大きな書店や図書館に行く度に「自然科学」の棚をチェックしてるんですが…。なかなか「コレ!」という図鑑に出会ってません。
葉っぱから引くもの、樹皮から引くもの等々、色々あるんです〜。
どれがいいんでしょうね???
ちなみに今持っているのは、小さくて山に持って行くのには便利なのですが、いざ、現地で調べてみようと思って引いたら、載っていない!ということが何度もありまして

「載せる」「載せない」って図鑑作る人の趣向なのかしら

葉の形、樹皮、花、実、あと、全体の枝振りなんかが分かるといいんですけど。
そしてできることなら持ち歩けるといいんですけど…。
…無理?
皆さんはどんな図鑑お持ちなんでしょう?
植物は種類が多くて現地で調べたくとも、載ってない確率の方が断然高いですよね。
それなので、私もなかなかコレといったものが見つからず、しょっちゅう図書館や書店で見比べています。
そういえば、今日見た中に「樹木 見分けのポイント図鑑」というのがありました。
試しにツツジの部分を見てみたところ、雄しべの数や色の微妙な違い、分布域の差などをイラスト混じりで解説してあったので取っ付き易い1冊かなと思いました。
逆にそんなにたくさんの種類が掲載されているわけではないので、やっぱり一長一短かもしれませんね。
ちなみに私は、もっぱらネットと図書館です
tszkさん、こんにちは!
コメントありがとうございました。「樹木 見分けのポイント図鑑」、さっそく探してみますね。
色々図鑑見ていますが、細部は写真よりイラストの方が分かりやすいのかも…と思いました。色合いとか感触は写真の方がいいですよね。
本当に一長一短。
あとは現地にビジターセンターがあったら帰りに寄ってみたり、通りすがりの登山客さん(なるべく詳しそうな人!)に聞いちゃったりしてます
ビジターセンター、スタッフさんに質問すると色々おもしろい話が聞けたりして、楽しいです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する