カテゴリー「ボルダリング/クライミング」の日記リスト
全体に公開
2025年 03月 02日 13:18ボルダリング/クライミング
今日は東京マラソンなので都心は避けて軽く近所で壁を登りたかったので、一度行ってみたかった有明アーバンスポーツパークを訪問しました
テイストが水元公園の壁に似ていますが、東商アソシエートという同じ会社が作ったのだそうです
壁はデカくて課題は辛いです
パーク内にはスケートボードのパーク、巨大なジャ
4
2024年 03月 31日 19:26ボルダリング/クライミング
この冬は体力づくりのための筋トレに励みながら、三平隊長と新隊員S氏と楽しく登ってます
クライミングアプリのサテライトはご存知でしょうか?
たしかジムによっては会員証の代わりに使える上、課題が登録されていて、完登メモに使用できるアプリです
課題ごとの完登者数がわかるので、なんとなく難易度がわ
8
2024年 01月 06日 10:03ボルダリング/クライミング
年始の登り初めに「Base Camp Tokyo錦糸町」へ行ってきた。クライミングを始めた時には大きなジムだな・・という印象を受けたが、今行ってみるとコンパクトなジムだな・・という感じだ。
1階と2階にボルダリング壁、2フロアぶち抜きのリード壁という構成。ボルダリングのルートはボテも多く使われ
8
2023年 12月 04日 08:08ボルダリング/クライミング
sampei氏及びその職場の後輩お二人と、御岳渓谷にボルダリングに行ってまいりました
周回ルートは、
オーストラリア岩→かたつむり岩→遊歩道岩→マミ岩→99番の岩→溶けたソフトクリーム岩
99番の岩がなかなか面白かったのが今回の発見でした
新しく出来たのは99番のb課題3級くらいと、
12
2
2023年 11月 05日 16:26ボルダリング/クライミング
三連休は真ん中の日に法事があるという日程で、ちょっと出かけづらい事情もあり、ボルダリングで法事をサンドイッチしました🥪
日曜に出かけたのはベースキャンプの新店舗
江戸川橋のT-Wallはクライミングを始めた頃には結構お世話になりましたが、その後はご無沙汰
数年ぶりの再訪でした
レ
15
2023年 10月 14日 17:07ボルダリング/クライミング
TーWALLの後に入った新橋ベースキャンプに行って来ました
ルーフは無いですが、壁は十分高く、課題も捻ってあって面白かったなあ😅
ちょっとグレード感がバラついてたような
新宿のベースキャンプよりはるかに空いていますので練習向き
周囲はサラリーマンの街なので飲みには向いています
オスス
7
2
2023年 01月 18日 08:10ボルダリング/クライミング
適度な全身運動で健康管理には良さそうなノボロック系ジム。この課題(一般には2級から3級だと思う)も大いに力を使ったが、中盤のお洒落ムーブの後で落ちそうになってしまった。
ふと気づくとボルダリングは3級でも山歩きは6級くらいの歩行力に落ち込んでいるような気がする。この冬は定期的に山に行って山歩き
10
2022年 09月 27日 17:58ボルダリング/クライミング
源流釣りもシーズン終了間近ということで隊長と山形まで行ってきたが、天気イマイチ。安全策で釣りは日帰りにして、二日目は山形でボルダリングをした。
山形県内一番、というかおそらく東北地方で一番のボルダリングジムと言えばFLAT。主人の平松氏は日本に5人しかいない国際ルートセッター。ジムは広々として
11
2022年 05月 29日 22:02ボルダリング/クライミング
[[YT:2U1-oYumI6A]]
町田にある全身運動系ジムです。
手は甘いですが、3hほど登ると全身に程よい疲労が溜まります。
5本*1級
手を付けた課題ほとんど*2級
手を付けた課題全て*3級
という感じで。Gも甘いので参考まで。
帰りはジム近くのグリル「ママ」という
8
2022年 03月 20日 08:24ボルダリング/クライミング
3連休、不安定な天候で山に足が向きません。初日は隊長とボルダリングへ。
シューズの会社で社長さんがTBSのサスケのコンペティターとしても有名なPER-ADRA。横浜にボルダリングジムが開店するということで、オープン初日に行ってきました。
開店前から100人くらいの行列が出来てましたが、17番
3
2021年 06月 28日 09:28ボルダリング/クライミング
土曜日は関東の某沢で渓流遡行。
昼メシはニュータンタンメンのカップ麺。川崎のソウルフードらしいがこの年まで知らなかった…。
翌日、元気だったので3ヶ月ぶりくらいに洗車してから隊長と秋葉原へ。秋葉原は普段と変わらぬ人出でした。
二階と三階中心に三時間ほど。この日は四級4〜5個と二階の垂壁紫三
11
2021年 06月 24日 08:25ボルダリング/クライミング
中央線沿線での仕事帰りに荻窪に立ち寄ってBPUMPで登ってきました。駅の端っこの栄えていない方の出口を北側に出るとすぐの場所にあります。
荻窪と言えばラーメン。昔よく兄貴に連れていかれた青梅街道の向こうの春木屋本店とか行きたいのですが、時間が勿体ないのでマックでダブルチーズバーガー単体を頬張っ
10
2
2021年 06月 13日 18:08ボルダリング/クライミング
ノボロックの渋谷店で3時間半登ってきました。
成果は1級4本。地下の右奥にある豆腐ホールド課題は特に易しく感じました。あとは強傾斜とバルジの間の角にある黒、左奥の黒、一回の横っ飛び青です。
横っ飛びのコーディネーション課題は、二段モーションみたいに前のフットホールドに高く立ち上がってぴょんと飛ん
9
2021年 06月 07日 16:33ボルダリング/クライミング
以前のヤマレコ日記で予言?した通り、ノボロック高田馬場で人生初初段をゲットしました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/130684-detail-239854
おそらくは一番易しい初段課題とは言え、初段。「あすけん」を始めた際の目標だっただけに嬉
15
2021年 05月 22日 15:07ボルダリング/クライミング
ノボロック町田に行ってきました
町田栄えてますね!
同じ東京なのに駅前のファッションビルやらみんなやってて、普通に人が出てます
パラダイス発見 笑
ノボロックはいつの間にか移転していて、パチスロ店の三階に移動していました
壁が無い独特のレイアウトで少々戸惑いますが、人が多くてもあまり密を感じませ
9
2021年 05月 16日 18:47ボルダリング/クライミング
今週はボルダリングジムで2連登してしまった。と言っても疲れすぎないように2.5時間ずつ、ほどほどな感じで。
初日は隊長と新宿ロッキーを訪問した。久しぶりの新宿ロッキー、だいぶ雰囲気が変わったように感じる。2年くらい前のお正月以来だと思うが、以前はエンクラ的ムードのジムと感じていたが、なにやら修
17
2021年 05月 07日 20:42ボルダリング/クライミング
普段行かないジムで修行するために、隊長とBPUMP荻窪を計画しておりましたが、PUMP系列の都内の店は臨時休業中ということで、ミズマチに出来たTSSへ行ってまいりました
家からはバスで一本、30分あまりでスカイツリー前に着き、そこから2分ほどで到着。一番乗りになってしまいました。
カフェ
3
2021年 04月 22日 11:47ボルダリング/クライミング
正月の乗鞍以降、コロナの自粛ムードにも配意しつつ山形に遊びに行ったくらいで山に行っていないのですが、暖かくなってきましたので、近々テント背負って出かけたいと思っております。
ボルダリングは続けてます。動画は最近新しくできたNoborock高田馬場の2級課題。お買い得です。今のセットは1級が2個
14
2020年 08月 16日 12:59ボルダリング/クライミング
コロナの余波でボルダリングジムにも人が戻りきっていない感じ。Fishも3時間までとは言え、2200円→1650円と利用しやすくなった。セットの質が落ちているわけではないので、需要不足による値崩れなのだろう。
1Fのホールド替えからひと月くらいだろうか?
1Fの課題を中心に登っているが、成果は
5
2020年 07月 18日 22:12ボルダリング/クライミング
葛飾区に新しく出来たクライミング施設でリード壁を使うための講習を受けてきた
アップのつもりでボルダリングのコンペウォールで5級をコンプリートしたが、スラブや垂壁の課題が1グレードくらい難しく、面白い。4級を2〜3本登ったところで終えたが、またトライしてみたい。
講習の方は、まず主催者の方
12
2020年 04月 26日 17:45ボルダリング/クライミング
レンガ壁ボルダリングその2です
[[YT:qw8PJ4Fq8KA]]
右の4Q課題は、手すり禁止です
手すりのすぐ下に小さなフットホールドがありましたのでそれを使うことにしました
ジワジワと身体を上げて街灯の下のカチを取るところが核心です
[[YT:uYlPy7chOuk
3
2020年 04月 19日 22:17ボルダリング/クライミング
[[YT:i0nvAXeL0EY]]
自粛でジムも閉まっているため、近所のレンガ壁で遊んできました
これは街灯左6級(手すりフットホールドなしなら2級)、適当に作りました
右にも4級課題あります
(危険なので真似はしないで下さい)
2
2
2020年 03月 14日 16:52ボルダリング/クライミング
3月2日に手術した傷はピリピリするときがありますが、ジョギングが出来るくらい回復してきたので、ボルダリング行ってきました。時節柄ガラガラかと思いきや、かなり混んでいて驚きました!
あまり触ってなかったB1Fの4級を反時計回りにコンプした後、知り合いの方々とセッションっぽくスラブや垂壁のまだ未着手の
9
2
2020年 02月 23日 17:40ボルダリング/クライミング
三平隊長が単身赴任先の酒田から一時帰京したため一緒にボルダリングへ
東陽町のFishへ行くと、YOU店長達が昔のようにお出ででした
コンペ課題っぽくて少し易し目の1階を中心に取り付く
今回の成果は
3級8本・・1階全部と2階の黄色キューブ及び黒
2級3本・・1階のスラブ2本と2階の青ボ
10
2020年 02月 17日 18:14ボルダリング/クライミング
風邪気味かつ水曜日の400cc採血が効いて珍しく体調不良
Instruction壁 3Q*2本
Diamond Slab壁 3Q*1本
Camp壁&Tokyo壁 2Q*1本、3Q*3本
Botanix壁 3Q*1本
容易だがスラブ以外のベースキャンプの2Qが出来たのは初めて
Ni
3
2020年 01月 26日 17:56ボルダリング/クライミング
平日のどれか一日は深川スポーツセンターで夜に登ることが多い。
しかし、今週は少し肩の調子が悪いので、日曜恒例のリードを休んで深川スポーツセンターのランニングマシーンで汗をかいた後、少し登ってみた。全部ひっくるめて400円で済むし・・・。
温めたせいだろうか、案外肩の具合も良く、なんと一級
12
2020年 01月 23日 16:05ボルダリング/クライミング
最近は山にも行かず、土曜ボルダリング、日曜リードでひたすら修行の日々を送っています
ボルダリングはここと決めずにあちらこちらで登っていますが、リードはボルダリングを始めた頃の知り合いの人々と川口のPUMP1へ行っています
PUMP1ですが、主観ではありますが、PUMP2よりも少々難しく手
13
2019年 10月 26日 21:35ボルダリング/クライミング
こんにちは、今日はホールド替えから3回目のNoborok渋谷に行ってきました。
1階が出来てから課題数が増えて、全課題完登も一苦労だが、Noborok渋谷では是が非でも3級のコンプリートを成し遂げたい、といつも思っている。というのも実質5級程度の3級もあるから・・
結果、今日で3級は終わ
6
2019年 10月 25日 12:29ボルダリング/クライミング
曙橋のベータさんの3Fにはドライツーリングが出来る壁があります。
そこで先日開催されたドライツーリング講習に行ってきました。
足は普通のクライミングシューズ履きで両手にアックスを持って登るスタイル。ただ、実際には登るというより、トラバースするという感じでした。
座学→アイスアックス で
7
2019年 09月 08日 18:41ボルダリング/クライミング
今週末は二日ともボルダリングにあてました。
土曜は溝の口のNoborockです。
この日はトレーニングのため強傾斜からトライ、3級は落とせるんですが、2級の強傾斜課題は半分くらいですかね。
このジムはセントラルスポーツの中にあって、運動した後にスパに入れます。掛け値なしに気持ちいいです。
8
2019年 07月 09日 08:16ボルダリング/クライミング
こんにちは、Highlandです
梅雨ということで、山にはなかなか行けずにボルダリングでくすぶってます
今日は大手町から徒歩5分というロケーションに出来たボルコムさんに行ってきました
大手町駅は迷路のようですが、千代田線の一番前(御茶ノ水より)が近い
駅を出るとそこはオフィス街でかなりシ
11
2019年 06月 16日 22:29ボルダリング/クライミング
先週末までは仕事が忙しくて山どころではなかったが、その間にいくつかのジムがホールド替え。今週末はノボロックへ行き、昨日今日と2連登して4級と3級をコンプリートした。ここは4級とかいつも簡単だが、今回はいくつか難しめの課題があった。3級のスラブなんかもいつもより少し難しい感じがした。
ノボロック渋谷
8
2019年 05月 01日 09:28ボルダリング/クライミング
10連休の前半で山形へ。メインディッシュは隊長との鳥海登山ですが、初日、最終日はドライブの前後に地元のジムへ。
Key Stoneさんはちょっとした倉庫を改造した感じ。常連さんがみんなで課題を作っているという話。コーヒー会があったりして、なかなか居心地がよさそうなジムだった。3〜4級というグレ
5
2019年 02月 18日 08:09ボルダリング/クライミング
今回も備忘録。
昨日ベースキャンプで三級中心に打って、筋肉痛が背中側に残る状態だったが、なんとなく登りたく今日は深川スポーツセンターへ。
長いこと出来なかった正面右側のスローパーが悪い4級と3級、真ん中に一つだけある1級を落としたのが成果かな。1級の方は三手目の左手が届くのでリーチ解決っ
2
2019年 02月 10日 18:32ボルダリング/クライミング
今回もなんとかかんとか3級をコンプリートした
最後に残っていたルーフの課題を今日二ついっぺんに落とした
2級も新しく2本完登したので、全部で10個くらいできている計算かな?
昨日の谷川岳で体重が63キロ台まで落ちているのと、あすけんというアプリで栄養管理しているおかげなんじゃないかと思う
備
1
2018年 12月 28日 20:09ボルダリング/クライミング
本当は山に行く予定でしたが、最強クラスの寒波襲来にビビり、隊長とPUMP2に行ってまいりました
年末疲れでなんとなく調子が出ないが、アップとは言えスラブの6級で落ちまくるのはかなりメゲる
とは言え、今日の本番はリードです
○ 入って右の垂壁の5.10cをトップロープで登ってアップ
○
5
2018年 12月 15日 15:43ボルダリング/クライミング
今日は隊長と小竹向原のベースキャンプへ行ってきた。
ずいぶん空いていたがクライマー達はコンペにでも集結中なのだろうか?
今週は風邪を引いて平日は休養を余儀なくされたため、今日が一週間ぶりのクライミングとなった。気分も上がらずお気楽に登ろうと考えていたところ、案外調子が良く、スラブに取りついた
4
2018年 12月 02日 22:27ボルダリング/クライミング
いやー、Noborock渋谷は癒されますね。
ホールド替え後に3回ほど通い、3級が3つくらいしかない深川スポーツセンターをのぞいて初めて3級コンプリートしました。
2級は6個くらい完登。
他のジム行くと凹むんだよなあ。
でも癒される〜。
以上
(写真はいつも一緒に登ってくれる隊長
7
2018年 11月 23日 21:49ボルダリング/クライミング
紅葉の御岳の岩で遊んで来ました
今日も賑やかでしたよ!
今日は発電所の方へ。
1.黒本11番の岩
SD4Q、さんざん苦労して何とか落とす。スタートの姿勢が大事だった。
他は8Q、9Qなど。案外難しかった。
2.黒本9番の岩
6Qなど。
3.デッドエンド
7Qを2つ、カンテ3Q。
5
2018年 11月 03日 22:23ボルダリング/クライミング
ようやく晴れた土曜日ということで御岳でボルダリング。
最初は「かたつむり岩」でアップ。
2本くらい7〜8級を登った後、裏の岩へ。
やわつむり4Q:ジムっぽいムーブの課題でとても楽しめた。カチへマッチするところのムーブがポイント。
その後「遊歩道岩」へ。
7級を2本登ってから、トラバ
4
2018年 08月 17日 21:42ボルダリング/クライミング
人事異動があって、忙しくてなかなか夏山に行けない。暑くて低山に行く気がしないので、ボルダリングばっかです。
最近はいくつかのジムを偏りのないよう回っています。それぞれ色があるので、一つのジムばかり行くと苦手課題が出来る気がするので。
ローテーションに入ってるのがNoborock。前回のホ
6
2
2018年 07月 10日 20:29ボルダリング/クライミング
中四国の豪雨被害、お見舞い申し上げます。
先週の金曜、沢へ行く予定が全国的に大雨。隊長と二子玉川のFabでボルダリング。
スラブと緩傾斜のホールド替え直後ということですが、グレード感を少し適正化(易しく?)したとのことで、相応の成果が(笑)
4級は全クリア
3級はクジラホールドがゴールの
4
2018年 05月 05日 19:21ボルダリング/クライミング
来週沢へ行くので天気は良いのに今週は隊長と2名でジムへ。
久しぶりのPUMP2、今日はすいてました。
アップはボルダリング。少し頑張ったころにお昼ご飯。
溝の口の駅のパン屋で買ったパン、なかなかおいしいです。でも、PUMP2はレンジとかお湯とかがある。カップ麺とか普通のコンビニ弁当とかでも
3
2018年 04月 08日 21:03ボルダリング/クライミング
今日は昭島のアウトドアビレッジのPLAYへ登りに行きました。
約17mの人工壁はど迫力。3本が6本分くらいに感じました。疲れた〜。インドアのボルダリングもやりましたが、4級〜6級を何本かずつやった程度です。
5.9強傾斜(リード) OS
5.11a強傾斜(リード) ワンテンション
# 1枚
4
2018年 04月 07日 08:20ボルダリング/クライミング
最近は、週末1〜2回、平日1回のペースで登っている。登山シーズンに向けて12月ころからランニングを始めて、10キロを1キロ5分05秒くらいで走ってそうつらくないところまできた。来週はクライミングの講習なので体調を整えるつもり。
さて、平日の夜は深川スポーツセンター。
テープ課題は1級を一つ残
4
2018年 03月 17日 23:33ボルダリング/クライミング
本日は隊長と入間のベースキャンプへ。
すんごい広いし、棚がたくさんあったり、山小屋の休憩室みたいな部屋で休めたり、素晴らしい施設です。リード壁も垂壁からルーフまでいろいろ、ボルダリングはボリュームのあるホールドがふんだんに使ってある。すごいすごい。
最初は1Fのボルダリング、スラブの3Q
5
2017年 12月 16日 09:17ボルダリング/クライミング
仕事がかなり忙しいこともあり、最近はもっぱらジム通い。
またの理由としては、クライミングパートナーの隊長がボルダリングにハマっていることもある。
最近はNoborock渋谷に行くことも多い。二人の家の丁度真ん中辺りにあるからだ。
それに1700円/日はいわゆる良心的な価格設定。
グレ
4
2
2017年 09月 22日 11:46ボルダリング/クライミング
最近、深川スポーツセンターの壁によく行っている。
改装前から会員だったのだが、行くようになったのは最近だ。平日の夜に比較的短時間練習するには良いと感じている。
夜9時半までということで頑張りすぎずに済むこと、体育館利用料400円と激安なことがメリットだ。65歳以上の高齢者になれば100円で登れる
4
2017年 09月 17日 21:36ボルダリング/クライミング
3連休は台風直撃で山はお休み。隊長と小竹向原のベースキャンプへ練習に行く。昨日も結構熱く登ったので疲れもあり、食欲の秋ということで少々身体も重い。
そんなこんなで相変わらず3級と4級という感じだが、3級だと思い込んで取りついた2級スラブが出来てしまった。やけにきついカチ課題だと思いながら登ったが、意
5
2017年 07月 23日 19:53ボルダリング/クライミング
梅雨明けして夏山シーズン、今年のプロジェクトの日程が近づいてきた。前穂北尾根とジャンダルム西穂を繋げる予定。天気が持ちますように!
さて、昨日は二子玉川、今日は東陽町にてボルダリング。
二子玉川では友人と楽しく登った。3級4本、4級6本。新しくなった3級4番、ゴール取りがバランシーで面白かった。
4
2017年 06月 08日 13:24ボルダリング/クライミング
東陽町のホームジムでの進捗です。
4級の残りは12、18です。12は中盤のガストン、18はカチから取るスローパーが悪いです。13や19が出来たのが最近の収穫です。
3級は1階の1、2、4が出来ました。2級は1のみです。もっと2階で練習しないと(^_^;)
3
2017年 04月 10日 17:24ボルダリング/クライミング
週末、天気がパッとしないため、谷川岳→二子山→PUMP2と計画変更(笑)
釧路から帰ってきた友人とリードの練習をしました。
5.8-5.9くらいのトップロープで開始、リードに変えてさらに数回アップして、本気トライということで5.10dを4つほど順に打ってみましたが、どれも最後の一手あたりでO
3
2016年 12月 08日 08:17ボルダリング/クライミング
東陽町のジムでの最高グレードは2級になりました。
でも、まだ4級で登れない課題が一つあります。ジムの2階、強傾斜の壁の課題の左から二つ目なんですが、ポケットから薄いカチを取れません。壁がかぶっていて、ついつい落ちてしまう。とはいえ、4級のなかなかできなかったパワー系&カチ系はほぼ解決しました。
9
2016年 05月 16日 08:48ボルダリング/クライミング
ジムで知り合ったナイスガイ達と葛西のロックランズにルートをやりに行きました。
行ってビックリ。これまで行った平面的な壁と違って、実に立体的なんです。ルーフがいくつも重なってる壁なんてW杯の動画でしか見たことなかったんだけど、すごい迫力。長いスラブの面なんてものもあり、高い場所で粒な感じのホール
5
2
2016年 05月 14日 10:58ボルダリング/クライミングレビュー(クライミング装備)
先日、モンベルに立ち寄った時にレッドチリのアトミックを買いました。
25.4cmくらいの足でカタナレースは38.5を履いております。レッドチリは初めてでサイズに悩んだのですが、シンセティックなので伸びないだろうと試しばき時点でジャストっぽかったUK6.5にしてみました。
しかーし、やはり
14
2016年 03月 14日 09:58ボルダリング/クライミング
最近の進捗は、1回ジムに行くごとに4級を1個落とすかどうか、というような感じです。
先日、外岩のルートをやった経験から、カチの保持力・持久力を上げたいと思っていて、①8〜7〜6とあまり間をおかずに易しい課題から順番に登ったり、②壁から降りずに8級〜5級くらいまでの課題を往復
9
2016年 02月 15日 18:30ボルダリング/クライミング
仕事が忙しくてなかなか山にいけずとも、ボルダリングは欠かしていません。
今年は無雪期にアルパインやるのが目標。
そして岩場で余裕を持って行動するためにはやはりクライミングスキルは重要だと思うので。
始めて8ヶ月半、週2を目標に取り組んで、ホームジムである東陽町の4級が登れるようになってきま
7
2015年 10月 24日 18:25ボルダリング/クライミング
東陽町、一階のスラブのホールド変更があり、新たな課題を幅広く触った。
結果は、5級は新しい1から4まで落としたが、傾斜壁の方は歯が立たず。
5級が落とせるようになったのはいいけど、なんだか簡単になったような気がするしなぁ。
スラブの4級はどれかできるかと思ったけど、甘くはなかった。
二階
2015年 09月 08日 23:28ボルダリング/クライミング
イマイチな天気が続き、なかなか遠征できません。が、週末に八ヶ岳の方でご一緒した方と錦糸町のT−Wallへ行ってまいりました。
(写真がなくてすいません^^;)
でも、ここは大きなジムですね〜。1F、2F、ルートと小さな体育館くらいの大きさがあるんじゃ?
それでも1000に待ち合わせてトップ
6
2015年 08月 31日 10:23ボルダリング/クライミング
登攀要素のある冬山に行きたくて、5月に外のクライミング講習に参加してきたのですが、基本的な登攀能力の欠如を感じて練習になればとボルダリングを思い始めたのですが・・・そろそろ3ヵ月
これは面白いですね

筋トレになるし、柔軟性も上がるし、やせないと登れないのでダイエットのインセンテ
16
2