|
|
|
新しいの買っちゃいました〜〜

今回買ったのはzamberlanの靴。
石井スポーツオリジナルモデルです。
¥39800なり!!
神田本店まで行って片っ端から履いてみて、一番フィーリングが合った靴



うーん、zamberlanは初めてだけどどうかなぁ
で、ちょっとだけデコレーションしてみた。
後ろ、指をかけて引くところ欲しいから自作です。
うふふ、割とかわいくできたでしょ?
登山にかわいさ求めるなって??
だって、レディだも〜〜ん

これはもちろん引くとこ欲しいからではありますが、
一番の目的は、山小屋での取り違え防止です。
最近小屋に泊まると、朝、靴がないと大騒ぎになってるのをよく見かけるもので・・・
みなさ〜〜ん
これは、私のですよ。
ここまでやって取り違えられたら、それは故意だわね。
材料は
真田紐? 20cm ¥67
皮製のお花 5個入り ¥350
ビーズ 2個 ¥201
ふふ〜〜山ばっかのし歩いて、あんた家事なんかしないでしょってよく言われるんだけど・・・
残念ながらtekuさんは料理と裁縫はかなり得意(いばりっ

あ、ついでにザックも新調しちゃった〜〜〜








さて、ここから先、広告タイムです。
都心に出たついでに献血してきました。
400ml(今まで体重で引っかかってできなかったんだけど、中年太りのおかげで今回ギリセーフでした)
医療現場では慢性的に血液不足です。
また皆様の献血した血液から貴重な血液製剤も作られます。
山を歩ける元気を、ほんの少し病気の方に分けてあげてください。
献血ルームはとても広く清潔でドリンクやお菓子などのサービスあり。
漫画もどっさり
医師の診察や血液検査結果報告のサービスもあり簡単な健康診断になります。
献血ルームの近くを通ったら、良かったらご協力ください。
あ、好意に文句つけるつもりはないのですが、
200ml献血は、採血の採算が合わず赤字になってしまいます。
出来るだけ、400mlか成分献血でよろしくお願い申し上げます。
わたしの殺風景な登山グッズにもなにか装飾を〜
そして、いつか山の上でおいしいごはんを〜
献血は高校生のときに一度だけやりました。
その後、社会人になりどんどん貧血になり・・・疎遠でした
治療して貧血もなおったので、またそのうち献血協力してみようかな
貴重な?AB型ですよ
おお〜〜〜貴重な変人型AB
是非いただこう!!
とはいっても、ABは需要も少ないのだ
やっぱ慢性的に不足なのはAやOのノーマルなタイプ。
でも、ABも必要よ〜〜〜
また貧血になったら、エリスロポエチン打ってあげるから〜〜〜
登山グッズに装飾??
いらんいらん、あんたはまだ本人に華があるから大丈夫
おばばになるほどピンクやキラキラが必要になってくるのよ〜〜〜
私はそろそろテント欲しいとは思いますが
選ぶ基準が難しい・・・軽ければ良いけど高いし。
ザックも50ℓは必要ですかね〜
カツイデ体力が持つのか
不安なところですが、トレーニングで持てるようになりますかね〜
テント泊を冬から始める人はいないので夏までゆっくり吟味したらいいと思うけど
男性ならソロで使うにしても2人用テントは欲しいもんね。
我が家の青いさかいやオリジナルテント(すでに廃番にて売っていない)は二人用なのに一人用のVL11より安くて100gも軽かったりするんだよ
写真のザックドイターの50+10は夏場のソロテントおよび秋からの二人以上でのテント山行、冬場の小屋泊または日帰り長丁場を想定して買ったモノです。
シュラフがスリーシーズン用になる秋以降はソロで50ℓにまとめるのはかなりコツがいるよ。防寒具がかさばるから。
テント泊は最初は経験を積んだ人と行ってノウハウを盗むのが一番なんだけどね〜〜
場所選びや整地、風の中での設営、撤収なんかは実践しないとわからないし慣れてる人はうまくやるコツを知っている。
体力だけではどうだかね〜〜
私だって冬は20kg近いのを担いで歩くんだから体力よりもノウハウですよ。
ま、夏場なら行き当たりばったりで行っても何とかなるから来年頑張って〜〜〜
荷物を軽くするコツは、何と言っても水の豊富な場所を選ぶことに限ります。
いいな〜〜今から先へ進む人は夢があって
私なんて転げ落ちて行く人だからぁ〜〜
まだ、冬靴とアイゼンを買わねばならない・・・
うう〜〜財政状況が・・・・
まあ、子供が巣立ったから学費分山に使えるんだけど
tekutekugoさん、こんにちは〜。
私も月1献血しております(成分)
ちなみにO型
体重もばっちり問題なしでございます。
違う意味で問題ありかな…
血小板の数値が標準値をいつも超えていて、
良いのか悪いのか、成分献血ではだいたい血小板をお願いします
と言われます
あんなにアクティブに行動しているのに料理や裁縫も得意なんて
素晴しいっ
私は掃除が一番苦手〜
いろいろありがとうございます。
テントに関してはいろんなノウハウがあると思いますが周囲にはまったく居ないので・・・
高い金使って山岳ガイドに頼むか、近隣山岳会に入らないとダメかも知れません。
来年見据えて、情報収集ですね。
ザックと靴の新調、おめでとうございます(=^・^=)
そしてデコレーション、めちゃ可愛いです
内側にマジックで名前書いてる人も見たことあるけど、
これだと下駄箱に後ろ向きに入れてても分かるから良いですね♪
うちも真似しちゃお!と思ったのですが、うちは裁縫ものすごい苦手なのでした〜(T_T)
アイロンプリントでつけちゃおうかな
あ、あと、うちも昨日、新しいザックを買いました
うちはカリマーのクーガー50-75
オットはグレゴリーのバルトロ75です。
今までは二人ともコールマンの45リットルザックで、
テン泊2泊3日くらいならがんばってこれでこなしていたのですが、
(入らないものは持っていかないという荒業で・・・)
今年は雪山テン泊デビューしたいので思い切って買いました!
でもいっぱいにしたら担げるかなぁ・・・(^_^;)
ケロさん、月一回ってすげ〜〜〜
自宅には表彰のグラスがズラ〜〜〜ッと並んでるのでは
私も頑張って、漫画喫茶代わりに通う事にします。
(それが目的かいっ
ちなみに、私もO型です
家事で苦手なのはアイロンがけ。
だって、暑いんだもの
新しいザックわくわくしますよね。
もう少し軽いのにしようと思ったのに、
テント泊ならこれくらいベルトがしっかりしてなきゃとお店の人に押し切られた
でも、背面がフルオープンなところと色がとっても気に入りました。
ディスプレイ用の黄色いお花もしばらくつけとこうかしら
靴は計画的購入だけど
ザックは衝動買い・・・
で、帰ってからのダンナの反応がコワイ・・・
いや、別に怒りませんよ。
ニコニコザックを見て、中に詰め物してみたり・・・
そのあとです・・・
ヤツのパソコン画面にはカメラのレンズがズラ〜〜っと。
この前私が4日間槍への縦走に行って帰ってきたら、ヤツの手には新しいカメラが握られていた。
「だって、ボクだけ連れてってもらえなかったも〜ん」
ですって〜〜〜。
ああ、高いレンズ購入確定だな・・・・
ほいで、うちも京都府生まれの関西女なんやで〜〜〜
とりあえず、最低限のモノだけ買って、八ヶ岳とか涸沢とか白馬とか、テントがいっぱい並ぶところへ行ってみて、近くに張った人と仲良くなって教えてもらうなんて楽しみ方もあるよ〜〜
まあ、まだ半年あるし、あせらず情報収集ですよね〜〜
靴&ザック新調いいですね!
そして靴のワンポイントかわいいー!!
私は夏用の登山靴はテント泊アルプス縦走には向かないものを使用しているので、足元が不安定だなーといつも感じています…。
来年は買い変えるかな(^_^;)
再投稿、失礼します
旦那さま、カメラがご趣味ですか(*_*;
なんだか凝りだすと底なしにお金がかかりそうでちょっと怖いですね
でも山に一緒に行かれた時にきれいな写真をいっぱいとってもらえるなら元が取れますね♪
そしててくてく様、京女ですか
男前なイメージ(失礼
でもお料理、お裁縫が得意なのも納得です
同じ関西でも大阪とは品の良さが段違いな感じがいたします・・・(^_^;)
ザンバラン・・・いいなぁ かっこいいなぁ
誰かかってくれないかなぁ・・
なんて これからもっと楽しくなりますね。山歩き
自分も夏靴が限界です。靴があってない
大丈夫大丈夫。
私も、結構ハードなところも9800円のキャラバンシューズだったりするから
今回も、お店の人は、最近はこんなに重くて硬い靴じゃなくて軽くてソフトなのに人気があるって言ってた。
わたしゃ、古だぬきだから、やっぱこれくらいのが岩稜地帯では安心。
安定感と、足の裏の疲労感はやっぱ値段だけの違いはあると思う
しかし、やっぱ高いよね〜〜
おかげでウェアはユニクロとかアシックスのバーゲン品だったりする
ホグロフスとか着てみたいわ〜〜
京都と行っても広うございます・・・
日本海のほとりも京都なんでございますわよ
写真は天体専用で、私は撮ってくれないのよ〜〜
今日、慣らし山行に行ってきました。
アップしたら見てね〜〜
台風の中見事に晴れゲットしてきたから
でも、今現在埼玉すごい風です。
ベランダのゴーヤがネットごと破壊されました〜〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する