ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6099583
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳クラシックルートから三ノ沢岳

2023年10月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
14:06
距離
27.4km
登り
2,631m
下り
2,609m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:11
休憩
1:47
合計
13:58
3:28
49
4:20
4:23
13
4:37
4:37
6
4:43
4:43
6
4:49
4:50
16
5:05
5:06
9
5:44
5:57
19
6:15
6:15
23
6:38
6:39
7
6:45
6:48
15
7:12
7:12
11
7:23
7:24
48
8:11
8:12
10
8:22
8:27
7
8:40
8:43
6
8:49
8:49
6
8:55
8:55
20
9:16
9:23
25
9:49
9:50
84
11:13
11:51
60
12:51
12:52
27
13:20
13:33
12
13:45
13:54
1
13:55
13:55
9
14:05
14:05
6
14:11
14:16
7
14:23
14:23
39
15:02
15:02
16
15:32
15:32
19
15:51
15:51
10
16:02
16:04
20
16:31
16:32
9
16:41
16:41
7
16:48
16:48
9
16:56
16:59
36
17:34
天候 ぴーかん
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂小場登山口駐車場。簡易トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
宝剣岳ではヘルメット着用しましょう。
その他周辺情報 大芝の湯
桂小場に到着
2023年10月22日 03:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10/22 3:14
桂小場に到着
くらいむおーん
木曽駒ピストンでも十分な距離やが今回は三ノ沢も目指す
2023年10月22日 03:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 3:28
くらいむおーん
木曽駒ピストンでも十分な距離やが今回は三ノ沢も目指す
雪がうっすら。
2023年10月22日 04:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 4:53
雪がうっすら。
黎明
2023年10月22日 05:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 5:42
黎明
季節の変わり目
2023年10月22日 06:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 6:04
季節の変わり目
青と白は良い
2023年10月22日 06:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 6:17
青と白は良い
帰るときは溶けたいた。刹那〜
2023年10月22日 06:38撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 6:38
帰るときは溶けたいた。刹那〜
トレラン靴でも行けます(人による)
2023年10月22日 06:41撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 6:41
トレラン靴でも行けます(人による)
西駒山荘にて
2023年10月22日 06:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 6:42
西駒山荘にて
フラクタル
2023年10月22日 06:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 6:43
フラクタル
雪山シーズンイン!feat.木曽駒
2023年10月22日 06:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 6:58
雪山シーズンイン!feat.木曽駒
せーの
2023年10月22日 07:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 7:00
せーの
どーん
2023年10月22日 07:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 7:00
どーん
暇つぶし
2023年10月22日 07:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 7:18
暇つぶし
到着。
2023年10月22日 08:24撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
10/22 8:24
到着。
若者よ、ロープの外は行ったらあかんで。
2023年10月22日 09:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
10/22 9:00
若者よ、ロープの外は行ったらあかんで。
雪ありの岩場はヒヤヒヤするわ
2023年10月22日 09:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 9:00
雪ありの岩場はヒヤヒヤするわ
ミスったら死にます
2023年10月22日 09:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 9:08
ミスったら死にます
宝剣の山頂は人が湧いてたから
2023年10月22日 09:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 9:13
宝剣の山頂は人が湧いてたから
じどってスルー
2023年10月22日 09:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10/22 9:14
じどってスルー
なかなかの斜度ですよ☝️
2023年10月22日 09:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 9:30
なかなかの斜度ですよ☝️
逆層スラブ的なところ。
2023年10月22日 09:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 9:37
逆層スラブ的なところ。
三ノ沢岳。でかい!!
2023年10月22日 09:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 9:59
三ノ沢岳。でかい!!
這松は腰下。気を抜くとスネに当たって痛い!
2023年10月22日 10:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 10:43
這松は腰下。気を抜くとスネに当たって痛い!
ケルンまで来たらもうちょい
2023年10月22日 11:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 11:00
ケルンまで来たらもうちょい
到着!!百高山。
2023年10月22日 11:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 11:16
到着!!百高山。
この瞬間放屁。すんません。
2023年10月22日 11:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 11:18
この瞬間放屁。すんません。
キメる
2023年10月22日 11:29撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10/22 11:29
キメる
三ノ沢分岐まで戻ってきた。
2023年10月22日 12:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 12:39
三ノ沢分岐まで戻ってきた。
慎重に!
2023年10月22日 12:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 12:59
慎重に!
カメラ渡したらケツとられてた
2023年10月22日 13:14撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 13:14
カメラ渡したらケツとられてた
宝剣に来たらトロルの舌
2023年10月22日 13:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 13:15
宝剣に来たらトロルの舌
千畳敷と伊那谷
2023年10月22日 13:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 13:20
千畳敷と伊那谷
この時間は人が少なくなってたので写真撮れた
2023年10月22日 13:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 13:23
この時間は人が少なくなってたので写真撮れた
こちらもブーストかます
2023年10月22日 14:49撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 14:49
こちらもブーストかます
そろそろ足が痛くなってきた高波!ファイト!
2023年10月22日 15:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 15:31
そろそろ足が痛くなってきた高波!ファイト!
日が傾いて味の出る木曽駒
2023年10月22日 15:32撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 15:32
日が傾いて味の出る木曽駒
滑って怪我したら嫌なので気をつけて下る
2023年10月22日 15:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 15:53
滑って怪我したら嫌なので気をつけて下る
大樽小屋。もうちょいでゴール!
2023年10月22日 16:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 16:31
大樽小屋。もうちょいでゴール!
日の入りは17:15。間に合わない、ヘッデン下山だ。
2023年10月22日 16:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10/22 16:59
日の入りは17:15。間に合わない、ヘッデン下山だ。
下山!!おつかれー!!
2023年10月22日 17:35撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10/22 17:35
下山!!おつかれー!!
西駒山荘にて。
三ノ沢岳で昼寝
儀式
2023年10月22日 19:05撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10/22 19:05
儀式

感想

木曽駒といえば千畳敷までロープウェイで上がりお手軽周遊が一般的だろう。しかし先人たちの築いてきたクラシックルートもある。前々から行きたかったルートなので今回歩けて満足!


22:00長野で高波ピックアップ
23:30梓川SAにて車泊仮眠
2:15起床、飯、運転
3:30桂小場登山口よりスタート 駐車場は余裕あり

毎度おなじみブラックスタートで標高を稼ぐ。前回高波とはクリヤ谷へ行ったので、今回の快適登山道にびっくり。なんて歩きやすいんだ。
しばらく進むとうっすら雪が登山道に乗っている。これこれ、これを待っていたんよ〜!引き締まった冬の空気のなか朝を迎える。斜光が雪を照らすと一層綺麗だった。
西駒山荘手前のカバノキに霧氷を観測しテンションが上がる。西駒山荘から木曽駒まではビクトリーロード。強烈なアップダウンもなく、着実に木曽駒に近づける。南アルプスや御嶽を見渡せるいい道だ。また季節を変えて来よう。しかし木曽駒の山頂付近〜中岳〜宝剣は人が多かった。早く雪山にて俗世から離れたいと思った。
宝剣山荘より先はヘルメットを着用。案外未着用の人も居て残念だ。
雪のついた岩場、凍ってアテにならん鎖場、夏よりも圧倒的に難易度が上がる。チェンスパ推奨である。

宝剣のピークも人が湧いていてスルーした。ここからは三ノ沢岳へ行こう。さっきからチロチロ見えては居るがなかなかにボリューミーな山体だ。yamapの道としては行き止まりになってるのも乙なところ。とにかくこの宝剣から三ノ沢分岐までまだ凍った岩場鎖場は連続するので気は抜けない。絶対に踏み外せない状況、慎重に慎重に歩いた。
三ノ沢分岐だ。コースタイムでは往復4時間弱。アップダウンあり、這松パンチアリの半端者爆死コース。気を抜くと這松に当たって、すぐにスネがあの世行きとなる。途中眠すぎて10分だけポカポカ陽気の中昼寝をした。さっきまで冬だったのに、秋の心地よい昼寝に幸せを感じた。そんで脳が休まって最高だった。仕切り直して三ノ沢岳のピークまでがんばる。山頂は雲一つ無い素晴らしい青空、ありがとう三ノ沢岳、ありがとう中央アルプス。
補給をして下山だ。昼寝とレッドブルのお陰で帰りは速かった。でもまた宝剣の岩場でペースは落ちる。日が高くなり溶けたかと思うのは間違いで、相変わらず凍ってる。宝剣の岩場を越えたあとは消化試合、ひたすらに戻る。中途半端な雪のせいで登りよりも下りのほうが危ない。なかなか走れないが怪我なく終われた。ラスト日が暮れてしまったのは反省。
最後高波選手は「右足は添えるだけ」状態でフィニッシュ。お疲れさんでした。
紅葉、雪、岩、いろんな要素があって楽しかった。


アフター 大芝の湯、二代目丸源
なんやかんやで帰宅は23時。長野はデカいよ😴

メシ
おにぎり2 300
ランチパック2 480
くるみ餅 220
ゼリー 160
計1160kcal
レッドブル

水1.2消費

空木から縦走、福島A,Bコースなど色んなルートでまた木曽駒に行こう。

日本百名山 木曽駒ヶ岳


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら