ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
風太郎
さんのHP >
日記
2012年06月08日 20:05
未分類
全体に公開
風邪をこじらせてしまいました。。。
前回の山行で、風邪を引いているので強行したらこじらせてしまい、翌日は仕事を休んでしましました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-195120.html
その後、何度か治りかけてはぶり返すを繰り返し、今週は顧客訪問が多くて嫌でも話す機会が多く、また悪くなってしまいました。
一応、トレーニングは再開しているのですが、この状態で山に登るのはまずいと思って、今月は延び延びになっています。まあ今月は一回なのでまだ時間がありますが。。。
2012-04-01 マウンテンバイクを買いました(
2012-06-09 歌の力
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:266人
風邪をこじらせてしまいました。。。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
jimzaemon
RE: 風邪をこじらせてしまいました。。。
お大事に 長くなりませんようにお祈りいたします。
2012/6/8 21:30
風太郎
jinzaemonさん、お久しぶりです。
暫くレコが無かったので、最近はチェックしていませんでした。先ほど見ましたが、相変わらず倒木の片づけをやって下さっているとか。有難うございます
小生、バリルートのゴミ拾い位しかやって無くって申し訳ないです。それもたまにですし
倒木と言えば、5月初めの山行で甲斐駒に登った時、結構ありました。雪の多い所は雪の重さで古い木は倒れるのでしょうか。
2012/6/8 22:16
リカロJP🐶
Futaroさん、こんばんは!
お大事にしてくださいね。
さて、倒木の話なんですが。
台風で倒されたのが、ほとんどだと思います。
地上でも風速何十メートルって時には、高山の稜線ではいかばかりか。
それが地形によって加速され、ある一点にとてつもないちからを。
仙塩尾根で、根こそぎ(根っこ部分で直径10m)吹っ飛ばされて100mってな倒木を見たことがあります。
2012/6/9 19:54
風太郎
根こそぎですか!
それは凄いですね。そんな時にその場を歩いてたらどうしましょうね
ところで土曜日なのに山では無いのですか?珍しいですね
でもたまには息抜きの(街から離れて山)息抜きも(でも毎週山に行く事からの)必要ですよね
2012/6/9 21:10
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
風太郎
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
ヤマレコ(4)
ファミリー(8)
登山計画(5)
募金(1)
テレビ(9)
道具(3)
病気(5)
登山(8)
トレーニング(10)
MTB(3)
ネット(3)
地域活動(4)
本(1)
災害ボランティア(20)
役立つ(2)
花(1)
未分類(39)
訪問者数
135815人 / 日記全体
最近の日記
震災と洪水のダブルパンチの珠洲の家
雨の輪島での災害ボランティア
雨の災害ボランティア
能登の災害ボランティア再び
能登災害ボランティアの情報まとめ
能登町の津波被害は悲惨でした
能登半島の災害ボランティア七尾市
最近のコメント
風太郎さま
Nov, [03/16 04:53]
Nov,さん
風太郎 [03/15 19:36]
風太郎さま
Nov, [03/15 19:31]
各月の日記
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
お大事に 長くなりませんようにお祈りいたします。
暫くレコが無かったので、最近はチェックしていませんでした。先ほど見ましたが、相変わらず倒木の片づけをやって下さっているとか。有難うございます
小生、バリルートのゴミ拾い位しかやって無くって申し訳ないです。それもたまにですし
お大事にしてくださいね。
さて、倒木の話なんですが。
台風で倒されたのが、ほとんどだと思います。
地上でも風速何十メートルって時には、高山の稜線ではいかばかりか。
それが地形によって加速され、ある一点にとてつもないちからを。
仙塩尾根で、根こそぎ(根っこ部分で直径10m)吹っ飛ばされて100mってな倒木を見たことがあります。
それは凄いですね。そんな時にその場を歩いてたらどうしましょうね
ところで土曜日なのに山では無いのですか?珍しいですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する