ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 919466
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

広河原〜白峰三山縦走〜奈良田

2016年07月16日(土) 〜 2016年07月18日(月)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
50:23
距離
26.0km
登り
2,810m
下り
3,473m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:12
休憩
0:55
合計
8:07
6:45
6:57
13
7:10
7:10
116
9:06
9:06
118
11:04
11:05
25
11:30
11:36
50
12:26
12:43
22
13:05
13:10
21
13:31
13:43
27
14:10
14:11
15
14:26
14:27
18
14:45
2日目
山行
8:26
休憩
0:47
合計
9:13
4:56
40
宿泊地
5:36
5:37
69
6:46
6:54
66
8:00
8:00
61
9:01
9:02
43
9:45
10:21
46
11:07
11:08
173
14:01
14:01
8
14:09
宿泊地
3日目
山行
3:39
休憩
0:00
合計
3:39
5:23
190
宿泊地
8:33
8:33
28
9:01
9:01
1
9:02
ゴール地点
6:38 広河原インフォメーションセンター
6:42 広河原・吊り橋分岐
6:57 広河原山荘
7:10 白根御池分岐
9:06 二俣
11:05 草すべり分岐
11:36 小太郎尾根分岐
12:43 北岳肩ノ小屋
13:01 両俣分岐
13:42 北岳
14:11 吊尾根分岐
14:26 トラバースルート分岐
14:45 北岳山荘
-----2日目-----
5:37 中白根山
6:54 間ノ岳
7:57 農鳥小屋
9:03 西農鳥岳
9:45 農鳥岳
11:07 大門沢分岐
14:01 大門沢小屋
-----3日目-----
8:32 奈良田ゲート
9:01 奈良田駐車場
天候 1日目:曇のち晴れ 2日目:曇のち雨 3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奈良田バス停の先に広い駐車場あり
その他周辺情報 奈良田の里温泉「女帝の湯」550円
奈良田のバス停よりも少し先にある大型駐車場。広河原行きのバスはここから出ます。5時の時点でこの行列((((; ゜Д゜)))
2016年07月16日 04:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 4:59
奈良田のバス停よりも少し先にある大型駐車場。広河原行きのバスはここから出ます。5時の時点でこの行列((((; ゜Д゜)))
広河原に到着。インフォメーションセンター前は大混雑。
2016年07月16日 06:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 6:37
広河原に到着。インフォメーションセンター前は大混雑。
北岳はこちらから
2016年07月16日 06:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 6:40
北岳はこちらから
橋を渡ってまずは広河原山荘へ向かいます
2016年07月16日 06:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 6:43
橋を渡ってまずは広河原山荘へ向かいます
橋の上より。
青空が見えています。上に行けば晴れているかなと期待も膨らみます( ´∀`)
2016年07月16日 06:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 6:44
橋の上より。
青空が見えています。上に行けば晴れているかなと期待も膨らみます( ´∀`)
広河原山荘。こちらで準備をして挑みます。
2016年07月16日 06:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/16 6:51
広河原山荘。こちらで準備をして挑みます。
日本第2の高峰へ挑戦開始(9`・ω・)9
2016年07月16日 06:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 6:57
日本第2の高峰へ挑戦開始(9`・ω・)9
白根御池小屋経由するルートと、大樺沢から二俣に向かうルートとの分岐。今回は大樺沢から二俣に向かいます。
2016年07月16日 07:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 7:18
白根御池小屋経由するルートと、大樺沢から二俣に向かうルートとの分岐。今回は大樺沢から二俣に向かいます。
基本ガスっていますが時々青空と山肌が現れます。
2016年07月16日 07:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 7:38
基本ガスっていますが時々青空と山肌が現れます。
グンナイフウロ
2016年07月16日 08:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 8:42
グンナイフウロ
ミヤマハナシノブ
2016年07月16日 08:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/16 8:56
ミヤマハナシノブ
雪渓が残っていますが登山道には全く影響なし。列をなして登山者がぞろぞろ登ってゆきます。
2016年07月16日 09:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 9:01
雪渓が残っていますが登山道には全く影響なし。列をなして登山者がぞろぞろ登ってゆきます。
二俣到着。今度は右俣コースからお花畑を歩きます。
2016年07月16日 09:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 9:25
二俣到着。今度は右俣コースからお花畑を歩きます。
ハクサンフウロ
2016年07月16日 09:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 9:44
ハクサンフウロ
マルバダケブキ
2016年07月16日 09:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 9:44
マルバダケブキ
イワオウギ?シロウマオウギ?
2016年07月16日 09:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 9:46
イワオウギ?シロウマオウギ?
シナノインバイ
2016年07月16日 09:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 9:46
シナノインバイ
ナデシコ
2016年07月16日 09:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 9:47
ナデシコ
ヨツバシオガマ
2016年07月16日 10:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 10:18
ヨツバシオガマ
食害対策用のネットがされた広場に出ました。天気が良ければ綺麗だろう(´;ω;`)
2016年07月16日 10:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 10:28
食害対策用のネットがされた広場に出ました。天気が良ければ綺麗だろう(´;ω;`)
ネット越しに写真ぱちり
2016年07月16日 10:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 10:31
ネット越しに写真ぱちり
2016年07月16日 11:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 11:11
もう少しで鳳凰三山が見えそうですが惜しい( ・´ω・`)
2016年07月16日 11:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/16 11:12
もう少しで鳳凰三山が見えそうですが惜しい( ・´ω・`)
ガスっていた空模様から青空が
2016年07月16日 11:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 11:17
ガスっていた空模様から青空が
テガタチドリ
2016年07月16日 11:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 11:19
テガタチドリ
ミヤマバイケイソウ
2016年07月16日 11:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 11:27
ミヤマバイケイソウ
小太郎尾根分岐点に到着
2016年07月16日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 11:31
小太郎尾根分岐点に到着
分岐にたどり着いたら一気に景色が開けました
2016年07月16日 11:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/16 11:35
分岐にたどり着いたら一気に景色が開けました
左手に仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳は曇の中
2016年07月16日 11:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/16 11:36
左手に仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳は曇の中
タカネツメクサ
2016年07月16日 11:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 11:36
タカネツメクサ
肩の小屋まで40分
2016年07月16日 11:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 11:45
肩の小屋まで40分
小太郎尾根も素敵だ。
2016年07月16日 11:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/16 11:50
小太郎尾根も素敵だ。
ここからは稜線歩きになりました
2016年07月16日 11:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 11:51
ここからは稜線歩きになりました
甲斐駒ヶ岳山頂も現れました(*Ő౪Ő*)
2016年07月16日 11:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/16 11:58
甲斐駒ヶ岳山頂も現れました(*Ő౪Ő*)
もやもやの中に富士山見えてきました。
2016年07月16日 11:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 11:59
もやもやの中に富士山見えてきました。
地蔵岳のオベリスクも
2016年07月16日 11:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/16 11:59
地蔵岳のオベリスクも
北岳の肩にようやく到達
2016年07月16日 12:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 12:17
北岳の肩にようやく到達
肩の小屋ジャスト3000メートルらしい
2016年07月16日 12:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/16 12:42
肩の小屋ジャスト3000メートルらしい
北岳はまだ見えず。この向こうにあるようです。
2016年07月16日 12:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 12:20
北岳はまだ見えず。この向こうにあるようです。
ハハコヨモギ
2016年07月16日 12:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 12:46
ハハコヨモギ
青空広がってきました
2016年07月16日 12:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/16 12:47
青空広がってきました
ハクサンイチゲ
2016年07月16日 12:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/16 12:51
ハクサンイチゲ
ミヤマオダマキ
2016年07月16日 12:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/16 12:58
ミヤマオダマキ
しばらく登って肩の小屋を振り返る。稜線の左右で天気が全然違う(゜ロ゜)
2016年07月16日 12:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 12:59
しばらく登って肩の小屋を振り返る。稜線の左右で天気が全然違う(゜ロ゜)
両俣分岐
2016年07月16日 13:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 13:03
両俣分岐
チョウノスケソウ
2016年07月16日 13:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 13:03
チョウノスケソウ
種類豊富な花畑が続きます
2016年07月16日 13:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 13:05
種類豊富な花畑が続きます
イワベンケイ
2016年07月16日 13:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 13:09
イワベンケイ
キンバイ。何キンバイなのかよく分かりません
2016年07月16日 13:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 13:19
キンバイ。何キンバイなのかよく分かりません
北岳山頂に見えてきました。もう一息!
2016年07月16日 13:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/16 13:21
北岳山頂に見えてきました。もう一息!
山頂到着٩(๑′∀ ‵๑)۶
2016年07月16日 13:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/16 13:31
山頂到着٩(๑′∀ ‵๑)۶
山梨百名山の標柱もあり
2016年07月16日 13:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/16 13:33
山梨百名山の標柱もあり
小さくて可愛いお地蔵さまも
2016年07月16日 13:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 13:36
小さくて可愛いお地蔵さまも
これまど歩いてきた稜線を振り返る
2016年07月16日 13:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 13:40
これまど歩いてきた稜線を振り返る
2016年07月16日 13:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 13:54
正面の稜線を降りて本日の宿、北岳山荘を目指します。
2016年07月16日 13:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 13:56
正面の稜線を降りて本日の宿、北岳山荘を目指します。
吊尾根分岐通過
2016年07月16日 14:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/16 14:10
吊尾根分岐通過
ハクサンイチゲ
2016年07月16日 14:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/16 14:25
ハクサンイチゲ
チョウノスケソウ
2016年07月16日 14:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/16 14:30
チョウノスケソウ
ミネウスユキソウ
2016年07月16日 14:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 14:32
ミネウスユキソウ
これもチョウノスケソウ。キタダケソウには会えず
2016年07月16日 14:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/16 14:33
これもチョウノスケソウ。キタダケソウには会えず
北岳山荘が見えてきました
2016年07月16日 14:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 14:33
北岳山荘が見えてきました
イワギキョウ
2016年07月16日 14:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 14:39
イワギキョウ
キバナシャクナゲ
2016年07月16日 14:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 14:40
キバナシャクナゲ
15時前に北岳山荘に到着できました
2016年07月16日 15:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 15:29
15時前に北岳山荘に到着できました
今日は一枚の布団に二人。三連休なので三人状態もあるかと思ったのでほっとしました( ´∀`)=3
2016年07月16日 14:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 14:50
今日は一枚の布団に二人。三連休なので三人状態もあるかと思ったのでほっとしました( ´∀`)=3
テン場からの北岳
2016年07月16日 15:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/16 15:27
テン場からの北岳
日の入りが近いのでしばし稜線で景色を楽しむ
2016年07月16日 18:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 18:17
日の入りが近いのでしばし稜線で景色を楽しむ
稜線からの北岳
2016年07月16日 18:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 18:12
稜線からの北岳
翌日向かう間ノ岳、農鳥岳方面もくっきり
2016年07月16日 18:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/16 18:10
翌日向かう間ノ岳、農鳥岳方面もくっきり
北岳山荘と間ノ岳方面
2016年07月16日 18:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 18:20
北岳山荘と間ノ岳方面
テン場から見る雲海に浮かぶ富士
2016年07月16日 18:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 18:57
テン場から見る雲海に浮かぶ富士
アップ富士
2016年07月16日 18:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/16 18:57
アップ富士
日が沈みます
2016年07月16日 18:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/16 18:49
日が沈みます
一日お疲れ様でした。小屋に戻って即寝ました ( ˘ω˘ ) スヤァ
2016年07月16日 18:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/16 18:53
一日お疲れ様でした。小屋に戻って即寝ました ( ˘ω˘ ) スヤァ
2日目の朝は真っ白ガスガスの中でのスタート
2016年07月17日 05:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/17 5:00
2日目の朝は真っ白ガスガスの中でのスタート
これから登る稜線も昨日とは打って変わってこの通り。何も見えず
2016年07月17日 05:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/17 5:02
これから登る稜線も昨日とは打って変わってこの通り。何も見えず
まずは登山開始から3〜40程で中白根山に到着
2016年07月17日 05:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/17 5:36
まずは登山開始から3〜40程で中白根山に到着
キタダケソウが諦められないが出てくるのはハクサンイチゲ
2016年07月17日 05:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/17 5:40
キタダケソウが諦められないが出てくるのはハクサンイチゲ
一瞬霧が晴れて青空が覗きます。今日はこれ以降青空が出る事はありませんでした(;つД`)
2016年07月17日 06:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/17 6:13
一瞬霧が晴れて青空が覗きます。今日はこれ以降青空が出る事はありませんでした(;つД`)
ひたすら黙々と登り続け間ノ岳山頂到着。
2016年07月17日 06:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/17 6:46
ひたすら黙々と登り続け間ノ岳山頂到着。
間ノ岳では間違えないよう農鳥方面に降ります。
2016年07月17日 06:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/17 6:46
間ノ岳では間違えないよう農鳥方面に降ります。
←ノウトリ
2016年07月17日 07:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/17 7:07
←ノウトリ
ノウトリ→
2016年07月17日 07:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/17 7:15
ノウトリ→
ノウトリ→ ノウトリ→ 主張してくれているのでガスっている中ありがたい。
2016年07月17日 07:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/17 7:23
ノウトリ→ ノウトリ→ 主張してくれているのでガスっている中ありがたい。
一気に下っていきます。
2016年07月17日 07:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/17 7:39
一気に下っていきます。
農鳥山荘に到着。
2016年07月17日 07:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/17 7:59
農鳥山荘に到着。
これがかの有名なウケツケか。
2016年07月17日 07:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/17 7:59
これがかの有名なウケツケか。
手書きのコースタイム表。おそらくのろまの部類に入るので大門沢まで6時間みておこう。
2016年07月17日 08:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/17 8:00
手書きのコースタイム表。おそらくのろまの部類に入るので大門沢まで6時間みておこう。
西農鳥岳到着。このあたり一帯が企業の社有林だという事を初めて知りました。
2016年07月17日 08:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/17 8:56
西農鳥岳到着。このあたり一帯が企業の社有林だという事を初めて知りました。
風も強くヘロヘロしながら農鳥岳到着。ここで雨が降ってきました。
2016年07月17日 09:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/17 9:45
風も強くヘロヘロしながら農鳥岳到着。ここで雨が降ってきました。
山梨百名山の標柱。字が良く見えない(;´Д`)
2016年07月17日 09:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/17 9:46
山梨百名山の標柱。字が良く見えない(;´Д`)
農鳥岳直下。道標かと思ったらゴミモチカエレだった。
2016年07月17日 10:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/17 10:26
農鳥岳直下。道標かと思ったらゴミモチカエレだった。
チングルマ
2016年07月17日 10:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/17 10:49
チングルマ
大門沢下降点の鐘。一回慣らして降ります。
2016年07月17日 11:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/17 11:03
大門沢下降点の鐘。一回慣らして降ります。
ゴゼンタチバナ
2016年07月17日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/17 11:09
ゴゼンタチバナ
ミヤマシシウドかな?
2016年07月17日 11:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/17 11:17
ミヤマシシウドかな?
大門沢の下りは雨も降ってきて危ないのでゆっくり過ぎるくらいの速度で慎重に下ります。
2016年07月17日 12:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/17 12:02
大門沢の下りは雨も降ってきて危ないのでゆっくり過ぎるくらいの速度で慎重に下ります。
ワイルドな橋を数回渡る
2016年07月17日 13:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/17 13:43
ワイルドな橋を数回渡る
クルマユリ
2016年07月17日 13:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/17 13:48
クルマユリ
大門沢小屋到着。農鳥のコースタイム通りジャストノロマタイムでした。
2016年07月17日 14:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/17 14:08
大門沢小屋到着。農鳥のコースタイム通りジャストノロマタイムでした。
大門沢小屋の内部はこんな感じ。一つの布団に一人で寝られたので若干ゆったり気味。8時消灯おやすみなさい。
2016年07月18日 05:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/18 5:27
大門沢小屋の内部はこんな感じ。一つの布団に一人で寝られたので若干ゆったり気味。8時消灯おやすみなさい。
翌日は一気に奈良田まで降ります。
2016年07月18日 05:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/18 5:34
翌日は一気に奈良田まで降ります。
センジュガンピ
2016年07月18日 05:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/18 5:39
センジュガンピ
小屋から数分で現れるワイルドな橋。昨日の雨で滑りそうなのでソロリソロリヘ( ̄- ̄"ヘ)),
2016年07月18日 05:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/18 5:43
小屋から数分で現れるワイルドな橋。昨日の雨で滑りそうなのでソロリソロリヘ( ̄- ̄"ヘ)),
あじさい
2016年07月18日 05:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/18 5:52
あじさい
さすが沢沿いのコース。水が豊富です。
2016年07月18日 05:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/18 5:56
さすが沢沿いのコース。水が豊富です。
ホタルブクロ
2016年07月18日 05:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/18 5:58
ホタルブクロ
再び橋。この界隈だとこの形がデフォなのか?(´д` )
2016年07月18日 06:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/18 6:00
再び橋。この界隈だとこの形がデフォなのか?(´д` )
水が流れていますがこちらは登山道です。
2016年07月18日 06:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/18 6:11
水が流れていますがこちらは登山道です。
さすがにこの橋は怖いぞ
2016年07月18日 07:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/18 7:09
さすがにこの橋は怖いぞ
ひたすら下ると今度は今までに比べると立派な橋が現れました。
2016年07月18日 07:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/18 7:35
ひたすら下ると今度は今までに比べると立派な橋が現れました。
急に開けた工事現場のような場所に出る。同行者さんは手前の青い橋を渡った所でスズメバチに刺されるというひと波乱あり。ご注意ください。
2016年07月18日 07:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/18 7:41
急に開けた工事現場のような場所に出る。同行者さんは手前の青い橋を渡った所でスズメバチに刺されるというひと波乱あり。ご注意ください。
完全に立派な橋になったので下界が近いと実感
2016年07月18日 08:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/18 8:03
完全に立派な橋になったので下界が近いと実感
今日はホントに天気が良く山頂でも青空だったのではないでしょうか?
2016年07月18日 08:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/18 8:03
今日はホントに天気が良く山頂でも青空だったのではないでしょうか?
登山道の入り口に出ました
2016年07月18日 08:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/18 8:06
登山道の入り口に出ました
バス停まであと4キロほど
2016年07月18日 08:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/18 8:06
バス停まであと4キロほど
ここからはずっと舗装路になります。
2016年07月18日 08:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/18 8:13
ここからはずっと舗装路になります。
マイカー規制手前まで降りてきました。普段は柵がかかっているのですね。
2016年07月18日 08:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/18 8:33
マイカー規制手前まで降りてきました。普段は柵がかかっているのですね。
トンネル手前でバスに乗れますが折角なので歩いて戻る事にします。
2016年07月18日 08:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/18 8:34
トンネル手前でバスに乗れますが折角なので歩いて戻る事にします。
駐車場が見えてきました。
2016年07月18日 08:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/18 8:57
駐車場が見えてきました。
奈良田バス停の近くの奈良田の里温泉「女帝の湯」で二日間の汚れを落としさっぱり。
2016年07月18日 09:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/18 9:20
奈良田バス停の近くの奈良田の里温泉「女帝の湯」で二日間の汚れを落としさっぱり。
風呂上がりにはステーキベーコン丼を食す。厚切りベーコンという久々の高カロリーの食事でなおのこと(゜д゜)ウマー。おつかれさまでした。
2016年07月18日 10:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/18 10:30
風呂上がりにはステーキベーコン丼を食す。厚切りベーコンという久々の高カロリーの食事でなおのこと(゜д゜)ウマー。おつかれさまでした。

感想

今回は三連休を利用して白峰三山の縦走にチャレンジです٩( ‘ω’ )و

直前まで天気が思わしくなくどうしようかと迷っていたのですが一部好天の予報を信じて思い切って決行することに。

【一日目】
奈良田の駐車場に着いた時は雨はふっていないものの雲どんより。
しかし駐車場にはたくさんの人が。5時半始発のバスをですが4時半頃からバス乗り場に人が並び始めバスが来るころには長蛇の列。
始発には3台バスが来て幸運なことに2台目に乗車することができましたが立ち乗りをしてもまだ乗りきれず。三連休で微妙な天気なのに人が多いのだと実感です。

広河原から登山開始。出だしから一列に連なり歩く。
ひたすら登り続けるがなかなかの急登。なかなか自分のペースで歩くことができずにあぁ三連休と実感(* Ŏ∀Ŏ)
て小太郎尾根分岐に出たころに一気に景色が開け雲も晴れる。
北岳山頂も青空と一緒に望めて満足です。
北岳山荘では一つの布団に二人でした。まだいい方かな。

【二日目】
朝からガス&風。間ノ岳に向かう途中には一瞬下界と青空が垣間見えたのですが
以降は風との戦いで精神修行状態。
農鳥岳に着いた頃には雨が降り出す。大門沢に下るのに雨という最悪のコンディションの中ゆっくり下山。
大門沢小屋は一つの布団に一人で寝られてゆったり。しかしトイレがワイルドでびびるΣ(°Д°;≡;°д°)

【三日目】
前日の雨の為か登山道がよく滑る。岩場や沢渡りに神経を使うも転んだり大地にエルボーをかますこと数回(ι´Дン)ノ
挙句に開けた場所で同行者が蜂に刺されピンチ。
すぐさまポイズンリムーバを貸してくださった男性の方大変感謝感謝です。

何やかんやで内容も濃く色々学ぶことも多い山行となりました。
同時に達成感もひとしおです。
登山後の奈良田温泉のステーキベーコン丼大変おいしくいただきました(๑´ڡ`๑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら