![]() |
![]() |
![]() |
写真撮ってきましたので、ご覧ください。
とはいっても、うちのダンナ
望遠レンズのマウントを忘れていったため、普通のレンズで撮影しましたので今一つの写真ですが・・・・

でも、はっきり尾が写ってます。
天文に疎い方の為に、アイソン彗星は彗星の中でもかなり太陽に近いところを通る「サングレイザー」と呼ばれるタイプのもので、さらに彗星自体もサイズが大きいため、かなり明るい彗星になるのではと期待されています。
当初は満月級の明るさになると言われていましたが、現在の予測では金星クラスではないかとのことです。
でも、どう化けるかわからないのが彗星で、まだ期待できるのではと思っています(いや金星クラスでもかなり明るいですけど)
アイソンが最も太陽に近づくのは11月28日ですので、そろそろ観測が難しくなってきました。
次の観測好機は12月10日ごろで、大彗星に大化けしてるといいですね。
夜明け前の東の空になりますので、寒い季節ですが一度ご覧になってはいかがでしょう。
このクラスの彗星はなかなかやってきませんから!!
今回はアイソン彗星はもう大分太陽に近いこともあり、薄明の空の中にあり肉眼では見えませんでした。
代わりに現在明け方天頂付近にあるラブジョイ彗星は肉眼でハッキリとらえることが出来ました。
(うーん、彗星を見慣れていない方には厳しいかな)
ただでさえド派手な冬の星座たちと2つの彗星
皆さんが寝静まっている夜明け直前の空は今とても賑やかです。
一枚目の写真がアイソン彗星
二枚目がラブジョイ彗星
三枚目が撮影地の三湖台です
やはりこれくらい空の状態が良いところでないと都会の空では肉眼で見るのはキビシイかもしれませんけどね。
遅いコメントですいませんです。
ピカちゃんからの繋がりで拝見させて
頂きました!
アイソン彗星・ラブジョイ彗星をゲット
していたのですね!
こちらでも、何度か挑戦していましたが
なかなかゲットできませんでした!!
umetyan さん
天文にも精通しておられるのですね。
アイソンはこの時は超期待していたのに、その後残念な事になりましたよね
この日記見ると、あの時の期待感がよみがえってまたガックリしてしまいます
百武やヘールボップクラスの彗星来るといいですよね。
ワタクシ、日蝕と流星雨はゲット済なので、オーロラ見たいと思っています。
なかなかお勤め人のうちは難しいですねえ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する