ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 639132
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

初♪残雪期北アルプス!!!3106m北穂高岳へ!!!

2015年05月14日(木) 〜 2015年05月15日(金)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
32:31
距離
36.5km
登り
1,872m
下り
1,864m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

「1日目」上高地BT 8:00
     横尾   10:35-55
     本谷橋  12:36-40
     涸沢   14:24

「2日目」涸沢   5:19
     北穂高岳 8:29-9:03
     涸沢   10:37-11:53
     本谷橋  12:30
     横尾   13:35-46
     上高地BT 16:25
天候 14日 晴
15日 曇・山頂は霧
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あかんだな駐車場1日600円 3:00〜19:00まで入れます。
コース状況/
危険箇所等
涸沢まではアイゼンなしでも可能です。
始発6:20発、私達を含め8人でした。登山客は私達だけでした。
2015年05月14日 06:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 6:17
始発6:20発、私達を含め8人でした。登山客は私達だけでした。
最高の天気です(^^)//気温8℃風もあり少し肌寒い
2015年05月14日 07:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 7:59
最高の天気です(^^)//気温8℃風もあり少し肌寒い
ポストカードみたい(^^)
2015年05月14日 08:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 8:03
ポストカードみたい(^^)
少しUPで!!!
2015年05月14日 08:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/14 8:03
少しUPで!!!
相変わらず、いきり立ってますね!!!
2015年05月14日 08:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 8:46
相変わらず、いきり立ってますね!!!
ニリンソウ(^^)
2015年05月14日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 9:06
ニリンソウ(^^)
雪渓地獄!!!
2015年05月14日 12:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 12:12
雪渓地獄!!!
まだまだ、続きます
2015年05月14日 12:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 12:20
まだまだ、続きます
気温が高く、体力消耗!!!気温26℃(><)
2015年05月14日 12:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 12:43
気温が高く、体力消耗!!!気温26℃(><)
白出のコルが見えてきました(^^)//
2015年05月14日 13:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 13:38
白出のコルが見えてきました(^^)//
涸沢がなかなか見えてこない(−−)
2015年05月14日 13:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/14 13:38
涸沢がなかなか見えてこない(−−)
やっと見えてきた!!!ここからでも30分以上掛かりました
2015年05月14日 13:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/14 13:45
やっと見えてきた!!!ここからでも30分以上掛かりました
テン場。この日は私達を含めて6張でした。
2015年05月14日 14:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 14:25
テン場。この日は私達を含めて6張でした。
2015年05月14日 15:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 15:23
北穂は、ガスの中
2015年05月15日 05:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/15 5:29
北穂は、ガスの中
やる気満々の、Tanto君(^^)
2015年05月15日 05:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/15 5:29
やる気満々の、Tanto君(^^)
奥穂を目指す登山者
2015年05月15日 05:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 5:38
奥穂を目指す登山者
かなり登って来ました!!!この先、山頂まで写真を撮る余裕なし!!!おまけにガスガスで四方何も見えず(−−)
2015年05月15日 06:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/15 6:52
かなり登って来ました!!!この先、山頂まで写真を撮る余裕なし!!!おまけにガスガスで四方何も見えず(−−)
はい!!お決まりのガスガス山頂とTanto君
2015年05月15日 08:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/15 8:27
はい!!お決まりのガスガス山頂とTanto君
はい!!お決まりのガスガス山頂と私
2015年05月15日 08:31撮影 by  SO-04E, Sony
10
5/15 8:31
はい!!お決まりのガスガス山頂と私
2015年05月15日 08:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 8:58
シリセード中のTanto君
2015年05月15日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 10:25
シリセード中のTanto君
2015年05月15日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/15 10:25
ただいま(^^)テン場は私達だけになってました!!!
2015年05月15日 10:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/15 10:34
ただいま(^^)テン場は私達だけになってました!!!
2015年05月15日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 12:39
2015年05月15日 12:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 12:40
2015年05月15日 13:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/15 13:00
2015年05月15日 13:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 13:46
これは、外せません(^^)//
2015年05月15日 14:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/15 14:35
これは、外せません(^^)//
茄子みたい(^^)//
2015年05月15日 15:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/15 15:16
茄子みたい(^^)//
ニリンソウの群生!!!夏には見れないですよね!!!
2015年05月15日 15:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/15 15:16
ニリンソウの群生!!!夏には見れないですよね!!!
2015年05月15日 15:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/15 15:17
山バッチ購入!!!何故が、北穂高小屋!?標高は北穂高岳なのでいいかぁ〜(^^)
2015年05月16日 07:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/16 7:20
山バッチ購入!!!何故が、北穂高小屋!?標高は北穂高岳なのでいいかぁ〜(^^)

感想

残雪期の北アルプスに初めて行ってきました(^^)//
3月の八ヶ岳は、私の体調不良で中止になったので今回は万全の体調で臨みました!!!

前日の夜に、東海北陸自動車道「ひるがのSA」で車中泊する予定でしたが少しでも先へと思い次の「松の木峠PA」へ変更!!これが失敗でした(><)本線から近くうるさくてなかなか寝付けず(−−)
あかんだなPの始発6:20に合わせて5時前に出発!!!

GWも過ぎているので閑散としていました。バスも私達を含め8人、登山客は私達だけでした。7時頃に上高地BTに到着!!登山届を出し、さぁ!!出発だ!!!「あっ!!!バスにストック忘れた!!!!Noooooooo〜」バスは既にあかんだなPに向けて出発済、次の8時着の運転手が持ってきてくれるとの事。1時間のロスタイム(><)Tanto君ごめんなさいZzzz

予定通り?8時に上高地を出発!!!今日は、涸沢までなので時間には余裕がある。
しかし、ザックがが重い(−−)1泊で水も最低限の1Lなのに18Kg!!!
雪山装備恐るべし!!
何時もなら、横尾まではウォーミングアップがてらテクテク歩いているが今回は、勝手が違った!!!足取り重し(><)
横尾から本谷橋までは、所々残雪があるが特に問題なく歩けた(じゅくじゅく道でした)。ここから先、涸沢までは雪渓歩き!!この2時間程がかなりきつかった(><)それでも14時半頃にはヒュッテに到着!!
テン場の受付け後寝床を設置!!!さすがに平日とあってガラガラ。
夕食も早目に済まし、眠りに就くが下からの冷気で思うように寝つけず、更に雨に強風でテントのポールが折れそうな位しなっていた。
明け方になり、雨も上がり風も若干弱くなった!!!
Tanto君に「どうする?」と問いかけ、「行けるとこまで行って、危なくなったら撤退しましょか!!!」との返事(私的には、気持ち半分撤退でした)。気持ちを切り替え5時過ぎに出発!!!「2時間位で登れるんかなぁ?」なんて軽い気持ちで登り始める!!!
30分程で涸沢小屋の上部に「結構、登ったなぁ!!!」(実際にはあまり登ってない)。稜線上まではほぼ直登!!!更に傾斜も今まで経験した事のない角度にふくらはぎに痛みが・・・高度が上がるにつれて四方霧に包まれて眺望”0”見えるのはTanto君の後ろ姿とトレースのみ(−−)
稜線到着まで2時間どころか3時間掛かった!!!ここからは夏道の岩場を進み、北穂高岳山頂に到着!!!勿論、いつもの様にホワイトスクリーンをバックに記念撮影(^^)//山小屋で山バッチを購入、小休止をとる。

下山にはかなり注意が必要!!!雪もそれほど締まっておらず滑落には気をつけなければならない状況だった。
小休止中に、Tanto君が、アンザイレンの準備をしていた!!!私の事が好きなみたいで、どうしても繋がって下りたいらしく(勿論、私が前ですが)私的には、一抹の不安(Tanto君の雪山経験とアイゼンワーク)を感じながら下山を開始しました!!!
「ビレイヤーは絶対滑落したらあかんねんぞ!!!」なんていいながら、稜線から少し下りた所で、Tanto君が滑落!!!真っ直ぐ落ちると私を巻き添えにすると思い(滑落した時点ですでに巻き添え食らってますが)横を滑り落ちて行く!!!それを見て私もすぐさま山側を向きピッケルを打ち込みザイルを引き寄せる!!!勿論、Tanto君も滑落停止姿勢で何とか停止(汗)
どうも、私が2,3歩分をグリセードした時に引っ張られて転倒したみたいだった!!!
何とか気持ちを落ち着かせて慎重に下山再開!!!10分もしないうちにTanto君2回目の滑落!!!今回は、やばいと思った!!!Tanto君も滑落停止姿勢がとれず、流れ落ちてくる!!!私はピッケルを打ち込み、流れてくるTanto君を掴み左足で無理やり停止(Tanto君のアイゼンが私のふくらはぎに食い込んで停止しました)
さすがに、これでは命がいくらあっても足りない!!!
「どうする?ザイル外す?」
「でも、外したら下まで行ってしまうよな?」
ここで解ったのが、Tanto君は下りが苦手だと言う事!!!Nooooo~!!!
もっと早く言ってくれ〜(><)下りが得意な私とは逆!!結局、私がビレイヤーになり、安全な位置までアンザイレン。あとは、シリセードでタノシード!!!1時間半程でテン場に無事帰還!!!
いやぁ〜、生きた心地しなかったねぇ〜!!「奥穂に向かわなくてよかったなぁ〜、最初の雪壁やったら2人とも死んでたで!!!」

来シーズンは、Tanto君との雪山スキルUPで臨みたい(^^)//

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1212人

コメント

COCO-TANさん おはようございます!
◎ 北穂高岳3106m登頂おめでとうございま〜す! Y^0^Y
◎ 素晴らしい兄弟愛?師弟愛?コンビ愛? どちらかが困ってれば助ける上手いカバーリングで山行も無事に終えて良かったですね! 
◎ やはり斜度はキツかったですか? 今回アンザイレンが正解みたいで良かったですね! 一歩間違うと共倒れの恐怖も有ると聞きました。 私も少しずつスキルアップしてから、何時かは臨みたいと思ってます!
◎ その後の身体は大丈夫でしょうか? ゆっくりと休んで下さい! 本当にお疲れ様でした! m(_ _)m
2015/5/17 6:23
Re: COCO-TANさん おはようございます!
◎ありがとうございます まさか、3000m級の雪山に登れるとは感無量です
◎う〜ん どれかと言うとコンビ愛かな 登りでは結構、ほったらかしにされてますが
◎結構な斜度でしたね アンザイレンは賛否両論あると思いますね 私はあまり好きではないですね 信頼される程の技術も無いので
◎体は元気です 疲れは残ってますが mypaceさんの体力なら十分行けると思いますよ 技術的にどうかは私には解りませんが、一皮むけた気分になりますよ
2015/5/17 12:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら