ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 838843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

大自然に感謝(1)〜白峰三山縦走

1989年09月15日(金) 〜 1989年09月17日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
25.6km
登り
3,042m
下り
3,033m

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
1:30
合計
8:40
5:50
5:50
130
8:00
8:00
20
8:20
8:50
45
9:35
9:35
70
雪渓上部
10:45
11:45
38
12:23
12:23
47
14:00
14:00
20
14:20
2日目
山行
6:56
休憩
2:49
合計
9:45
5:45
25
6:10
6:10
60
7:10
7:50
40
8:30
8:45
35
9:20
9:20
26
9:46
10:05
35
10:40
10:40
25
11:05
12:30
90
14:00
14:10
50
15:00
15:00
30
15:30
3日目
山行
6:15
休憩
0:30
合計
6:45
5:15
10
5:35
5:35
70
6:45
7:15
35
7:50
7:50
40
8:30
8:30
45
9:15
9:15
15
9:30
9:30
125
11:35
11:35
18
11:53
11:53
2
11:55
11:55
5
12:00
ゴール地点
天候 3日間とも晴れ
アクセス 往路
甲府駅から山梨交通バス乗車→広河原下車
復路
広河原からワゴンタクシー乗車→甲府駅
コース状況/
危険箇所等
雪渓がバリバリありました。
2015年12月06日 14:37撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
1
12/6 14:37
2015年12月06日 14:37撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
12/6 14:37
2015年12月06日 14:41撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
12/6 14:41
2015年12月06日 14:41撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
12/6 14:41
2015年12月06日 14:46撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
12/6 14:46
2015年12月06日 14:46撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
1
12/6 14:46
2015年12月06日 14:50撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
12/6 14:50
2015年12月06日 14:50撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
12/6 14:50
2015年12月06日 14:50撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
1
12/6 14:50
2015年12月06日 14:54撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
12/6 14:54
2015年12月06日 14:54撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
1
12/6 14:54
2015年12月06日 14:54撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
12/6 14:54
2015年12月06日 14:59撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
1
12/6 14:59
2015年12月06日 15:23撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
1
12/6 15:23
2015年12月06日 15:23撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
1
12/6 15:23
2015年12月06日 15:23撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
1
12/6 15:23
2015年12月06日 15:28撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
1
12/6 15:28
2015年12月06日 15:31撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
12/6 15:31
2015年12月06日 15:31撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
12/6 15:31
2015年12月06日 15:36撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
1
12/6 15:36
2015年12月06日 15:40撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
1
12/6 15:40
2015年12月06日 15:40撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
12/6 15:40
2015年12月06日 15:44撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
1
12/6 15:44
2015年12月06日 15:44撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
1
12/6 15:44
2015年12月06日 15:48撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
12/6 15:48
2015年12月06日 15:55撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
1
12/6 15:55
2015年12月06日 16:07撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
12/6 16:07
2015年12月06日 16:12撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
1
12/6 16:12
2015年12月06日 16:12撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
12/6 16:12
2015年12月06日 16:16撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
1
12/6 16:16
2015年12月06日 16:16撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
12/6 16:16
2015年12月06日 16:20撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
12/6 16:20
2015年12月06日 16:20撮影 by  CanoScan 9000F Mark II, Canon
12/6 16:20

感想

まずは、前日の夜行電車(各停)にて甲府入り。まだ日付が変わらぬうちから甲府駅構内にて仮眠。今はこんなことできるものなのだろうか。
◆大樺沢
1日目の朝は3時15分の山梨交通バスに乗車し1.5時間ほどで広河原に到着。歩き始める前にラーメンを作って朝食。
登りは、八本歯ノコルルートを選択し大樺沢コースから始める。 沢沿いを歩き展望がない中、高度を上げていく。休憩を挟み1時間も歩くと大樺沢の雪渓に到着。左岸を詰め、土の上を歩いた。
やがて二俣を越え、1時間ほど歩くと雪渓が終わった。
◆八本歯ノコルから北岳山荘
八本歯ノコルまでに、見ることができたバットレス。本当に人が行けるのか、と感じるほど迫力。この日は北岳に行く計画はないため、お花畑を鑑賞し、疲れた身体と棒のようになった足を癒しながら宿泊地である北岳山荘へ到着。素泊まりで3300円であった。
この日の夕食は、焼肉缶・玉ネギ・玉子を使って牛丼。食事を少し豪華に見せるために、鮭缶・キューリ・トマト・レタスでサラダの一品。北岳山荘は、足の踏み場もない程の混雑。通常の寝床だけでは収容しきれず、玄関のタタキのようなところでも人が寝ていた。ふと、夜10時頃目が覚め、外に出てみると十五夜のお月さんの明かりで、遠く富士山までがシルエットとなって見えた。本日、歩いたことへのご褒美をいただいたようだ。

◆北岳山荘から間ノ岳
翌朝は、パンで朝食を済ませ、日の出時刻の小一時間前に出発。北岳山荘から少し行ったところで日の出を待った。御来光はどこの山で見ても美しいね。
御来光のあと、中白峰山の展望を楽しみ、快晴の中、視界360度の広々とした山頂に到着。間ノ岳だ。温かいココアを飲みながら眺める中央アルプス、仙丈ヶ岳、甲斐駒、北岳、八ヶ岳、鳳凰三山、金峰山や奥秩父、富士山、と360度パノラマは目に焼きついて、心に染み入った。
◆西農鳥岳と農鳥岳
農鳥小屋に着いたら小休止。ザックをデポし、空身になって農鳥岳までを往復。西農鳥岳山頂、農鳥岳山頂と展望を楽しんで、再び農鳥小屋まで戻って昼食。メニューは、前夜炊いた残り飯とハム・玉ネギで作ったチャーハンとコーンバター入り即席みそラーメン。食べすぎか!?
◆間ノ岳から北岳山荘
今朝の出発地である北岳山荘へ戻るため、もう一度間ノ岳のピークに到着した時には周囲にはガスが出ていたため、もはや展望は利かない状態であった。一日に2回も間ノ岳に登頂したので、「2回」にカウントできないものか(笑)。
2日目の宿泊も北岳山荘。夕食はカレーライスとシーチキンサラダでまとめて、就寝。

◆北岳から下山
3日目の朝はガスの中で迎えた。雑炊でさらりと朝食を摂り、少し明るくなり始めた5時過ぎに北岳に向かって出発。やがて、10分くらいたつと東の方が明るくなりだし、薄い雲の中に御来光。その雲も太陽が出始めると同時に消え始め、すぐにスッキリした青空となり、雲海は足元だけとなった。だいたい、標高二千メートルを越えるくらいの山々の頂が、雲海の中で島になって浮かんでいた。初めて見る自然の美だった。
北岳山頂に着いても、相変わらず足元に雲海はあったが、見上げると晴天な状態は続いていた。しばし休憩のあと、雲海の中へ下山。
大自然から怖さと驚きと美をもらうことができた3日間。こんなに素晴らしい山歩きを与えてくれた南アルプスに感謝であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら