ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6084412
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

宮之浦岳△三岳参り

2023年10月20日(金) 〜 2023年10月22日(日)
 - 拍手
ちょり その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:52
距離
26.6km
登り
1,826m
下り
2,567m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:45
休憩
0:00
合計
0:45
15:30
45
16:16
2日目
山行
7:24
休憩
1:33
合計
8:57
16:16
68
7:39
7:44
12
7:56
7:56
14
8:10
8:13
20
8:33
8:44
26
9:10
9:11
19
9:31
9:31
4
9:35
9:35
59
10:33
10:34
23
10:57
11:33
11
11:44
11:50
36
12:26
12:39
35
13:14
13:28
26
13:54
13:57
42
14:40
14:40
49
3日目
山行
5:06
休憩
0:58
合計
6:04
15:29
55
7:27
7:28
6
7:34
7:47
49
8:37
8:54
15
9:09
9:12
62
10:15
10:15
40
10:56
10:57
7
11:04
11:18
10
11:28
11:34
15
11:49
11:50
12
12:01
12:02
22
12:24
12:26
8
12:35
12:35
5
12:41
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
◎往路:10/20(金)
✈️飛行機
羽田6:25発→ 鹿児島8:15着
鹿児島10:30発 → 屋久島11:10着

🚌バス
空港13:13発→合庁前13:17(乗継)
合庁前13:30→紀元杉14:37着→淀川登山口までは徒歩

◎復路:10/22(日)
🚌バス
白谷雲水峡13:00発→宮之浦港13:30着
宮之浦港14:10発→空港14:33着
🔻基本コチラの方が多いようです
白谷雲水峡13:45発→小原町14:10(乗継)
小原町14:15→空港14:33着

✈️飛行機
屋久島17:50発 → 鹿児島18:25着
鹿児島20:40発 → 羽田22:20着
その他周辺情報 ◯イタリアンレストラン イルマーレ
https://www.ilmare3.jp/
屋久島空港から徒歩5分程

◯エアポート屋久島
https://tabelog.com/kagoshima/A4605/A460501/46009533/
屋久島空港内にあります

♨️ 天然温泉 縄文の宿「まんてん」
https://www.arm-manten.co.jp/onsen/
屋久島空港から徒歩1分 入浴は15:00から

【クーポンあり】1600円→1300円
https://stonespa.nifty.com/yakushima-onsen/onsen012082/

ℹ色々な情報️
・淀川避難小屋、新高塚避難小屋は
トイレにペーパーなし+携帯は圏外
・屋久島空港の売店でガス缶がたまたま売り切れ!
歩いて7.8分のホームセーターにて購入
日曜には再販してました😅
・バスは現金のみ+1000円札以外使えない
・山バッジは屋久島空港の売店でも販売
・水場は豊富にあります
(いちよ持参した浄水器を使用)
鹿児島空港からプロペラ機に乗り継いで
屋久島空港に初上陸!
2023年10月20日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
10/20 11:36
鹿児島空港からプロペラ機に乗り継いで
屋久島空港に初上陸!
JALの職員も通うくらい美味しいと評判のお店
ヤクシカ肉のピザとクラフトビール
評判通りに美味しい!オススメしたくなる店
2023年10月20日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/20 12:45
JALの職員も通うくらい美味しいと評判のお店
ヤクシカ肉のピザとクラフトビール
評判通りに美味しい!オススメしたくなる店
空港からバスを乗り継ぎ、終点紀元杉バス停から30分程歩いて淀川登山口に到着
(登山口前にトイレあり)
バス停から登山口までは雨が降っていたけど、
登山口を出発する頃には雨が止んだ!
それ以降、下山するまで雨に降られなかったから
ラッキー✌️
2023年10月20日 15:17撮影 by  iPhone 8, Apple
10/20 15:17
空港からバスを乗り継ぎ、終点紀元杉バス停から30分程歩いて淀川登山口に到着
(登山口前にトイレあり)
バス停から登山口までは雨が降っていたけど、
登山口を出発する頃には雨が止んだ!
それ以降、下山するまで雨に降られなかったから
ラッキー✌️
とにかく立派!写真には収まりきれません
登山道には根っこが張り巡らされています
2023年10月20日 15:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/20 15:39
とにかく立派!写真には収まりきれません
登山道には根っこが張り巡らされています
登山道には根っこが張り巡っています
歩行時は根っこトラップで、つまづき注意かも
2023年10月20日 15:53撮影 by  iPhone 8, Apple
10/20 15:53
登山道には根っこが張り巡っています
歩行時は根っこトラップで、つまづき注意かも
淀川小屋🛖に到着
10人程しかいなかったから空いていて快適
ネズミが出るらしいので食材は袋に入れて、
天井に張ってある紐に縛って吊るします。
トイレは外にあり、
水場は少し下ったところにあります。
2023年10月20日 16:16撮影 by  iPhone 8, Apple
10/20 16:16
淀川小屋🛖に到着
10人程しかいなかったから空いていて快適
ネズミが出るらしいので食材は袋に入れて、
天井に張ってある紐に縛って吊るします。
トイレは外にあり、
水場は少し下ったところにあります。
今回旅のメインになった三岳
量が足らずに水で薄めながら飲みました。
もちろん!お土産でも買って帰りました✌️
2023年10月20日 16:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/20 16:46
今回旅のメインになった三岳
量が足らずに水で薄めながら飲みました。
もちろん!お土産でも買って帰りました✌️
山友ちゃんが焼肉を用意してくれました
明日の登山に向けて栄養満点💯
2023年10月20日 17:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/20 17:23
山友ちゃんが焼肉を用意してくれました
明日の登山に向けて栄養満点💯
2日目の朝
朝日が差し込んで天気良さそう!
2023年10月21日 06:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/21 6:41
2日目の朝
朝日が差し込んで天気良さそう!
巨岩があるとやってしまうポーズ(笑)
巨岩があるとやってしまうポーズ(笑)
花之江河では黄金の絨毯が広がっています
2023年10月21日 07:50撮影 by  iPhone 8, Apple
10/21 7:50
花之江河では黄金の絨毯が広がっています
黒味岳分かれの分岐からロープが数箇所あり
20分程で黒味岳に到着
ちなみに分岐でザックをデポして登りました
2023年10月21日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/21 8:37
黒味岳分かれの分岐からロープが数箇所あり
20分程で黒味岳に到着
ちなみに分岐でザックをデポして登りました
カッコよく撮ってくれました!
1
カッコよく撮ってくれました!
山友ちゃんが虹が見えてるーって
言うから見てみたらブロッケンじゃーん🌈
消えかかる前の一瞬!を撮りました📷
2023年10月21日 08:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/21 8:38
山友ちゃんが虹が見えてるーって
言うから見てみたらブロッケンじゃーん🌈
消えかかる前の一瞬!を撮りました📷
宮之浦岳方面
山友ちゃんは蓮根岩と名付けていた(笑)
2023年10月21日 08:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/21 8:40
宮之浦岳方面
山友ちゃんは蓮根岩と名付けていた(笑)
ロープ箇所もあります
2023年10月21日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
10/21 9:25
ロープ箇所もあります
こんな景色を見ながら登るので楽しい♪
2023年10月21日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/21 9:53
こんな景色を見ながら登るので楽しい♪
栗生(くりお)岳まできたらガスってきた
2023年10月21日 10:35撮影 by  iPhone 8, Apple
10/21 10:35
栗生(くりお)岳まできたらガスってきた
この日は風が強く、ガスったり青空が見えたり
景色がコロコロ変わってました。
この時は振り返ってガスが取れた一瞬の眺望
2023年10月21日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/21 10:47
この日は風が強く、ガスったり青空が見えたり
景色がコロコロ変わってました。
この時は振り返ってガスが取れた一瞬の眺望
宮之浦岳△登頂
日本百名山99座めヽ(´▽`)/
2023年10月21日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/21 10:51
宮之浦岳△登頂
日本百名山99座めヽ(´▽`)/
山友ちゃんがバルーン用意してくれてた!
嬉しいサプライズに感動🥺山友ちゃんも楽しんでくれて何枚も写真撮ってくれた。ありがとう♡
4
山友ちゃんがバルーン用意してくれてた!
嬉しいサプライズに感動🥺山友ちゃんも楽しんでくれて何枚も写真撮ってくれた。ありがとう♡
永田岳△登頂で三岳コンプリート!!!
眺望が良いだけにガスっちゃったのは残念
ちなみに分岐でザックをデポして登りました
2023年10月21日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/21 12:32
永田岳△登頂で三岳コンプリート!!!
眺望が良いだけにガスっちゃったのは残念
ちなみに分岐でザックをデポして登りました
途中おやつ休憩していたらヤクシマザル登場
わさわさ増えて9匹いたかな
2023年10月21日 14:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/21 14:28
途中おやつ休憩していたらヤクシマザル登場
わさわさ増えて9匹いたかな
続いてヤクシカも登場!
2023年10月21日 14:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/21 14:30
続いてヤクシカも登場!
根っこが腕?脚?に見える(笑)
1
根っこが腕?脚?に見える(笑)
第一展望台からの眺望
少し紅葉してました
2023年10月21日 15:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/21 15:03
第一展望台からの眺望
少し紅葉してました
2日目は新高塚小屋泊
トマト鍋、〆にサラスパを投入。サバのトマト煮も軽くつまんだりしました。
赤ワイン1本担いできたけど、呑兵衛2人には少々足らなかった😅
淀川小屋と同様に食材は袋に入れて吊るします
2
2日目は新高塚小屋泊
トマト鍋、〆にサラスパを投入。サバのトマト煮も軽くつまんだりしました。
赤ワイン1本担いできたけど、呑兵衛2人には少々足らなかった😅
淀川小屋と同様に食材は袋に入れて吊るします
3日目の朝。
泊まっていたのは10数人で少なかったけど、
いびきの騒音と朝方の冷え込みで、足先が冷たくなり早くに目が覚めちゃいました。
朝食を食べてからお世話になった新高塚小屋🛖を出発
2023年10月22日 06:23撮影 by  iPhone 8, Apple
10/22 6:23
3日目の朝。
泊まっていたのは10数人で少なかったけど、
いびきの騒音と朝方の冷え込みで、足先が冷たくなり早くに目が覚めちゃいました。
朝食を食べてからお世話になった新高塚小屋🛖を出発
ピンボケしちゃってるやん
2023年10月22日 06:56撮影 by  iPhone 8, Apple
10/22 6:56
ピンボケしちゃってるやん
高塚小屋🛖
コンパクトですが、こちらの小屋内も綺麗でした
2023年10月22日 07:20撮影 by  iPhone 8, Apple
10/22 7:20
高塚小屋🛖
コンパクトですが、こちらの小屋内も綺麗でした
杉ホールを通過します
2023年10月22日 07:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 7:57
杉ホールを通過します
縄文杉🌲を体で表現
1
縄文杉🌲を体で表現
大王杉🌲
2023年10月22日 08:08撮影 by  iPhone 8, Apple
10/22 8:08
大王杉🌲
ウィルソン株♡の外観
2023年10月22日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
10/22 8:39
ウィルソン株♡の外観
タイミングよく空いていて、
たまたま居合わせたガイドさんに撮る位置とコツを教えてもらえてラッキー✌️
待ち受けにすると恋愛運アップするらしい⁈
私は健康運の方が良いかもな(笑)
2023年10月22日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 8:46
タイミングよく空いていて、
たまたま居合わせたガイドさんに撮る位置とコツを教えてもらえてラッキー✌️
待ち受けにすると恋愛運アップするらしい⁈
私は健康運の方が良いかもな(笑)
大株歩道トロッコ道を歩きます
2023年10月22日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
10/22 9:17
大株歩道トロッコ道を歩きます
鶴みたい
2023年10月22日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 10:22
鶴みたい
山友ちゃんが撮ってくれた素敵なショット📷
山友ちゃんが撮ってくれた素敵なショット📷
途中、寄り道した太鼓岩からは
宮之浦岳、永田岳が見えて眺望が良いです
1
途中、寄り道した太鼓岩からは
宮之浦岳、永田岳が見えて眺望が良いです
女神杉🌲
2023年10月22日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
10/22 11:27
女神杉🌲
七本杉🌲
2023年10月22日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
10/22 11:59
七本杉🌲
雨宿りできそうなシカの宿
2023年10月22日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
10/22 12:02
雨宿りできそうなシカの宿
くぐり杉🌲を通過します
2023年10月22日 12:03撮影 by  iPhone 8, Apple
10/22 12:03
くぐり杉🌲を通過します
苔の森に癒されます🌳
生チョコの抹茶味が食べたくなりました
2023年10月22日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 12:11
苔の森に癒されます🌳
生チョコの抹茶味が食べたくなりました
ちょっとした渡渉があったり
1
ちょっとした渡渉があったり
吊り橋を渡ったり
2023年10月22日 12:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 12:28
吊り橋を渡ったり
白谷雲水峡🏞️水が透き通っています
2023年10月22日 12:36撮影 by  iPhone 8, Apple
10/22 12:36
白谷雲水峡🏞️水が透き通っています
白谷雲水峡バス停に到着
13時のバスに乗って宮之浦港を散策
屋久島観光センターにて山バッジとお土産の三岳を購入。
2023年10月22日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/22 12:42
白谷雲水峡バス停に到着
13時のバスに乗って宮之浦港を散策
屋久島観光センターにて山バッジとお土産の三岳を購入。
屋久島空港内にあるレストラン
飛魚の唐揚げは初めて食べたけど淡白な味でヒレの部分はパリパリして美味しかった!
2023年10月22日 14:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/22 14:45
屋久島空港内にあるレストラン
飛魚の唐揚げは初めて食べたけど淡白な味でヒレの部分はパリパリして美味しかった!

感想

2泊3日屋久島の旅

鹿児島空港からプロペラ機に乗り継いで、屋久島に上陸。プロペラ機は揺れたりして怖かったと友達に脅されていたけど全然平気だった。

避難小屋で飲もうと現地のスーパーで買った
芋焼酎「三岳」
屋久島では古来より「山岳信仰」があり
宮之浦岳、永田岳、黒味岳の三山をお参りする
「三岳参り」が名前の由来だと知る。
ならば三岳登ろうって山友ちゃんと意気投合!
三岳コンプリートしてきました(^^)

今まで歩いてきた山とは違い、
登山というより観光をしているような気分♫
屋久杉、花崗岩、ウィルソン株、白谷雲水峡など
見所か満載で変化に富んだコースだから、
飽きないし疲れもなく、めちゃくちゃ楽しい♪

また季節を変えて行きたくなったし、
人にオススメしたくなる素敵な場所でした✨

日本百名山セミファイナルお祝いをしてくれた
山友ちゃん♡
一緒に行けて良かったと本当に感謝してます。
ありがとう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人

コメント

セミファイナル✨
お天気.山友さんに恵まれ
いい山行だったね!
見どころ満載な山なんだね⛰️行きたいなぁ
2023/10/30 9:28
いいねいいね
1
mayssさん
コメントありがとうございます😊
まさにお天気にも山友さんにも恵まれて最高に幸せな山行になりました✨
見所満載なのでmayssさんも気にいるかと!
2023/10/31 18:22
ちょり さん こんにちは。
21日の朝、淀川小屋でお話しさせていただいたlittletrekkerです。
99座目の宮之浦岳、天気に恵まれてよかったですね。黒味岳や蓮根岩?、宮之浦の肩の景色が羨ましいです。きっと前の晩に、三岳を飲んで「三岳参り」をしたのが良かったのでしょう。
ヤクザル・ヤシジカも、「三岳参り」のお礼に挨拶に来たのかな..。
私は永田岳では、雨とガスで標柱を見つけられず、黒味岳も次回のお楽しみとなりました。
ただ、21日に一旦下山してから登ったヤク杉の森を登る太忠岳は、すばらしかったです。

日本100名山のファイナルは、確か光岳ですよね。木霊が出て来そうな苔の面平や、亀甲状土のセンジヶ原が印象的で、屋久島同様に深い森を楽しめる山です。天候に恵まれると良いですね。
2023/11/5 7:46
littletrekkerさん
返信遅くなり申し訳ございません🙇‍♀️
淀川小屋でお話させていただいた日本百名山の大先輩ですね😄
初めての屋久島は、お天気に恵まれて想像以上に素敵な場所でした✨✨✨
三岳を飲んだおかげで、三岳参りをする事が出来きて本当良かったです!
永田岳は、私達もガスってしまったのでお互い残念でしたね💦
太忠岳!は素晴らしい眺望が見れて良かったですね♪
はい、百名山ファイナルは光岳です(^^)
登った事がある聖岳と合わせて行く予定です
どの時期に行こうか迷ってます😅

コメントありがとうございました😊

2023/11/10 19:04
いいねいいね
1
ちょりさん  こんにちは。
山のレコを拝見させて頂きましたが、今年は精力的に100名山を登られたのですね。
また新潟の「下の廊下」等、面白そうなルートも盛沢山。
屋久島でお目にかかったのも何かの縁、フォローさせて頂ければと思います。
これからも素敵な山旅を続けてください。
2023/11/12 3:58
littletrekkerさん
ここ2.3年は日本百名山制覇を目指して精力的に登っていました!
これからは、新潟の下の廊下のようなピークハントしなくても楽しんだり、面白そうなところを探してるので、オススメがあったら、こっそり教えてください(笑)
フォローありがとうございます!私もフォロバさせていただきました😊
大先輩も素敵な山旅を続けて下さいませ♪
2023/11/14 19:14
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら