ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> FutaroさんのHP > 日記
日記
風太郎
@Futaro
9
フォロー
58
フォロワー
24
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
風太郎さんを
ブロック
しますか?
風太郎さん(@Futaro)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
風太郎さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、風太郎さん(@Futaro)の情報が表示されなくなります。
風太郎さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
風太郎さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
風太郎さんの
ブロック
を解除しますか?
風太郎さん(@Futaro)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
風太郎さん(@Futaro)のミュートを解除します。
カテゴリー「ファミリー」の日記リスト
全体に公開
2015年 08月 18日 22:12
ファミリー
久しぶりに保育園時代の友達家族と丹沢でキャンプ
8月15日、16日で久しぶりに(たぶん6年ぶり?)保育園時代の友達家族と丹沢でキャンプしました。場所は「道の駅山北」のそばの「河内川ふれあいビレッジ」です。ここは前に使った時、ピザ釜とマスの掴み取りが子供達に人気だったので、今回も予約しました。9時に山北のスーパーに集合で、そこで買い出しをして皆でキ
30
続きを読む
2015年 06月 21日 16:15
ファミリー
情景師・アラーキーのジオラマの凄さを判ってもらえない
日経BPのメール配信で、初めて情景師・アラーキーのジオラマを知ってその凄さに感動してしまいました。論より証拠、以下のサイトを見てもらうと判ると思うのですが、本物か写真の合成かと見まがう様な精巧なミニチュアによるジオラマは感動すら覚えます。 http://fundo.jp/11273 作者はメ
22
2
続きを読む
2015年 04月 04日 18:40
ファミリー
春休み最後はプールとフィールドアスレチックのダブルヘッダー
明後日は下の娘の中学校の入学式。この前は友達のお母さんが引地台プールに連れて行ってくれたので、今日は僕が連れて行く事にしました。前から連れて行くと言ってたのですが、娘が億劫がって話が進まず、春休み最後にやっと一回行く事になったのですが。。。プールは先週引地台に行ったばかりなので、フィールドアスレチッ
14
続きを読む
2014年 09月 06日 12:05
ファミリー
子供達を連れて初クライミングジム
先週の日曜日に下の小6の娘とその友達二人を連れて、初めてクライミングジムに行ってきました。淵野辺駅近くのストーンマジックというモンベル関連のジムです。モンベルカードが有ると割引が有るのと、入会費が不要なのが魅力でした。それから午後にそのまま続けて引地台のプールに行くので、まあまあ方向が合うかなと :
22
2
続きを読む
2014年 06月 15日 22:51
ファミリー
穂高、妙義のトレーニングにフィールドアスレチック
この週末は久しぶりの梅雨の晴れ間で山に行った方も多いでしょう。でも残念ながら自分は変形性膝関節症になってしまってので、梅雨明けまで山に登らずに養生中です。 梅雨に入る直前に、少し無理をして初めて妙義山に登りましたが、その際に丁須の頭は台座までだったので、膝に負担がかからないトレーニングを兼ね、下の
18
5
続きを読む
2013年 07月 17日 23:39
ファミリー
久しぶりに道志川で川遊び
上の娘は3連休でも部活。そこで下の娘を連れて、3連休の中日に久しぶりに道志川で川遊び&バーベキューに行ってきました
下の娘の友達4人とその一人のお父さんで、大人3人と子供5人に車2台です。道志にするか丹沢にするか迷いましたが、久しぶりに道志、それも懐かしのこのまさわキャンプ場です。
18
15
続きを読む
2013年 01月 16日 23:25
ファミリー
のらが来た。
我が家の娘たちはインコを飼いたがって、今まで2匹飼いましたがいずれも亡くなりました。それで暫く動物は金魚以外は飼っていませんでした。ところが暫く前から、娘とかみさんが駅前に住みついている野良猫を気に入ってしまい、毎日餌をあげに夕方駅前に行くようになりました。そしてとうとう飼いたいと言い出しました。
27
続きを読む
2011年 08月 07日 22:34
ファミリー
富士山こどもの国でファミリーキャンプ
上の娘が金曜日から3泊4日で部活の合宿に行っているので、昨日から1泊2日で、下の娘と3人で久しぶりにキャンプに行ってきました。 場所は富士山こどもの国です。ファミリーキャンプは2年ぶりです。 http://www.kodomo.or.jp/ 上の娘の保育園時代の友達ファミリーとは、4歳から
5
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ヤマレコ(4)
ファミリー(8)
登山計画(5)
募金(1)
テレビ(9)
道具(3)
病気(5)
登山(8)
トレーニング(10)
MTB(3)
ネット(3)
地域活動(4)
本(1)
災害ボランティア(20)
役立つ(2)
花(1)
未分類(39)
訪問者数
135815人 / 日記全体
最近の日記
震災と洪水のダブルパンチの珠洲の家
雨の輪島での災害ボランティア
雨の災害ボランティア
能登の災害ボランティア再び
能登災害ボランティアの情報まとめ
能登町の津波被害は悲惨でした
能登半島の災害ボランティア七尾市
最近のコメント
風太郎さま
Nov, [03/16 04:53]
Nov,さん
風太郎 [03/15 19:36]
風太郎さま
Nov, [03/15 19:31]
各月の日記
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11