ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 694304
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

黒部源流の盟主 黒部五郎岳へ(昨年のリベンジ成功)

2015年08月08日(土) 〜 2015年08月09日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
35:55
距離
50.4km
登り
3,570m
下り
3,557m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:31
休憩
1:11
合計
9:42
4:26
71
5:37
5:37
9
5:46
5:51
10
6:01
6:09
16
6:25
6:25
36
7:01
7:01
12
7:13
7:13
39
7:52
7:55
40
8:35
8:46
44
9:30
9:36
19
9:55
9:58
14
10:12
10:13
25
10:38
10:58
16
11:14
11:15
74
12:29
12:29
10
12:39
12:50
24
13:14
13:16
52
2日目
山行
10:39
休憩
1:23
合計
12:02
4:06
95
5:41
5:42
9
5:51
6:04
6
6:10
6:12
66
7:18
7:29
67
8:36
8:39
29
9:08
9:11
22
9:33
9:34
20
9:54
9:54
28
10:22
10:23
10
10:33
10:44
33
11:17
11:19
13
11:32
11:32
11
11:43
11:47
27
12:14
12:29
32
13:01
13:01
30
13:31
13:33
11
13:44
13:44
32
14:16
14:16
16
14:32
14:37
11
14:48
14:48
9
14:57
14:57
33
15:30
15:37
3
15:40
15:42
26
16:08
ゴール地点
天候 8日:晴れ(そんなに暑くなかった)
9日:晴れ(暑すぎ!)
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
7日23時に新穂高温泉に到着しましたが、鍋平駐車場に回されました。
鍋平駐車場も出発の4時にはほぼ満車。
新穂高〜鍋平のロープウェイは400円。6kg以上の荷物で100円取られます。
コース状況/
危険箇所等
登山届、下山届は新穂高登山指導センターで提出できます。
その他周辺情報 新穂高周辺に温泉はたくさんあります。
新穂高登山指導センター。登山届を出して出発。
2015年08月08日 04:53撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/8 4:53
新穂高登山指導センター。登山届を出して出発。
笠が赤くなってきました。大勢登っているんでしょうね。
2015年08月08日 05:13撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
8/8 5:13
笠が赤くなってきました。大勢登っているんでしょうね。
風穴。このときはたいしたこと無いと思ったけど、翌日の帰りは涼しくて助かった〜。
2015年08月08日 05:25撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/8 5:25
風穴。このときはたいしたこと無いと思ったけど、翌日の帰りは涼しくて助かった〜。
笠新道との分岐。笠と双六方面の人は半々かな。
2015年08月08日 05:46撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/8 5:46
笠新道との分岐。笠と双六方面の人は半々かな。
わさび平らでは果物がヒエヒエ〜。
2015年08月08日 06:05撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
8/8 6:05
わさび平らでは果物がヒエヒエ〜。
ソバナ
2015年08月08日 06:20撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
8/8 6:20
ソバナ
ここから登山道です。見る限りどこへ登ぼっていくんだろう?
2015年08月08日 06:23撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/8 6:23
ここから登山道です。見る限りどこへ登ぼっていくんだろう?
鮮やかなホタルブクロ
2015年08月08日 06:27撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
8/8 6:27
鮮やかなホタルブクロ
雪渓のトンネル
2015年08月08日 06:28撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
8/8 6:28
雪渓のトンネル
3回ぐらい渡河します。水が冷たくて助かった〜。
2015年08月08日 07:01撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/8 7:01
3回ぐらい渡河します。水が冷たくて助かった〜。
槍〜穂高岳が良く見える。
2015年08月08日 07:01撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
8/8 7:01
槍〜穂高岳が良く見える。
焼岳、乗鞍岳もよくみえる。
2015年08月08日 07:29撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/8 7:29
焼岳、乗鞍岳もよくみえる。
すごい名前。クマが踊ってなくてホッ。
2015年08月08日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
8/8 8:14
すごい名前。クマが踊ってなくてホッ。
クルマユリ。
2015年08月08日 08:15撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
8/8 8:15
クルマユリ。
小池新道はこのようにしるしがたくさん。
2015年08月08日 08:15撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/8 8:15
小池新道はこのようにしるしがたくさん。
鏡池。逆さ槍はすこし微妙・・。
2015年08月08日 08:31撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
8/8 8:31
鏡池。逆さ槍はすこし微妙・・。
鏡平小屋到着。
2015年08月08日 08:36撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
8/8 8:36
鏡平小屋到着。
あの稜線まで登るの?
2015年08月08日 08:47撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/8 8:47
あの稜線まで登るの?
槍が良く見える。
2015年08月08日 08:52撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
8/8 8:52
槍が良く見える。
花(?)と槍
2015年08月08日 09:20撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/8 9:20
花(?)と槍
ハクサンフウロウ
2015年08月08日 09:22撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/8 9:22
ハクサンフウロウ
弓折岳に到着。もうバテバテ。
2015年08月08日 09:33撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
8/8 9:33
弓折岳に到着。もうバテバテ。
ここはお花がいっぱい。チングルマ。
2015年08月08日 09:35撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/8 9:35
ここはお花がいっぱい。チングルマ。
ハクサンイチゲ
2015年08月08日 09:35撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/8 9:35
ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲと槍
2015年08月08日 09:49撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
3
8/8 9:49
ハクサンイチゲと槍
双六小屋と鷲羽岳が見えた。
2015年08月08日 10:06撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
8/8 10:06
双六小屋と鷲羽岳が見えた。
ハクサントリカブト
2015年08月08日 10:11撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
8/8 10:11
ハクサントリカブト
やっと双六小屋に到着。遠かった・・。
2015年08月08日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
8/8 10:35
やっと双六小屋に到着。遠かった・・。
双六小屋
2015年08月08日 10:39撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
8/8 10:39
双六小屋
水晶に鷲羽
2015年08月08日 11:11撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
3
8/8 11:11
水晶に鷲羽
先は長いので、巻道を行きます。双六岳はパス。
2015年08月08日 11:15撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/8 11:15
先は長いので、巻道を行きます。双六岳はパス。
西鎌尾根から槍の穂先が。
2015年08月08日 11:20撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/8 11:20
西鎌尾根から槍の穂先が。
三俣蓮華岳は遠いな〜。
2015年08月08日 12:08撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
8/8 12:08
三俣蓮華岳は遠いな〜。
ようやく麓まできた。
2015年08月08日 12:23撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
8/8 12:23
ようやく麓まできた。
水晶、鷲羽
2015年08月08日 12:36撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/8 12:36
水晶、鷲羽
ミヤマダイコンソウ
2015年08月08日 12:38撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/8 12:38
ミヤマダイコンソウ
巻道も長いな。
2015年08月08日 12:41撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
8/8 12:41
巻道も長いな。
山頂到着(初登頂)
2015年08月08日 12:45撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
6
8/8 12:45
山頂到着(初登頂)
昨年登った薬師岳
2015年08月08日 12:53撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/8 12:53
昨年登った薬師岳
明日いく黒部五郎岳♪
2015年08月08日 12:54撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/8 12:54
明日いく黒部五郎岳♪
雲の平山荘がみえる。
2015年08月08日 12:59撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/8 12:59
雲の平山荘がみえる。
黒部五郎岳が近づいてくる。おっきいな〜。
2015年08月08日 13:31撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
8/8 13:31
黒部五郎岳が近づいてくる。おっきいな〜。
やっと黒部五郎小舎がみえた♪
2015年08月08日 13:52撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
8/8 13:52
やっと黒部五郎小舎がみえた♪
小舎到着♪
2015年08月08日 14:10撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/8 14:10
小舎到着♪
夕日はこんな感じ。
2015年08月08日 18:43撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
8/8 18:43
夕日はこんな感じ。
4時出発です。
2015年08月09日 04:06撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
8/9 4:06
4時出発です。
朝日はまだ早い。
2015年08月09日 04:45撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
8/9 4:45
朝日はまだ早い。
カールに到着。石がすごい。
2015年08月09日 04:59撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/9 4:59
カールに到着。石がすごい。
黒部五郎岳がモルゲンに。
2015年08月09日 05:07撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
3
8/9 5:07
黒部五郎岳がモルゲンに。
チングルマ
2015年08月09日 05:11撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
8/9 5:11
チングルマ
ご来光は、ワリモ岳あたりから。
2015年08月09日 05:17撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
4
8/9 5:17
ご来光は、ワリモ岳あたりから。
カールがステキ。
2015年08月09日 05:32撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
8/9 5:32
カールがステキ。
昨年途中棄権した北の俣岳からの稜線。
2015年08月09日 05:35撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/9 5:35
昨年途中棄権した北の俣岳からの稜線。
白山が見える♪
2015年08月09日 05:35撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/9 5:35
白山が見える♪
山頂まであとわずか。
2015年08月09日 05:38撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/9 5:38
山頂まであとわずか。
黒部五郎岳 初登頂。
2015年08月09日 05:52撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
5
8/9 5:52
黒部五郎岳 初登頂。
カールがキレイ。
2015年08月09日 05:54撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
8/9 5:54
カールがキレイ。
槍〜穂高
2015年08月09日 06:00撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/9 6:00
槍〜穂高
薬師、剣、立山、白馬、五竜
2015年08月09日 06:10撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/9 6:10
薬師、剣、立山、白馬、五竜
カールからのきつい登り。
2015年08月09日 06:17撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
8/9 6:17
カールからのきつい登り。
みなさんどんどん登って行きます。がんばって〜。
2015年08月09日 06:29撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/9 6:29
みなさんどんどん登って行きます。がんばって〜。
黒部五郎岳サイコーです。
2015年08月09日 06:33撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
5
8/9 6:33
黒部五郎岳サイコーです。
カールには石がゴーロゴロ。
2015年08月09日 06:36撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/9 6:36
カールには石がゴーロゴロ。
チングルマの穂
2015年08月09日 06:54撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/9 6:54
チングルマの穂
ムシトリスミレ
2015年08月09日 07:02撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/9 7:02
ムシトリスミレ
さっきまでいた黒部五郎岳
2015年08月09日 07:47撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/9 7:47
さっきまでいた黒部五郎岳
笠までの稜線がすてき♪
2015年08月09日 08:09撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/9 8:09
笠までの稜線がすてき♪
ハクサンイチゲと笠
2015年08月09日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/9 8:14
ハクサンイチゲと笠
三俣蓮華岳まで登り返しがきつい(汗)
2015年08月09日 08:15撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
8/9 8:15
三俣蓮華岳まで登り返しがきつい(汗)
水晶、鷲羽。黒部源流にいつか行きたい。
2015年08月09日 08:42撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/9 8:42
水晶、鷲羽。黒部源流にいつか行きたい。
ウサギギク4兄弟。
2015年08月09日 08:49撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/9 8:49
ウサギギク4兄弟。
乗鞍、御嶽、笠
2015年08月09日 08:56撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/9 8:56
乗鞍、御嶽、笠
三俣蓮華岳。2度目。
2015年08月09日 09:09撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
8/9 9:09
三俣蓮華岳。2度目。
下る途中でツキノワグマと遭遇。岩の向こうの黒いのがクマ。
2015年08月09日 09:16撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/9 9:16
下る途中でツキノワグマと遭遇。岩の向こうの黒いのがクマ。
さっきまで歩いていた、黒部五郎岳と稜線。
2015年08月09日 09:22撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/9 9:22
さっきまで歩いていた、黒部五郎岳と稜線。
双六岳はパスし、中道ルートへ。
2015年08月09日 09:47撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
8/9 9:47
双六岳はパスし、中道ルートへ。
双六小屋に到着。
2015年08月09日 10:27撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/9 10:27
双六小屋に到着。
フデリンドウ
2015年08月09日 10:51撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/9 10:51
フデリンドウ
槍とハクサンイチゲ
2015年08月09日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/9 11:25
槍とハクサンイチゲ
花見平
2015年08月09日 11:34撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/9 11:34
花見平
今日も天気が素晴らしく。眺望がサイコー。
2015年08月09日 11:46撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
8/9 11:46
今日も天気が素晴らしく。眺望がサイコー。
鏡池。今日はキレイに写っている?
2015年08月09日 12:31撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
4
8/9 12:31
鏡池。今日はキレイに写っている?
やっと登山口に戻ってきました。でも暑かった〜。
2015年08月09日 14:13撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
8/9 14:13
やっと登山口に戻ってきました。でも暑かった〜。
林道をズーと歩けば到着。
2015年08月09日 14:25撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
8/9 14:25
林道をズーと歩けば到着。
ロープウェイで鍋平まで。
2015年08月09日 15:30撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
1
8/9 15:30
ロープウェイで鍋平まで。
駐車場に到着しても車が減っていないのは?
2015年08月09日 16:07撮影 by  PENTAX Optio W30, PENTAX Corporation
2
8/9 16:07
駐車場に到着しても車が減っていないのは?

感想

昨年、折立からチャレンジして、失敗した黒部五郎岳。新穂高からも登れるとのこと。しかし、1泊2日だと1日の歩く距離は相当長くなりますが、今年はこちらからチャレンジしました。
新穂高に金曜の23時に到着すると既に満車で、鍋平に回されました。(トホホ)
鍋平も4時の出発時にはほぼ満車です。すごい人気ですね。

8日は、快晴でしたが、先週に比べるとそんなに暑くありません。快適に歩けました。しかも、槍〜穂高の眺望がよく、歩いていて全く飽きません。でも、かなり長いロングコースなので時間にはご注意を。
鏡平小屋からは鏡池の逆さ槍が見えたような見えないような微妙な感じ。
双六小屋は見えてからが長く疲れます。でも、双六からの鷲羽、水晶の眺めはサイコーです。
鏡平から三俣蓮華岳へは、先も長いので巻道を選択しましたが、巻道も相当疲れる道です。
急な坂を登りきると、三俣蓮華岳に初登頂です(祝)。360度の大パノラマで北アルプスが丸見えです。ここで黒部五郎岳が見えますが、存在感がバツグン!北の俣から見るのと違いますね。あまりの大きさに明日昇れるか心配になります。
また、ここは3県(富山、長野、岐阜)の分岐なんですね。3県にまたがれるなんてめったにできませんよ。
今日の目的地、黒部五郎小舎まで、せっかく登ったのに下っていきます。なんとか無事到着です。もうヘロヘロだったので、夕食を食べたら直ぐに就寝。

9日は、ロングコースということもあり、4時に出発です。歩きながらご来光待ちます。すると、黒部五郎岳が赤くモルゲンにサイコー。カールの地形もわかるようになり、岩がステキなオブジェですね。カールを稜線まで登りきると、反対側は昨年途中で断念した北の俣岳からのルートが見えて、あそこで引き返したのが思い出されました。でも、今年は山頂は目の前ですよ。
しばし歩くと、黒部五郎岳初登頂です。祝、昨年のリベンジ達成!!!
山頂からは鷲羽、水晶、後立連峰、立山、剣、薬師、白山、笠、乗鞍、焼、穂高、槍と大パノラマです。また、上から見るカールもステキです。みなさん言ってましたが、素晴らしい山ですね。写真を一通り撮ると先が長いので降りることに。
小舎に戻って、最初は、稜線や三俣蓮華への上り返しなど、急登ばっかり。土曜と違って、暑い日中に感じました。でも、初日と同じコースを戻って、何とか新穂高に到着です。稜線は昨日以上の眺望が楽しめましたよ。

みなさん、日曜でもどんどん登ってくるのはビックリです。そろそろお盆休みに入ったかな?
暑い日でしたが、なんとか昨年のリベンジ達成!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人

コメント

黒部五郎岳の山頂でお会いした、同じルートで歩いた者です。
黒部五郎岳の山頂でお会いした、同じルートで歩いた者です。
僕は双六岳を巻道ルートで帰ったので、三俣蓮華より先はお会いしませんでしたが、
早いですね。
こちらも下りは結構飛ばしたつもりでしたが、新穂高に16:00着でした。
ヘトヘトでまだ筋肉痛です・・・
2015/8/10 8:09
Re: 黒部五郎岳の山頂でお会いした、同じルートで歩いた者で...
suzuroadさん、こんばんは。
黒部五郎岳山頂では写真ありがとうございました。
2日間とも素晴らしい天気で、黒部五郎岳の黒部源流が満喫できましたね。
日曜は、鏡平から下は暑いのみで黙々と下るのみでした。
教えていただいた鍋平までのロープウェイ利用は、迷うことなく乗りましたよ。(笑)
おかげさまで早く帰ることができました。
私も足が非常に痛いです・・・。週末までに直るかな・・。
2015/8/10 20:53
nopposunおめでとうございます
このコースは以前に楽しみました。いいですね、ベルグハイル、、
2015/8/18 23:34
Re: nopposunおめでとうございます
mi-bouさん、こんばんは。
初めてのコースでしたが思いっきり楽しめました。
でも、次々と登りたい山がでてきて、これから計画が大変
黒部源流の山々、一つでも多く登りたいなぁ。
2015/8/20 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら