小浅間山は静かな山である。
浅間山の周辺には人気の山がたくさんあるが、この山は登山者には物足りないのであろうか、人に会うことが無い。
一時間に満たないで山頂に立てるので、山好きの仲間を誘うには躊躇う。離山とセットにしても時間が余る。浅間隠山や鼻曲山に足を延ばすには中途半端。勢い一人のんびり歩くか、里山を楽しむ仲間の選定コースになる。
というわけで、今回は四月にこのコースを選定したので、どんな状況か見に来たわけである。冬に来るのは初めてであった。
里は春のような陽気である。荷物に迷う。全くの冬装備では大袈裟な気もする。それでもまだ三月である。先日の冠雪で、浅間山は白い。
夏ならばザック無しで登れるくらいであるが、標高は1600M以上ある。出来るだけ荷を軽くし、念のためにと軽アイゼンを持っていくことにした。(正解であった)
雪は溶け始めていたが、それでも雪山であった。うっかりすると膝まで踏み抜く箇所があった。(山はいつも過剰な準備が必要と、ズボラな自分を反省する)
真っ青な空と白い大地。誰もいない。目の前に浅間山がある。
山は見る場所によって、その姿が全く変わる。小浅間山から眺める浅間山は裾が長く、悠然と踏ん張っている感がある。
雪の上にシートを広げ、浅間山と遠方の山を交互に眺めながら暫し時間を忘れる。至福の時である。
「山と向き合い会話する」そんな気分は、こんな時のことを言うのだろうかと一人悦に入る。
こんにちは😊
小浅間山は白糸の滝から、ふらりふらりと歩きます🎵ゆったりと浅間山を眺めながらいただくランチは格別です
日記を拝見してたら、心は軽井沢へ飛んでいってしまいました(笑)
10ko3さん
今晩は。
お言葉に春を感じます。あちこちいかれると思いますが、信州の東信のこの地方には、たくさん良い山があります。是非何度も訪れてください。
yanagiyamaさん こんばんは
初めてコメントさせていただきます。埼玉のchiiと申します。
今年はまだ歩いていませんが、この時期の小浅間山はお気に
入りの山の1つです。小浅間山に登って、のんびりと景色を
楽しんでから、白糸の滝を経由して軽井沢駅まで歩きます。
ほとんど人に会わないので、静かな雪ハイクを楽しめます。
帰り道にアウトレットでお買い物すれば完璧です。
埼玉のchii
chii1961さん
今晩は。是非何度も訪れて、楽しんでください。遊歩道も幾つもありますので、アウトレットを楽しみながら、信州を味わってください。ついでに、浅間連峰の湯ノ丸山、烏帽子岳(地元なので)にも足を延ばして頂ければ有難いです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する