佐久市にある美笹湖(旧美笹自然観察園)へ行った。サクラソウが見頃である。
湖の周りには遊歩道がある。新緑の林の中を歩くのは気持ちが良い。
此処には五百種以上の植物があるそうである。
植物に詳しくないものにとっては、樹木や山野草に名前のプレートが付けられているのは有難い。山で色々な樹木や花に接していると、教えられることも多いが、数日たつとすっかり忘れてしまう。興味はあっても学習能力が欠如しているせいか、花の名、樹木の名は覚えられない。
花や樹の名前がスラスラ出てくる人は、素直に敬服する。そんな人を羨ましがり、自分と比較して落ち込むのも厭なので、解らないときはその都度人に尋ねるようにしている。「何でしたっけ」と問えば、人は教えてくれる。だからいつも聞く、何回も聞いていれば十のうち一つ二つは頭の片隅に残ることがある。
この自然園には多種多様な植物が手つかず状態で残されている。ゆっくり2時間半ほどかけて周回したが、花や樹々の多様な姿形に新鮮な驚きを覚える。
花も樹も実にさまざまである
(美しい花が毒草であることが多いが、それは又薬草であることも多い。人間もそうであるが、美と醜は裏表の関係であって、醜と思われているものでも、見方を変えれば個性的で何とも言えぬ美に思える。物事は二極対比で固定的に考えると誤る。近頃、頭が固くなってきているので、そんな反省しきりである。)
植物は心を和らげてくれる。こういう所を歩いていると、人が諍いあうのは本当にばからしいと思う。怒りや憎悪や欲望の渦中にいる者こそ、自然の懐の中にどっぷりと身を溶け込ませてみれば、少しは穏やかな気持ちになると思うが。
小川のせせらぎの音を感じながら,ボーと歩いて、ボーと時間が過ぎていく。
来月になると様々なイチヤクソウが見頃になるそうである。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する