ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 656597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八ヶ岳(赤岳〜横岳〜硫黄岳)

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:05
距離
14.3km
登り
1,467m
下り
1,467m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
1:05
合計
8:04
5:10
55
6:05
6:07
35
6:42
7:01
60
8:01
8:01
0
8:01
8:01
7
8:08
8:26
5
8:31
8:32
28
9:00
9:00
3
9:03
9:04
7
9:11
9:11
11
9:22
9:23
5
9:28
9:31
3
9:34
9:34
9
9:43
9:44
17
10:01
10:08
9
10:17
10:17
15
10:32
10:32
19
10:51
11:00
14
11:14
11:14
34
11:48
11:49
2
12:49
12:50
24
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は美濃戸からの登山を計画していたため、やまのこ村の駐車場に駐車しました。駐車料金は1,000円/日です。美濃戸口からやまのこ村への林道は未舗装でボコボコのため、徐行運転をおすすめします。
この日は開山祭だったらしく、AM2:00時点で8割程度駐車場が埋まっていました。AM5:00頃にはほぼ満車の状態でした。
やまのこ村、赤岳山荘の駐車場が使えない場合、美濃戸口の駐車場(八ヶ岳山荘の駐車場)を使用することになります。美濃戸口からやまのこ村付近までは徒歩で1時間程度かかります。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはやまのこ村や八ヶ岳山荘等に設置してあります。

コース状況は以下の通りです。
・美濃戸山荘〜(南沢)〜行者小屋
 ほぼ南沢に沿って歩いてゆきます。危険箇所は特にありませんが、道迷いが発生しているそうです。

・行者小屋〜文三郎尾根分岐
 ほぼ階段ですが、急登のためハードです。危険箇所は特にありません。階段で足を踏み外さないよう注意しましょう。

・文三郎尾根分岐〜赤岳頂上
 岩場、鎖場の連続する急登です。高度感はそれほど感じませんが、慎重に登っていきましょう。

・赤岳頂上〜地蔵の頭
 長い鎖場があります。落石に注意しましょう。また、落石を発生させないよう注意しましょう。この日は団体登山者通過時に落石が発生し、「ラク、ラク」と絶叫していました。

・地蔵の頭〜横岳
 鎖場、梯子が連続し、高度感を感じる箇所もありますが、三点支持を意識して進めば問題ないと思います。

・横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭
 急登もなく、全体的に歩きやすいです。危険箇所も特にありません。

・赤岩の頭〜赤岳鉱泉
 森林の中を歩きます。特に危険箇所はありませんが、私は濡れた丸太で足を滑らせ、右脚の付け根を強打してしまいました。

・赤岳鉱泉〜(北沢)〜美濃戸山荘
 南沢と似たような登山道を歩きます。全体的に歩きやすいです。途中から未舗装の林道歩きとなります。
その他周辺情報 八ヶ岳山荘で入浴できます。
宿泊、仮眠も可能です。
美濃戸山荘から登山スタートです。南沢から登ります。
2015年06月07日 05:09撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 5:09
美濃戸山荘から登山スタートです。南沢から登ります。
ホテイランが咲いていました。
2015年06月07日 05:20撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
6/7 5:20
ホテイランが咲いていました。
南沢を歩いてゆくと、途中から写真のような場所に抜けます。
2015年06月07日 06:24撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 6:24
南沢を歩いてゆくと、途中から写真のような場所に抜けます。
行者小屋に到着。
2015年06月07日 06:51撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 6:51
行者小屋に到着。
おでんを頂きました。
2015年06月07日 06:55撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
6/7 6:55
おでんを頂きました。
山小屋の方に、「2015年おでん第一号です。」と言われました。ラッキー。
2015年06月07日 07:00撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
6/7 7:00
山小屋の方に、「2015年おでん第一号です。」と言われました。ラッキー。
文三郎尾根を登ってゆきます。階段がきついです。
2015年06月07日 07:21撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 7:21
文三郎尾根を登ってゆきます。階段がきついです。
あっという間に行者小屋が小さくなってゆきます。
2015年06月07日 07:24撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 7:24
あっという間に行者小屋が小さくなってゆきます。
阿弥陀岳と中岳。ちょうど雲が晴れていたので撮影。
2015年06月07日 07:25撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
6/7 7:25
阿弥陀岳と中岳。ちょうど雲が晴れていたので撮影。
もうすぐ稜線(文三郎尾根分岐)です。
2015年06月07日 07:39撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 7:39
もうすぐ稜線(文三郎尾根分岐)です。
マムート階段。
2015年06月07日 07:42撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 7:42
マムート階段。
稜線(文三郎尾根分岐)に出ました。
2015年06月07日 07:45撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 7:45
稜線(文三郎尾根分岐)に出ました。
赤岳頂上を目指し、岩場を進んでゆきます。
2015年06月07日 07:56撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 7:56
赤岳頂上を目指し、岩場を進んでゆきます。
この梯子を上れば頂上です。
2015年06月07日 08:08撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 8:08
この梯子を上れば頂上です。
赤岳頂上に到着!
2015年06月07日 08:10撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 8:10
赤岳頂上に到着!
看板。
2015年06月07日 08:11撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 8:11
看板。
雲海の中から富士山が顔を出しています。
2015年06月07日 08:25撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
6/7 8:25
雲海の中から富士山が顔を出しています。
赤岳頂上山荘。
おじさんが良い所に立っています。
2015年06月07日 08:29撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
6/7 8:29
赤岳頂上山荘。
おじさんが良い所に立っています。
本日が開山祭であることをここで知りました。
2015年06月07日 08:32撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
6/7 8:32
本日が開山祭であることをここで知りました。
横岳、硫黄岳を目指して稜線歩きです。
2015年06月07日 08:34撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
6/7 8:34
横岳、硫黄岳を目指して稜線歩きです。
ここは落石が発生するので注意が必要です。
2015年06月07日 08:43撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 8:43
ここは落石が発生するので注意が必要です。
赤岳展望荘。
2015年06月07日 08:51撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 8:51
赤岳展望荘。
オヤマノエンドウ?
2015年06月07日 08:56撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 8:56
オヤマノエンドウ?
地蔵尾根に到着。
2015年06月07日 09:04撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 9:04
地蔵尾根に到着。
花の名前分からず...
2015年06月07日 09:07撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 9:07
花の名前分からず...
コイワカガミ?
2015年06月07日 09:16撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 9:16
コイワカガミ?
ツクモグサ。
2015年06月07日 09:30撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
6/7 9:30
ツクモグサ。
大権現。横岳の最高点です。
2015年06月07日 09:37撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 9:37
大権現。横岳の最高点です。
岩場に生えるツクモグサ。
2015年06月07日 09:38撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 9:38
岩場に生えるツクモグサ。
花の名前分からず...
2015年06月07日 09:41撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 9:41
花の名前分からず...
花の名前分からず...
2015年06月07日 09:41撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 9:41
花の名前分からず...
高度感のある箇所を通過します。
2015年06月07日 09:53撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 9:53
高度感のある箇所を通過します。
横岳到着。
2015年06月07日 10:01撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 10:01
横岳到着。
硫黄岳。
2015年06月07日 10:01撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 10:01
硫黄岳。
落ちたら死にそう...
2015年06月07日 10:10撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 10:10
落ちたら死にそう...
もうすぐ硫黄岳。爆裂火口跡がすごい。
2015年06月07日 10:31撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 10:31
もうすぐ硫黄岳。爆裂火口跡がすごい。
ガスが晴れた瞬間を狙って撮影。阿弥陀岳山頂はガスっているようです。
2015年06月07日 10:42撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 10:42
ガスが晴れた瞬間を狙って撮影。阿弥陀岳山頂はガスっているようです。
硫黄岳到着。ガスで展望なし。
2015年06月07日 10:52撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 10:52
硫黄岳到着。ガスで展望なし。
赤岩の頭まであと少し。
2015年06月07日 11:11撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 11:11
赤岩の頭まであと少し。
赤岩の頭以降は森の中を歩きます。濡れた丸太で転倒し、右太腿を強打。保健体育で学習したRICE処置が初めて役に立ちました。痛みで少し歩きづらいですが、気合で下山。
2015年06月07日 11:23撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 11:23
赤岩の頭以降は森の中を歩きます。濡れた丸太で転倒し、右太腿を強打。保健体育で学習したRICE処置が初めて役に立ちました。痛みで少し歩きづらいですが、気合で下山。
赤岳鉱泉以降はかなり歩きやすくなります。
2015年06月07日 12:35撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 12:35
赤岳鉱泉以降はかなり歩きやすくなります。
大きな岩を枝が支えています。
2015年06月07日 12:41撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 12:41
大きな岩を枝が支えています。
途中から未舗装の林道歩きです。
2015年06月07日 12:58撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6/7 12:58
途中から未舗装の林道歩きです。
美濃戸山荘にてソフトクリームを頂きます。
2015年06月07日 13:19撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
6/7 13:19
美濃戸山荘にてソフトクリームを頂きます。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

梅雨に入る前にどこか登っておきたい...ということで、以前登ったことのある南八ヶ岳へ。AM2:00頃やまのこ村に到着しますが、この時点で駐車場は8割程度埋まっていました。この日は開山祭だったようです。
曇っていることが多かったのですが、雨に降られることもなく気持ちの良い登山を満喫できました。最近、高山植物に興味が出てきました。いくつか写真をUPしていますが、名前が分からないものもあります。親切な方、教えてください。
下山時、濡れた丸太で足を滑らせ負傷しました。油断禁物です。危険そうな箇所だけでなく、危険の少なそうな箇所についても緊張感をもって注意深く通行しなければならないことを実感しました。

次回は別のルートにも挑戦したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら