日本百名山の登山の記録を整理しておく。
1)岩木山 2005.8.16
岩木山スキー場 5:51
姥石 6:45-6:50
焼止ヒュッテ 7:40-8:00
清水 8:58-9:05
御倉石(風鳴ヒュッテ) 9:38-9:40
岩木山 10:00-11:00
御倉石(風鳴ヒュッテ) 11:19-20
清水 11:37-40
焼止ヒュッテ 12:15-20
姥石 12:59
登山口 13:40
岩木山スキー場 13:45
岩木山神社の浦にあるスキー場から、リフトの終点付近まで行くと、姥石に出て女人禁制の昔の石碑がある。
焼止ヒュッテ突然樹林の中にあった。そこから沢筋の道になってかなろ面白い。岩木山固有種のミチノクコザクラが沢筋の道に群生していて楽しい。
清水には錫丈清水というおいしい湧き水がある。その上部は雪渓が残っている。その雪渓を越えていくとちいさな池がある。種蒔苗代で、その上に風鳴ヒュッテのたてものがある。避難小屋である。そこで八合目のバス駐車場のコースと出会うので、人がにぎやかになる。ここから山頂へは天狗岳の岩石の道になり登り辛い。我慢して山頂にたどり着くと、広々として明るい。岩木神社のお組やが祭られている。途中から一緒になった盛岡の阿部さんと写真を撮った。あいにくの雲で青空は会ったが北海道は見えなかった。1時間も山頂に滞在して、来た道を戻った。
岩木神社に参拝して、秋田の黒石のよされ祭りを見に行った。
http://www.youtube.com/user/tabioyaji30#p/u/163/xlH9_JTi7Wo
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する