ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ChilicaさんのHP > 日記
2017年04月06日 23:40マイホーム計画レビュー(テント・タープ)全体に公開

夢のマイホーム計画

もう、いい年になったので(山に登り始めて)そろそろマイホーム(テント)の購入を考えてみました。
といっても何がいいのかわからないので、ヤマレコの日記や知り合いのユーザーさんが使っているテントなどを参考にまとめてみます。

アライテント
エアライズ1
重 量 1360g(本体+フレーム+フライ)+200g(ペグ、張り綱)
床面積 短辺100cm 長辺205cm 高さ100cm
メーカー希望小売価格 39,000円
山岳用テントの基本?
入口が短辺側なので出入りがどうなのか…

オニドーム1
重 量 1290g(本体+フレーム+フライ)
床面積 短辺122cm(就寝部82cm)長辺148cm・230cm(台形)高さ97cm
メーカー希望小売価格 43,000円
ペグダウンできない場所でも設営可
特殊な形状のため就寝部はやや狭いが前室が広くとれる。
200gほど重くなるが快適性ならオニドーム2

mont-bell
ステラリッジ1
重 量 1280g(本体+フレーム+フライ)+200g(ペグ、張り綱)
床面積 短辺90cm 長辺210cm 高さ105cm
メーカー希望小売価格 27,500円
重量、価格は魅力的だが、やはり入口が短辺側

プロモンテ
VL15
重 量 1350g(本体+フレーム+フライ)+150g(ペグ、張り綱)
床面積 短辺90cm 長辺205cm 高さ105cm
メーカー希望小売価格 39,000円
ステラリッジ1とほぼ同サイズで入口が長辺側
同型でダンロップVS10もあるが生地が厚くなり重量+100g価格-3,000円

ヘリテイジ
エスパース・ソロアルティメイト
重 量 1340g(本体+フレーム+フライ)+100g(ペグ、張り綱)
床面積 短辺100cm 長辺210cm 高さ100cm
メーカー小売価格 55,500円
長辺側に入口があり、広く開閉できるため使い勝手は良さそう。
こちらも同型でエスパース・ソロもあるが重量+160g価格-6,000円

ニーモ・イクイップメント
タニLS 1P
重 量 1090g
床面積 短辺105cm(前室75cm) 長辺202cm 高さ103cm
メーカー希望小売価格 50,000円
吊り下げ式のため設営がラク、その上軽い、オプションのフットプリントを使用すると本体無しでフライを立ち上げられる。
こちらも長辺側の入り口が広く使いやすそう

山岳用テントはまだまだ、いくつもありますがとりあえずこのぐらい入口は長辺側のほうが使いやすそうなので第一候補はオニドーム1か2、予算があればタニLSという感じでしょうか?
あとは実際にお店に行って現物を見てみようと思います。

試しに組み立てさせてくれたりするのでしょうか?
写真は本文とはあまり関係ありません。

※コメントを参考に本文を一部書き直しました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1644人

コメント

RE: 夢のマイホーム計画
Chilicaさん、こんばんわ。
いよいよマイホーム計画ですか。
あれこれ悩んでいる時が一番楽しいですね。

私はタニLS1P使ってます。総重量1.3キロと
ややカタログスペックには嘘があります。
自分が買ったときの記事です。
https://www.yamareco.com/modules/diary/125318-detail-96701

軽さは幕体の軽さであり、保温性と強度を
やや犠牲にしています。かなり薄いです。
ただし夏場はよく考えられていて
風通しがよく涼しいです。

専用のフットプリントを使うことで、
先にフライを立ち上げられ、後にしまえます。
雨中での設営撤去にかなりアドバンテージが
できます。ただし、その分は重くなります。

専用の樹脂金具からポール(フレーム)を脱着
する時、少し取外しにくいのと、無理やりこじると
そのうち折損しそうな気がするので予備金具を
取り寄せて購入しました。ご参考まで。

設営は吊下げ式が圧倒的に楽ちんです。
2017/4/7 0:19
RE: 夢のマイホーム計画
K-yamaneさんこんばんは。
おっしゃるようにカタログを見たりネットで調べているのが楽しいですが、迷いすぎて結局決められなかったとならないようにしたいです。
k-yamaneさんはタニLSを使っているのですね。
重量はカタログスペックと誤差がありそうですが、吊り下げ式とフットプリントの組み合わせは使い勝手が良さそうですね。
参考にさせていただきます。
2017/4/7 0:48
RE: 夢のマイホーム計画
チリちゃん・・・おひさです(こんばんは☆彡)

おっ!いいねェ〜〜〜x2マイホ−ム購入!
今夏は☆彡&沢の音でも聞きながら酒盛りしようね・・・って飲みませんが( ̄◇ ̄;)

泊めてねェ〜〜〜〜〜

追伸:(´▽`*)アハハ大丈夫ですよ・・・ちゃんとマイ・テント持っていきますよ(笑)
うぅ〜〜ん・・・みっちゃく もいいかも(笑)・・・ないない!安心してくださいその気はないですから
2017/4/7 0:38
RE: 夢のマイホーム計画
take77さんこんばんは。
いい物件が見つかるといいのですがどうなるでしょうか?
山もいいですが沢沿いで釣りたてのイワナfishを片手に一杯というのもいいですね。
私も飲みませんが…
あと、一緒だと密着度が…full
2017/4/7 0:53
ゲスト
RE: 夢のマイホーム計画
こんにちは!
私もテン泊デビューを目標に、マイホーム検討中です!
まぁ、モンベルになると思いますが(*^▽^*)
良い物件見つかると良いですね〜♪
2017/4/7 12:30
RE: 夢のマイホーム計画
miwaさんこんにちは。
テントはメーカーによって長所・短所があり悩みどころです。
今つかってる山道具は圧倒的にモンベルが多いので(シュラフはダウンハガー800の#3です。)ステラリッジも良さそうなんですよね。
現物を見たりして検討しようと思います。
お互い良い物件が見つかるといいですね
2017/4/7 12:52
RE: 夢のマイホーム計画
こんにちは
テント選びは楽しいですよね
我が家は購入前に地元の「山岳テントフェア」で、穴が開くほど現物を確認しました

購入したのはニーモのタニ(LSの前モデル)2P
ゆるゆるテント泊ばかりですが、長辺側に出入口があり、前室もあるので便利ですよ♪
何より軽いのが一番!

ガチなテント泊だと強度的に微妙なイメージがありますけどね

良い「マイホーム」が決まればいいですね( ◠‿◠ )
2017/4/7 13:09
RE: 夢のマイホーム計画
airさんこんにちは。
やはり現物を確認してからのほうが良さそうですね。
airさんもニーモですか、私もまだまだガチなテント泊はできそうに無いので強靭さよりは軽さですかね

近々、お店にモデルルーム(?)を見に行こうかと思います
2017/4/7 18:20
RE: 夢のマイホーム計画
ついにマイホーム企画ですね!
ニーモは軽いですが、部品はチャチです。
また、生地も薄すぎるし、ファスナーもよく噛みます。少し寒いときや風が強い時は心許ない感じがします。
丈夫さと組み立てやすさ、使いやすくて入口長辺となると、自分的にはプロモンテがイチオシです。初テントですと安心感が全然違いますよ
どのテントでもお店で組み立てさせてくれますので、ぜひ比べてみてください。
2017/4/7 21:38
RE: 夢のマイホーム計画
Pengin22さんこんばんは。
プロモンテは以前お借りしたテントですよね。(ダンロップでした。)
実を言うと最初はプロモンテで考えていてその後、オニドームかなと思い始め、今までいただいたコメントでニーモかなとなっていました。
軽い分、生地が薄いのですね。
扱いも慣れてる方ならいいかもしれませんが、初めてだったら安心感重視ですかね。
本当に迷いますσ(^_^;)
やはり、いくつか現物を見に行って組み立てさせてもらおうと思います。
2017/4/7 22:15
RE: 夢のマイホーム計画
ついにテントデビューですね
今日ぺん妻さんとも話してたんですが、
やはりニーモはお勧めしません。
とてもデリケートなテントです。
初めて扱うには難しいと思います。
私は現在プロモンテとニーモとMSRハバハバを使いまわしています。
ニーモはとにかく軽い。MSRは室内空間がとても広いと大きなメリットありますが、クセが強いです。
初めて使うテントであれば、やはりプロモンテ、エアライズ、ステラリッジから選ぶのが無難かとおもいます。
いずれもテント場で良く見かけるテントですが、使われてるからにはそれなりの理由がありますよね。
とにかく扱いやすくて丈夫です。
そういうテントから初めて、使いこなしてからクセのあるテントに移られるのが良いかと思います。

それと一人用をお考えのようですが、値段も重さもかさもたいして変わりませんので二人用をお勧めします。
一人用はやはり狭いですよ。

余談ですが、長辺開きのテントは場所をとるので、混んだテント場で一人使いすると嫌がられます。ソロ女子には皆さん割とやさしいですがソロのおっさんには厳しいですよ(笑)露骨に嫌な顔をされたり聞こえよがしに悪口言われる事もあるのでご注意ください。
人の少ない山域や季節。平日狙いなら問題ないですけどね。
チリさんの夏仕様のシュラフとマットでは盛夏限定になりそうなので気をつけてね。

選ぶ時ってとても楽しいですから、いろいろ迷って自分に合ったの見つけてくださいね。
2017/4/8 18:13
RE: 夢のマイホーム計画
tekutekugoさんこんばんは。
やはり、最初は基本形から入った方がいいですかね。
カタログスペックをよく見ると数100gしか1人用と2人用の差が無いから広い方がよさそうですね。
長辺側に入り口があると設営面積が広くなると言うのは気づきませんでした。
多分、長期連休に人出の多い所にしか行きそうに無いのでアドバイスを参考にさせていただきます。

ありがとうございますo(^▽^)o
2017/4/8 21:22
RE: 夢のマイホーム計画
こんばんわ。
本当に、マイホーム探しですね。
これだけ有難いコメント頂いたので、後は実際にマイホーム見て、丈夫さ、設置面積等実感してみなくてはですね。
良い物件、見つかりますように。
2017/4/8 23:05
RE: 夢のマイホーム計画
myu7さんおはようございます。
本当に皆様からアドバイスをいただけて良かったです。
実際に使った方でないと分からないことも多いですね。
いただいたコメントを参考に良い物件を探そうと思います。
2017/4/9 8:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する