HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p68423
全員に公開
トレイルラン丹沢

第5回丹沢24H 本番
体力度
判定データなし
日程 | 2014年04月26日 ~ 2014年04月27日 |
---|---|
メンバー | qwg |
集合場所・時間 | 東海大学前駅周辺のコインパーキングに車をデポ 7:51 東海大学前駅 〜 10:23 奥多摩駅 10:30 〜 11:00 深山橋
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
◆案1 無難な挑戦
11:00 三頭橋 -(1:09)-
12:09 ヌカザス山 -(0:48)-
12:57 三頭山 -(1:06)-
14:04 槇寄山 -(0:11)-
14:16 田和分岐 -(0:35)-
14:51 笛吹峠 -(0:31)-
15:22 小棡峠 -(0:15)-
15:38 土俵岳 -(0:09)-
15:47 日原峠 -(0:03)-
15:51 水場 -(0:11)-
16:02 日原峠 -(0:43)-
16:45 浅間峠 -(0:31)-
17:16 熊倉山 -(0:18)-
17:35 生藤山 -(0:50)-
18:26 大草里山 -(0:18)-
18:44 醍醐丸 -(0:06)-
18:51 醍醐峠 -(0:12)-
19:03 和田峠 -(0:28)-
19:32 陣馬山 -(0:43)-
20:16 堂所山 -(0:37)-
20:53 景信山 -(0:34)-
21:27 城山 -(0:45)-
22:13 千木良 -(0:37)-
22:50 嵐山 -(0:40)-
23:30 プレジャーフォレスト前BS -(0:27)-
23:57 顕鏡寺 -(1:02)-
1:00 石老山 -(0:33)-
1:33 篠原BS -(0:40)-
2:14 石砂山 -(0:40)-
2:55 西野々BS -(1:51)-
4:46 焼山 -(0:40)-
5:26 黍殻避難小屋 -(0:30)-
5:57 姫次 -(1:27)-
7:24 蛭ヶ岳 -(1:10)-
8:35 丹沢山 -(0:40)-
9:16 塔ノ岳 -(1:37)-
10:54 三ノ塔 -(0:33)-
11:27 富士見山荘 -(0:30)-
11:58 ヤビツ峠 -(0:50)-
12:48 大山 -(1:00)-
13:49 浅間山 -(0:58)-
14:47 高取山 -(1:08)-
15:56 弘法山 -(1:04)-
17:00 東海大学前
全行程30:00
標準コースタイム40:35、短縮率74%
◆案2 CT70%切り
11:00 三頭橋 -(1:09)-
12:09 ヌカザス山 -(0:48)-
12:57 三頭山 -(1:06)-
14:04 槇寄山 -(0:11)-
14:16 田和分岐 -(0:35)-
14:51 笛吹峠 -(0:31)-
15:22 小棡峠 -(0:15)-
15:38 土俵岳 -(0:09)-
15:47 日原峠 -(0:03)-
15:51 水場 -(0:11)-
16:02 日原峠 -(0:43)-
16:45 浅間峠 -(0:31)-
17:16 熊倉山 -(0:18)-
17:35 生藤山 -(0:50)-
18:26 大草里山 -(0:18)-
18:44 醍醐丸 -(0:06)-
18:51 醍醐峠 -(0:12)-
19:03 和田峠 -(0:28)-
19:32 陣馬山 -(0:43)-
20:16 堂所山 -(0:37)-
20:53 景信山 -(0:34)-
21:27 城山 -(0:31)-
21:59 千木良 -(0:33)-
22:33 嵐山 -(0:36)-
23:10 プレジャーフォレスト前BS -(0:24)-
23:34 顕鏡寺 -(0:58)-
0:32 石老山 -(0:30)-
1:03 篠原BS -(0:36)-
1:40 石砂山 -(0:36)-
2:17 西野々BS -(1:43)-
4:01 焼山 -(0:36)-
4:38 黍殻避難小屋 -(0:27)-
5:05 姫次 -(1:20)-
6:26 蛭ヶ岳 -(1:05)-
7:31 丹沢山 -(0:36)-
8:08 塔ノ岳 -(1:30)-
9:39 三ノ塔 -(0:30)-
10:10 富士見山荘 -(0:28)-
10:38 ヤビツ峠 -(0:46)-
11:25 大山 -(0:56)-
12:21 浅間山 -(0:53)-
13:15 高取山 -(1:03)-
14:18 弘法山 -(0:59)-
15:18 東海大学前
全行程28:18
標準コースタイム40:35、短縮率69.7%
沿面距離(GPS):96.0 km
累積標高差(地図上):+7,987 m、-8,505 m
11:00 三頭橋 -(1:09)-
12:09 ヌカザス山 -(0:48)-
12:57 三頭山 -(1:06)-
14:04 槇寄山 -(0:11)-
14:16 田和分岐 -(0:35)-
14:51 笛吹峠 -(0:31)-
15:22 小棡峠 -(0:15)-
15:38 土俵岳 -(0:09)-
15:47 日原峠 -(0:03)-
15:51 水場 -(0:11)-
16:02 日原峠 -(0:43)-
16:45 浅間峠 -(0:31)-
17:16 熊倉山 -(0:18)-
17:35 生藤山 -(0:50)-
18:26 大草里山 -(0:18)-
18:44 醍醐丸 -(0:06)-
18:51 醍醐峠 -(0:12)-
19:03 和田峠 -(0:28)-
19:32 陣馬山 -(0:43)-
20:16 堂所山 -(0:37)-
20:53 景信山 -(0:34)-
21:27 城山 -(0:45)-
22:13 千木良 -(0:37)-
22:50 嵐山 -(0:40)-
23:30 プレジャーフォレスト前BS -(0:27)-
23:57 顕鏡寺 -(1:02)-
1:00 石老山 -(0:33)-
1:33 篠原BS -(0:40)-
2:14 石砂山 -(0:40)-
2:55 西野々BS -(1:51)-
4:46 焼山 -(0:40)-
5:26 黍殻避難小屋 -(0:30)-
5:57 姫次 -(1:27)-
7:24 蛭ヶ岳 -(1:10)-
8:35 丹沢山 -(0:40)-
9:16 塔ノ岳 -(1:37)-
10:54 三ノ塔 -(0:33)-
11:27 富士見山荘 -(0:30)-
11:58 ヤビツ峠 -(0:50)-
12:48 大山 -(1:00)-
13:49 浅間山 -(0:58)-
14:47 高取山 -(1:08)-
15:56 弘法山 -(1:04)-
17:00 東海大学前
全行程30:00
標準コースタイム40:35、短縮率74%
◆案2 CT70%切り
11:00 三頭橋 -(1:09)-
12:09 ヌカザス山 -(0:48)-
12:57 三頭山 -(1:06)-
14:04 槇寄山 -(0:11)-
14:16 田和分岐 -(0:35)-
14:51 笛吹峠 -(0:31)-
15:22 小棡峠 -(0:15)-
15:38 土俵岳 -(0:09)-
15:47 日原峠 -(0:03)-
15:51 水場 -(0:11)-
16:02 日原峠 -(0:43)-
16:45 浅間峠 -(0:31)-
17:16 熊倉山 -(0:18)-
17:35 生藤山 -(0:50)-
18:26 大草里山 -(0:18)-
18:44 醍醐丸 -(0:06)-
18:51 醍醐峠 -(0:12)-
19:03 和田峠 -(0:28)-
19:32 陣馬山 -(0:43)-
20:16 堂所山 -(0:37)-
20:53 景信山 -(0:34)-
21:27 城山 -(0:31)-
21:59 千木良 -(0:33)-
22:33 嵐山 -(0:36)-
23:10 プレジャーフォレスト前BS -(0:24)-
23:34 顕鏡寺 -(0:58)-
0:32 石老山 -(0:30)-
1:03 篠原BS -(0:36)-
1:40 石砂山 -(0:36)-
2:17 西野々BS -(1:43)-
4:01 焼山 -(0:36)-
4:38 黍殻避難小屋 -(0:27)-
5:05 姫次 -(1:20)-
6:26 蛭ヶ岳 -(1:05)-
7:31 丹沢山 -(0:36)-
8:08 塔ノ岳 -(1:30)-
9:39 三ノ塔 -(0:30)-
10:10 富士見山荘 -(0:28)-
10:38 ヤビツ峠 -(0:46)-
11:25 大山 -(0:56)-
12:21 浅間山 -(0:53)-
13:15 高取山 -(1:03)-
14:18 弘法山 -(0:59)-
15:18 東海大学前
全行程28:18
標準コースタイム40:35、短縮率69.7%
沿面距離(GPS):96.0 km
累積標高差(地図上):+7,987 m、-8,505 m
緊急時の対応 | 0.西野々BSにてリタイヤ。始発まで時間をつぶす 1.塔ノ岳から大倉BSへ下山 2.ヤビツ峠から蓑毛BSへ下山 3.浅間山から蓑毛BSへ下山 |
---|---|
ファイル |
第5回丹沢24H.pdf
標高図
(更新時刻:2014/04/03 14:40)
第5回丹沢24H(2).xls 行程表 (更新時刻:2014/04/23 20:54) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この記録に関連する本
この計画で行く場所
- 丹沢山 (1567m)
- 大山 (1252m)
- 三頭山 (1531m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 陣馬山 (854.8m)
- 生藤山 (990m)
- 景信山 (727m)
- 石老山 (702m)
- 焼山 (1059.6m)
- 蛭ヶ岳 (1672.7m)
- 弘法山 (235m)
- 三ノ塔 (1204.8m)
- 二ノ塔 (1140m)
- 行者ヶ岳 (1180m)
- 浅間山 (679.6m)
- 城山 (670.3m)
- 高取山 (556.3m)
- 槇寄山 (1188.2m)
- 念仏山 (357m)
- 烏尾山 (1136m)
- 黍殻山 (1272.8m)
- 不動ノ峰 (1614m)
- 棚沢ノ頭 (1590m)
- 鬼ヶ岩ノ頭 (1608m)
- 八丁坂ノ頭 (1343m)
- 入小沢ノ峰 (1302m)
- 日高 (1461m)
- 堂所山 (733m)
- 熊倉山 (966m)
- 茅丸 (1019m)
- 石砂山 (578m)
- 政次郎ノ頭 (1209m)
- 木ノ又大日 (1396m)
- 新大日 (1340m)
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- 嵐山 (406m)
- 丸山 (1098.3m)
- 石砂山西峰 (572m)
- ヌカザス山 (1175m)
- 三国山 (960m)
- 大沢山 (1482m)
- 醍醐丸 (867m)
- 小御岳 (1550m)
- ポッチノ頭 (1420m)
- 地蔵岳
- 連行峰 (1016m)
- 大蔵里山 (837m)
- 千畳敷山
- 南郷山 (789m)
- 富士小屋山 (760m)
- 高岩山 (800m)
- 坊主山 (851m)
- 名古木浅間山 (300m)
- 谷戸ノ頭 (454m)
- 土俵岳 (1005m)
- 春岳山 (949m)
- 箒杉沢ノ頭 (1550m)
- 軍刀利神社元社 (950m)
- 峰尾山 (540m)
- 三頭山西峰 (1524.5m)
- 百合ノ台 (636m)
- 笹ヶタワノ峰 (1121m)
- 三頭山東峰 (1527.6m)
- ハチザス沢ノ頭 (1370m)
- 入沢山 (1050m)
- 軍荼利山 (970m)
- 大蔵里山(東峰) (840m)
- 丸山 (985m)
- 赤岩山 (721m)
- ヤゴ沢ノ頭 (671m)
- 浅間台 (579m)
- 前衛峰
- 栗坂ノ丸 (879m)
とんでもない距離、累計標高差ですね
僕もご一緒したかったですが申し訳ないです
せめて塔の岳で励ます事が出来れば良いのですが…。
この偉業の成功を心よりお祈りしています]
計画するだけなら誰でもできますからねぇ。
塔ノ岳から誰かが併走してくれたら少しはがんばれるかもしれません。
qwgさん、こんばんは。
いやはや、とてつもない計画を見てしまいました
後半だけで私の昨年秋のルートがまるまる入ってしまいますから・・・
鳥肌が立って絶句しています。
でもqwgさんなら完遂してしまうかもと思われるところがすごいですね
24hをはるかに超える30hの耐久レース!
どうなるかレコを楽しみにしております
なんとかヤビツ峠まで行ければ、24時間越えなので由として。大山まで行ければ自分的には満足です。
逆に言うと大山まで持ちこたえれば、あとは時間との勝負かなぁと。もっと早くから歩き始めれば余裕ができるのですが、できればCT70%切りはしたいという思いもあります。
難しいところです。
qwgさんこんにちは。
私は西丹沢の不老山辺りから入山して、蛭ヶ岳に6時頃、塔ノ岳に9時頃到着する予定です。その後は表尾根から大山、弘法山へ向かう予定です。
最終パートは同じですね。
ただ行程が長く時間が大幅にずれることがあるので、お会いできるかどうかわかりませんが・・・。
私としては、塔ノ岳辺りでうまく合流できれば、弘法山までの完走はほぼ確実になるのではと思います。
前々回の丹沢24時間で経験しましたが、ロングを一人で走る(歩く)のと複数でやるのでは疲労感が全く違いますので
※コインパーキングは、さざんかの湯の北の川沿いに1日500円のがお勧めです。
不老山からというこは、まさか三国山を経由して県境の稜線を進んで丹沢主稜をまわってくるとか。?
蛭ヶ岳から先は、kohi-さんを追いかける形になるんですね。丹沢24Hの参加マーク(黄色いバンダナ)をザックか頭に巻いてると思いますので、もし追いつくor追い越されたらその時の状況でしばらく併走できると良いですね。楽しみにしてます。
ほえ〜
地図を見ると青いポツポツばかりで気持ち悪いです
赤線が全然見えないし。
土地勘がないのでコースが全然わからないのですが、
なんかトンデモないことだけは判ります。
70Km 累積標高差 5,000m 24時間というのが自己最高なので、それを大幅に超えてます。
想像できない世界なので楽しみな反面、どうなっちゃうのか心配でしょうがない。
強力な助っ人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する