇所。注意して先行して慎重に行きます。
2023年03月21日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 13:05
グリ:ここまで来れば大丈夫!昨日はモナカでしたが、今日は太陽光がない分、モナカも僅かで雪が良いです。
2023年03月21日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 13:07
グリ:ここまで来れば大丈夫!昨日はモナカでしたが、今日は太陽光がない分、モナカも僅かで雪が良いです。
グリ:でもガタガタ斜面は相変わらず。
2023年03月21日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 13:12
グリ:でもガタガタ斜面は相変わらず。
2023年03月21日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 13:21
グリ:ちょっと疲れる斜面です。
2023年03月21日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 13:21
グリ:ちょっと疲れる斜面です。
グリ:皆さん、自分なりの方法で斜面をこなしておりました。
2023年03月21日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 13:21
グリ:皆さん、自分なりの方法で斜面をこなしておりました。
グリ:この頃には雪の降り方が少し強くなってきました。そして降りるにつれてみぞれ→雨となっていく。
2023年03月21日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 13:21
グリ:この頃には雪の降り方が少し強くなってきました。そして降りるにつれてみぞれ→雨となっていく。
(to) ツアーコースはトレースだらけだったけどそこそこターンが出来てまあまあ楽しかった。
2023年03月21日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 13:22
(to) ツアーコースはトレースだらけだったけどそこそこターンが出来てまあまあ楽しかった。
2023年03月21日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 13:27
2023年03月21日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 13:28
(to) ツアーコース入口まで滑ってきました。
2023年03月21日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 13:29
(to) ツアーコース入口まで滑ってきました。
(to)
2023年03月21日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 13:29
(to)
2023年03月21日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 13:36
グリ:最後は腐る寸前の雪でしたが、なんとか戻ってこれました。昨日よりは、大分ましな雪でしたが、太陽光の有無でこれほど雪質が変わるとは・・・。大いに勉強になった。
2023年03月21日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 13:54
グリ:最後は腐る寸前の雪でしたが、なんとか戻ってこれました。昨日よりは、大分ましな雪でしたが、太陽光の有無でこれほど雪質が変わるとは・・・。大いに勉強になった。
グリ:今日は皆さんと楽しいお時間を共有させていただき、誠にありがとうございますm(__)m。皆さんの輪に入れていただき、とても楽しかったです。また機会を作って遊んでやってください!!今度は体調万全にして、もう少しお話をさせてもらいますので。なにとぞ宜しくお願い致します。
おしまい!!
2023年03月21日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 13:54
グリ:今日は皆さんと楽しいお時間を共有させていただき、誠にありがとうございますm(__)m。皆さんの輪に入れていただき、とても楽しかったです。また機会を作って遊んでやってください!!今度は体調万全にして、もう少しお話をさせてもらいますので。なにとぞ宜しくお願い致します。
おしまい!!

装備

個人装備
ジオラインLW上下1枚 ミレードライナメッシュシャツ モンベルウィックロンジオサーマルロング(使用) モンベルのジオラインバラクラバ(使用せず) ミズノの化繊帽子(使用せず) 防寒テムレス2セット インナー手袋(使用せず) ハードシェル上下 スキー板(dpsワイラーハイブリッド168cm) スキーブーツ(マエストラーレ) ザック(オルトボックスオートルート40) パン3個(2個消費1000kcal) 非常食(柿の種) ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個) GPS(ガーミンmap66sを1個) スマホ BDウィペット(直径12cmのスノーバスケット) ココヘリ 防寒着(ダウン) ツェルト(juza) モンベル12本爪アイゼン ゾンデ(モンベル240cm) スコップ 自作スノーソー ヘルメット ゴーグル シール(ポモカ) マムートビーコンBarryvox クトー(使用) 水1.7L(0.8L消費) スキーワックス ドライバー 合計11.5kg(板 ブーツ シール ウィペット除く)

感想

3月の3連休の最終日の21日は乗鞍の剣ヶ峰に。

前日の夕方LINEで「僕も行きますよ」とグリーンリバー君から連絡が来た。
同行していたtooruohさんに、グリーン君も来るって言ってるよと伝えたら、tooruohさんは「グリーン君は今日も乗鞍に登ってたみたいだよ」と言う。
ヤマレコで検索したら、21日に行くおんなじ場所に行ってた(笑)
そんな変態と同行しても大丈夫なのか心配したが、伝染する病気でもなさそうなので一緒に行く事にする。
乗鞍高原の休暇村朝6時スタートと伝えておいた。

今日もgraveltrekは朝から絶不調。
前2日間の疲れも有るが、なんだか空気が吸えて居ない感があって、酸素が体に入らなくて力が出ない。
今日はブラックサンダーを沢山買ってきたので、朝の休憩から積極的に食べる。
おかげでハンガーノックは無いが、脚は前に進まない。

山頂に着いた頃にはガスに巻かれて視界が無くなった。

グリーン君と同じヘルメットをかぶった人が山頂の鳥居脇でカメラを構えてgraveltrekを写してる。
あれ?グリーン君はオレンジのジャケット着てなかったけ?でもこの人は黄色のジャケット着てるし、グリーン君着替えたのか〜?
と思ったら、偶然にも同時刻に南の野麦から登って来たJUNDrさんでした。
いつも思いがけない所でお会いする変態さんに思わず笑いが出ました。

見えない中を山頂から滑りはじめたら、なんかいけない方向へ向かっちゃってカニで登り返してやっと蚕玉岳のコルへ不時着。
コルから滑り込んだらガスも取れて視界は良くなった、しかし引っかかる雪でなかなか滑り辛かった。
位ヶ原が近く成ると雪質が良く成り滑走しやすくなった。

位ヶ原で平に成った頃に昼ご飯のカップラーメンを食べる。
この風習に不慣れなグリーン君はカップラーメン無しで、他人の食べるのを羨ましそうに見てるだけw
シュカブラでボコボコの雪面の位ヶ原を飛ばしてツアーコースの上部末端まで。

ツアーコースも一部はモコモコ雪で修行したが、おおむね馴らされた雪で順調にゲレンデまで帰った。
営業していない休暇村ゲレンデを苦しみながら車まで帰っておしまい。
車のドアを開ける頃には雨が本降りに降って来た、良いタイミングで下山出来て幸せでした。

皆様graveltrekは足を引っ張ってごめんなさいでした。
またお誘いください・

ロートルトリオの乗鞍岳山行に若手売り出し中のgreenriverさんが参加することになった。と、graveltrekさんから聞かされて大丈夫かな〜足並みが揃うかどうか少し心配だった。しかし、初対面のgreenriverさんは前日にも登っていたということで、良い感じで我々をリードしてくれて、結果的におんぶに抱っこの乗鞍ツアーになった。感謝感謝。

ツアーコースから位ヶ原まではトレースだらけだったが割と歩きやすい雪質。位ヶ原からは風が少し出てきたが、乗鞍岳はこんな感じかな〜という程度。位ヶ原もカチカチではなかった。肩の小屋経由で剣ヶ峰まで、途中でクトーをつけたがスキーで登り上げる。これもロートルトリオの流儀?、greenriverさんは呆れていたが、付き合ってくれました。普通は手前のコルでスキーはデポしてアイゼンで登りますよね。

さて、剣ヶ峰山頂に着くと祠の向こう側からヒョッコリと見慣れた人が登場・・・「えっ!JUNDrさん?」こんなことあるの〜と言うくらいピンポイントの邂逅。開口一番、スキーで登って来ていた我々を変態扱いしてましたが、JUNDrさんだけ!からは言われたくなかった。これはJUNDrさんからの教えですから〜流石に野麦ルートからのJUNDrさんはアイゼンでしたけどね。ともあれ、嬉しい出会いを楽しみ、お互いの健闘を讃えあって、左右に分かれて下山です。

山頂からスキー滑降がやっぱり痺れるよね〜とか言いながらいきなりルートミス。視界が悪い中、東尾根方面に少し降りてしまった。カチカチ斜面をカニで登り返したが、今日で一番緊張した場面だった、滑落しなくてよかった〜。あたふたしたがリグループして蚕玉岳とのコルからgreenriverさんの先導で滑降開始。greenriverさんは山スキーを始めて3シーズン目とのことだったが、安定感抜群のスキー操作でスイスイ降りていく。tooruohはと言えば視界が悪いせいかバランスが取れず転けてばかりで情けなくなる。結果、皆さんをお待たせすることになり申し訳なかった。とりあえず怪我なく降りて来れてよかった。他の3人は十分楽しんだようだったのでまずはよかったよかった。

いつの間にか風も落ち着いた位ヶ原でいつものラーメンタイム。こんな習慣がないgreenriverさんも付き合わせてしまったが、一息ついたらツアーコースを戻る。トレースだらけでどうなることやらと思ったが、思いの外ターンができる雪質でまあまあ楽しく休暇村駐車場まで滑り降りました。

greenriverさんには終始、お世話になり、ペースも合わせていただいて感謝感謝です。これに懲りずにまた遊びましょう。ロートルトリオの皆さんもまたよろしく!

今年も剣ヶ峰を踏んで良かった。
山頂付近はガスで視界不良だが、昨日も同じコースをこなしてたグリーンガイドさんの先導で条件の良い所を登り、そして滑走する事が出来た。
ガスが抜けてからもグリーンガイドさんに雪の状態等を教えて貰いながら安全に滑り降りる事が出来て感謝です。
愉快なメンバーと楽しめた事に大感謝。
また、よろしくです。

自分は常々、人生には輝きが必要だと思っている。ヤマレコのレコの1つ1つがまさにそれである。皆の輝き、楽しみが詰まっている。そんな中でも特に人生を楽しんでいる金星のようなレコがある。それがグラベルさん率いる皆さんのレコだ!!いつも皆さん、楽しそうに遊んでいる。笑っている。本当に一貫して笑っているのだ!!時には山頂手前で心臓が止まりかけていても・・・(笑)。その方々にとっては、どんな逆境も楽しみを味わい尽くすための遊びなのだ!!もう笑うしかない(笑)。なぜそこまで、楽しみ、笑えるのか・・・。それは、人生の短さを知り、短い人生の中で出会えた友人を大切に思い、山での一緒に味わう時間を大事に思うからこそなんだろうなあ・・・と感じている。
そんなグラベルさんから山スキーのお誘いが来た!!これまでネットワーク上のみでのやり取りだったが、今回はリアル世界でのお誘いだ!!巻機山、焼山、乗鞍・・・。3日連続の山スキーだ!!還暦過ぎて3日連続遠征ってどうかしてる(笑)。(失礼・・・m(__)m)。いったいどんなパワーだ!!
というわけで1週間かけて日程調整にかかり、「なんとか行けるかも・・・」と思ったとたん、体調不良・・・。土曜から4連休取得したのに、土日は寝込んでしまった。そういうわけで今回は最終日の乗鞍岳の参加となった。
お会いしたgravelさん、tooruohさん、asakunaikawaさん、ご三名とも「楽しむ」ことの達人でした!!細かいことはどうでも良いのだ!!楽しむことが大事!!そういった方々でした。
本当はもっと色々とお話したかったが、なにせ自分の体調が良くなく、声があまりでない。終日、ローギアでしたが、それでも1日、お仲間に入れていただき、本当に良い出会いでした。
この場をお借りして、皆様にはお礼を申し上げます。ありがとうございましたm(__)m。
また機会を作って一緒に遊びましょう!そして、その時は、私が山でお会いした友人たちとも繋がって頂けると嬉しく思います。楽しい輪をデカくして、いっぱい笑って遊べれば良いと思っています。
なにとぞよろしくお願い致しますm(__)m。


○今回の気づきなど(未来の自分のための備忘録)

<3月中旬以降の山スキーについて(あくまでも現状の個人的な考察・検証結果)>
・この時期は、10時以降は太陽高度が高くなるため、気温が低くても晴れの日は直射日光によって雪の表面のみ融解して水となる。この水が板の滑走面に付着したり、板の上で雪が溶けて水となり、その上に雪が付着することで雪下駄が生じやすい。
対策は、滑走前のワックス添付、滑走停止は表面が溶けにくい日陰とする、停止したらすぐに板を足元で前後に動かし、雪の付着を防止するなど。
・雪面が凸凹になっていると、直射日光が当たりやすい場所、当たり難い場所がモザイク状に発生する。その結果、硬い雪、柔らかい雪がモザイク状に形成され、数メートル単位でストップ雪やモナカなどが発生し、滑走時に危険な雪面となる。ただし、太陽高度が高くなる10時以前から曇天になった場合は、モザイク状の雪の緩い硬いは発生せず、気温上昇に伴って雪面が一様に緩くなっていく。このため、一様にモナカ雪や雪ぐされなどとなる。日陰の樹林帯でも同様だろう。

<モナカや重雪における滑走方法(あくまでも現状の個人的な考察・検証結果)>
モナカは板先端付近のエッジが表面のクラスト層に食い込み、横方向への板のスライド、つまりターンが硬いクラスト層によって阻害されることでコントロールが失われる。
対策としては、板先端部分のクラスト層への食い込みとクイックなターンや大きな角度のターンを可能な限り少なくすることが重要となる。
具体的には、以下の3つの方法が考えられる。

・方法1:後傾・緩ターン
後傾姿勢にすることで板先端部分をクラスト層の上に持ち上げ、ターンはごく緩やかに緩いカーブを描いて行い、板の左右への傾きも少なくすることでクラスト層への食い込みを抑える。
当然、ターンは板の後ろ側のエッジのみで行うこととなる。

・方法2:後傾・シェイク
1つ目の後傾・緩ターンと原理・理屈は同じだが、操作方法やシュプールの軌跡は異なる。後傾姿勢にしつつ、板の重心、つまりブーツの踵を中心にして、板の左右への傾きは抑えつつ、左右に小ギザミに振りながら(シェイクと表現する)板の後ろのエッジで小刻みにブレーキをかける。板は左右にシェイクするが、シュプールは直線的な軌跡を描くことになる。この方法は狭い場所や緩やかな斜面で小さな凸凹が多い場所などで有効。

・方法3:片足荷重ターン
上記1、2と併用して、片足滑走のイメージで片足だけに荷重をかけて、もう片方は少し持ち上げるような感覚(ターンのピークでは本当に持ち上げた方が楽)でバランス保持のために添える程度とする。片方の板だけが雪面を捉えるような感じとなるため、クラスト層からの抵抗も少ない。また、左右の板で異なる凸凹を拾うような場合は特に有効。

上記3つの方法を斜度や雪面に応じて組み合わせて使うことで、ある程度のモナカ雪への対応は可能となり、足の疲労も防止できる。
ただし、モナカの状況がある程度一様な場合は効果が高いが、モザイク状にモナカの状況が変化するような場合は、上記の方法でもかなり難しい滑走となる。

なお、上記方法は、板の先端はもとより、後端も反りあがっている板の方が操作しやすい。板の後端がストレートでそり上りがない板では、板の後ろ側が雪面に深く戻りこんでしまい、かなり難しい操作となるだろう。

後傾・シェイクと片足荷重ターンは、モナカだけでなく、重雪や緩斜面でも効果がある。また、踏み跡でギタギタボコボコになった緩斜面やカチカチ緩斜面でも結構役立つ。これではコントロールが難しい急斜面では、普通にエッジで凸凹の山部分を削り落とすような通常のコブ滑走技術が安全で有効だろう。

今後は、上記方法では対応困難なきつめのモナカ雪やモザイク状の緩い・硬い雪面への対応も検証していこうと思う。

以上

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら