ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 986316
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 美濃戸口から硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳周回

2016年10月15日(土) 〜 2016年10月16日(日)
 - 拍手
persimmon201 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:23
距離
20.8km
登り
1,967m
下り
1,967m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:41
休憩
0:48
合計
7:29
5:26
0
5:26
5:26
53
6:19
6:19
7
6:26
6:26
44
7:10
7:17
49
8:06
8:19
5
8:28
8:28
67
9:35
9:35
35
10:10
10:20
25
10:45
10:48
31
11:19
11:19
24
11:43
11:46
5
11:51
11:53
5
11:58
11:58
14
12:12
12:12
5
12:17
12:20
3
12:23
12:28
12
12:40
12:40
9
12:49
12:50
4
12:54
12:54
1
12:55
宿泊地
2日目
山行
5:26
休憩
0:23
合計
5:49
5:45
41
宿泊地
6:26
6:26
14
6:40
6:41
21
7:02
7:03
14
7:17
7:18
11
7:29
7:30
25
7:55
8:12
21
8:33
8:34
4
8:38
8:38
62
9:40
9:40
41
10:21
10:21
71
11:32
11:33
1
11:34
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口 八ヶ岳山荘前駐車場利用(1泊¥1,000)
コース状況/
危険箇所等
美濃戸口〜やまのこ村:未舗装の車道を歩きます。早朝は登りの車両が多く要注意
やまのこ村〜赤岩の頭:整備された樹林帯の登山道
赤岩の頭〜阿弥陀岳:主に稜線歩きとなるが、岩場の登り下りが多く、鎖場は慎重な通行が必要
阿弥陀岳〜御小屋尾根:上部は浮石の多いザレた下りでスリップ注意。樹林帯に入ってからは快適な登山道
その他周辺情報 下山後の入浴
原村ふれあいセンターもみの湯
https://www.vill.hara.nagano.jp/docs/640.html
美濃戸口から車道を40分ほど歩き、やまのこ村前へ到着。6時過ぎですが、数カ所ある駐車場はほぼ満車でした。ここまでの路は未舗装で起伏が大きく、車高の低い車では辛い感じです
2016年10月15日 06:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 6:20
美濃戸口から車道を40分ほど歩き、やまのこ村前へ到着。6時過ぎですが、数カ所ある駐車場はほぼ満車でした。ここまでの路は未舗装で起伏が大きく、車高の低い車では辛い感じです
ここから登山道に入ります。登りは北沢コースから入ります。
2016年10月15日 06:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 6:21
ここから登山道に入ります。登りは北沢コースから入ります。
この時期、朝の空気は冷たく、気持ちが引き締まります
2016年10月15日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 7:21
この時期、朝の空気は冷たく、気持ちが引き締まります
だいぶ陽が高くなりました。空の青さが期待を高めます
2016年10月15日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:07
だいぶ陽が高くなりました。空の青さが期待を高めます
赤岳鉱泉に到着。アイスクライミングの準備でしょうか。櫓が組まれていました。
2016年10月15日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:16
赤岳鉱泉に到着。アイスクライミングの準備でしょうか。櫓が組まれていました。
山奥ですが、温泉なのですね。流し台が水場になっていましたが、水が流しっぱなしのシンクの底が凍っていて気温の低さが分かります
2016年10月15日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 8:19
山奥ですが、温泉なのですね。流し台が水場になっていましたが、水が流しっぱなしのシンクの底が凍っていて気温の低さが分かります
樹林帯を抜けて、稜線が見えてきました。
2016年10月15日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:22
樹林帯を抜けて、稜線が見えてきました。
稜線上を人が歩いているのが見えます
2016年10月15日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:22
稜線上を人が歩いているのが見えます
ようやく赤岳とご対面
2016年10月15日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:29
ようやく赤岳とご対面
赤岩の頭から諏訪方面を望みます。今日は諏訪湖もよく見えます
2016年10月15日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:36
赤岩の頭から諏訪方面を望みます。今日は諏訪湖もよく見えます
2016年10月15日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:37
蓼科方向
2016年10月15日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:37
蓼科方向
緑と青のコントラストが良い!
2016年10月15日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:37
緑と青のコントラストが良い!
硫黄岳への登り。なぜだかここだけ一面の砂地です。風化した花崗岩でしょうか。燕岳を思い出します。
2016年10月15日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:37
硫黄岳への登り。なぜだかここだけ一面の砂地です。風化した花崗岩でしょうか。燕岳を思い出します。
槍穂方面。大キレットもバッチリ見えます。
2016年10月15日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:37
槍穂方面。大キレットもバッチリ見えます。
2016年10月15日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:49
硫黄岳山頂が近づいてきました。キツイ登りです。
2016年10月15日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 9:56
硫黄岳山頂が近づいてきました。キツイ登りです。
遥か下にオーレン小屋も見えます
2016年10月15日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 10:02
遥か下にオーレン小屋も見えます
硫黄岳山頂。とにかく広い!
2016年10月15日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 10:06
硫黄岳山頂。とにかく広い!
2016年10月15日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 10:07
爆裂火口を覗いてみます。逆光で火口の内側が真っ黒に映るため露出を上げて撮影してみました、
2016年10月15日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 10:12
爆裂火口を覗いてみます。逆光で火口の内側が真っ黒に映るため露出を上げて撮影してみました、
写真は白飛びしていますが、生で見るとすごい迫力です。
2016年10月15日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 10:13
写真は白飛びしていますが、生で見るとすごい迫力です。
硫黄岳から、横岳方面へ下ります。少し雲が湧いてきました。
2016年10月15日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 10:35
硫黄岳から、横岳方面へ下ります。少し雲が湧いてきました。
野辺山方面も見えてきました
2016年10月15日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 10:35
野辺山方面も見えてきました
これから向かう横岳
2016年10月15日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 10:35
これから向かう横岳
2016年10月15日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 10:35
硫黄岳山荘を通過。トイレを借ります。なんとここのトイレはウオッシュレット付きでした。
2016年10月15日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 10:42
硫黄岳山荘を通過。トイレを借ります。なんとここのトイレはウオッシュレット付きでした。
2016年10月15日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 10:58
2016年10月15日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 10:58
2016年10月15日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 11:23
ガスが上がってきました
2016年10月15日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 11:23
ガスが上がってきました
大同心を登るクライマーの方々が見えます。私のような高所恐怖症では絶対立つことのできない場所です。(もっとも、クライミングの技術もありませんが)
2016年10月15日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 11:27
大同心を登るクライマーの方々が見えます。私のような高所恐怖症では絶対立つことのできない場所です。(もっとも、クライミングの技術もありませんが)
横岳到着
2016年10月15日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 11:42
横岳到着
2016年10月15日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 11:55
幾つかの鎖と梯子を超えて
2016年10月15日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:01
幾つかの鎖と梯子を超えて
こんなところも下ります
2016年10月15日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 12:16
こんなところも下ります
2016年10月15日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:27
再び青空が帰ってきました
2016年10月15日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:27
再び青空が帰ってきました
横岳はほぼすべて岩場でした。
2016年10月15日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:28
横岳はほぼすべて岩場でした。
2016年10月15日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:30
2016年10月15日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:30
地蔵の頭を通過
2016年10月15日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:49
地蔵の頭を通過
2016年10月15日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:49
赤岳天望荘が近づいて来ました。今日の宿泊場所です。
2016年10月15日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:50
赤岳天望荘が近づいて来ました。今日の宿泊場所です。
夕食はバイキング。どれも美味しい。食器は弁当に使用するような発泡スチロール製ですが、水の少ない稜線の小屋では洗う手間を省く工夫なのでしょう。バイキングのおかずの補給も十分行われており、あとから来た方の分がなくなるようなことはありませんでした。
2016年10月15日 16:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 16:57
夕食はバイキング。どれも美味しい。食器は弁当に使用するような発泡スチロール製ですが、水の少ない稜線の小屋では洗う手間を省く工夫なのでしょう。バイキングのおかずの補給も十分行われており、あとから来た方の分がなくなるようなことはありませんでした。
日没を見ようと外に出たのですが、少し遅かったようです。この時期は、陽が落ちるととたんに寒くなります。
2016年10月15日 17:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 17:23
日没を見ようと外に出たのですが、少し遅かったようです。この時期は、陽が落ちるととたんに寒くなります。
2016年10月15日 17:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 17:25
2016年10月15日 17:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 17:25
夜明け前。諏訪の街灯りが見えます。
2016年10月16日 04:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 4:45
夜明け前。諏訪の街灯りが見えます。
朝食もバイキング。コーヒーも飲めます。
2016年10月16日 04:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 4:57
朝食もバイキング。コーヒーも飲めます。
山小屋前でご来光鑑賞。
2016年10月16日 05:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 5:38
山小屋前でご来光鑑賞。
赤岳も朝陽を浴びて赤く染まり始めました
2016年10月16日 05:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 5:38
赤岳も朝陽を浴びて赤く染まり始めました
富士山もくっきり
2016年10月16日 05:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 5:39
富士山もくっきり
2016年10月16日 05:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 5:46
阿弥陀岳のモルゲンロート
2016年10月16日 05:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 5:46
阿弥陀岳のモルゲンロート
富士山が大きく見えます
2016年10月16日 05:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 5:46
富士山が大きく見えます
2016年10月16日 05:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 5:47
2016年10月16日 05:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 5:50
山小屋も赤く染まります
2016年10月16日 05:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 5:51
山小屋も赤く染まります
ますます良い色に
2016年10月16日 05:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 5:52
ますます良い色に
2016年10月16日 05:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 5:52
モルゲンロートは終わったようです
2016年10月16日 06:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 6:01
モルゲンロートは終わったようです
赤岳山頂。360度の展望です。
2016年10月16日 06:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 6:25
赤岳山頂。360度の展望です。
2016年10月16日 06:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 6:27
2016年10月16日 06:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 6:28
2016年10月16日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 6:32
御嶽山も見えます
2016年10月16日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 6:33
御嶽山も見えます
2016年10月16日 06:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 6:34
赤岳の山頂標識が青空に映えます
2016年10月16日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 6:36
赤岳の山頂標識が青空に映えます
赤岳から中岳に向かいます。岩場を慎重に下ります
2016年10月16日 06:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 6:44
赤岳から中岳に向かいます。岩場を慎重に下ります
2016年10月16日 06:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 6:44
2016年10月16日 06:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 6:48
2016年10月16日 06:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 6:54
中岳への登り返し
2016年10月16日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 6:56
中岳への登り返し
2016年10月16日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 7:10
2016年10月16日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 7:19
次の目標点、阿弥陀岳を望みます
2016年10月16日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 7:28
次の目標点、阿弥陀岳を望みます
コルから見る富士山も絵になります
2016年10月16日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 7:30
コルから見る富士山も絵になります
阿弥陀岳への登りは手足を駆使して岩場をよじ登る感じです
2016年10月16日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 7:39
阿弥陀岳への登りは手足を駆使して岩場をよじ登る感じです
2016年10月16日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 7:59
南アルプス
2016年10月16日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 7:59
南アルプス
中央アルプス
2016年10月16日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 7:59
中央アルプス
2016年10月16日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 7:59
北アルプス、全部見えます
2016年10月16日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 8:00
北アルプス、全部見えます
これから下る御小屋尾根を望みます
2016年10月16日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 8:53
これから下る御小屋尾根を望みます
下りはじめは浮石多しのザレ斜面。
2016年10月16日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 8:54
下りはじめは浮石多しのザレ斜面。
2016年10月16日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 9:38
樹林帯に入ると綺麗な苔がお出迎え
2016年10月16日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:12
樹林帯に入ると綺麗な苔がお出迎え
2016年10月16日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:12
2016年10月16日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:18
2016年10月16日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 11:26
紅葉発見
2016年10月16日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 11:26
紅葉発見
一周して美濃戸口に戻ってきました
2016年10月16日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 11:32
一周して美濃戸口に戻ってきました
下山後は、温泉に入り信州蕎麦を頂きます
2016年10月16日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:36
下山後は、温泉に入り信州蕎麦を頂きます

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ スリーピングシーツ

感想

初めての八ヶ岳登山でした。今年は週末の天気に恵まれないパターンが多かったのですが、この週末は2日間最高の登山日和で、高山からの絶景を堪能することができました。今回選択したコースは北沢コースで登り、硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳を周回して御小屋尾根で下る、良いとこ取りコースでしたので、変化に富んだコースを楽しめました。また、高度感のある岩場での急な登り下りも経験することができ、ドキドキ感も味わうことができました。それでも、八ヶ岳全体から見れば一部を歩いたに過ぎない訳ですから、まだまだ楽しめる余地は多分にありそうです。
赤岳天望荘の宿泊は、最盛期の大混雑というほどではありませんが、大部屋にはそれなりの宿泊者がいて、少し窮屈な状態でした。個室を覗いて見ましたが、ベットの広さや荷物を置くスペースもゆったしており、次回泊まるなら絶対個室を選択したいと思いました。食事も美味しく、文句なしです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら