![]() |
![]() |
標高は低くても、この1年毎日のように自宅から麓のフルーツパークまで体力維持のために歩き、時には山頂まで足をのばした。
有難いことに家の玄関から40分ほどで山頂に着ける、『裏山』のような存在。
昨年は手術後の体力回復にじっくりと取込み、山歩き再開までには慎重でした。
夏の終わりにようやく日帰りから再開したものの、レコを書く程の数は行けず。
焦る気持ちもあれど、「この1年は辛抱の年」と体力作り。山に行くけわりにガイドなどの机上知識も学ぶ時間が出来たので、「山の知識検定」へチャレンジ、シルバーに合格も。
そして迎えた新しい年。
猿投山から昇る初日の出に、ご来光を見る事が出来た嬉しさと、今後の山への膨らむ期待を胸に、じ〜んと来るものが。
山頂には神社もあり初詣も。この点、東京の高尾山に似ている東谷山。
ところで、昨日見た新年最初の日の出、「ご来光」なのか、「初日の出」なのか? そんな参拝客の会話が周りから聞こえてきました。詳しくはこちらを。
▶ブログ『東谷山 尾張戸神社で見たのは初日の出? ご来光?』
https://kenny3.jp/archives/4342
帰宅してからは、たくさんの正月レコをみながら、餅をパクついたのでした。
皆さま、良い年に良い山行を。レコも… お忘れなく。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する