|
まずはIスポーツさんに行きましたが、オープン時よりも店舗面積が減りテント売場も1スパンしかありませんでした。
ちょうど別のお客さんが接客を受けていてここではあまり見られませんでした。
次にK山荘さんに行くとフロアは広いですがテント売場はあまり大きくはありませんでした。
でも、アライテント、プロモンテ、ニーモ、ファイントラックのテントが置いてあり、手に取って見ていると、店員さんに声をかけられました。
初めてのテントを探している旨を伝えると店員さんから勧められたのはアライテントのエアライズでした。
テントの老舗であることと丈夫さ、それと初めての人が張ってもキレイに張れるのが良いと言っていましたが人気があるのでテン場でも数が多く自分のテントがわからなくなることがあると言われました。
でも、立川店には限定色の朱鷺色フライシートがまだありますからどうですかと勧められました。
朱鷺色=ピンクなのでそれはどうかと言ってしまいました…
他のメーカーについて聞くと、プロモンテは入り口が広いので出入りがしやすく景色の良いテン場で入口を開けっぱなしにして寝てると気持ち良いですが、やはり、エアライズなどの短辺側に入口があるテントを使ってる人が多いので、混んでるテン場では横にピッタリ隣のテントを建てられてしまうと出にくくなってしまうことがあると言われました。
ニーモもあったので聞いてみると軽いけれどやはり生地が薄いので初心者向けではないと言っていました。
最後に長辺側の入口が希望ならプロモンテかアライテントのオニドームが良いですよと言うことでしたが、試し張りはここの店舗では出来ないとの事でした。
どちらの店舗にも流石にモンベルは無かったので帰りに昭島のモンベルに寄ってステラリッジを見てきました。
ここは店舗が広くステラリッジの展示もあり中も覗けました。
お店の人に聞くと風が強い時などは短辺側の入口でスリーブ式の方が風を受け流し易く丈夫だと言う事でした。
スリーブ式:モンベル、アライテント、エスパース
吊り下げ式:プロモンテ、ニーモ
モンベルもお客さんが多く試し張りは出来ませんでした。
今回で決めようかとも思いましたが、調べて行くと長所、短所が色々出てきて迷ってしまいます。
今回の写真も本文とはあまり関係ありません。
Chilicaさん、こんばんわ。
不動産屋さん巡り楽しいですね。
最期は結局、予算、重量、テン泊のスタイルで
個々の趣味嗜好から決めざるを得ないので、
なかなかに悩ましい問題ですね。
雪山の斜面とかだと長辺側入口NGってのは
あるとは思うけど、混雑しているテン場で困るっ
てのは深く考えなくてもいいかもです。
(きっちり自分のスペースを確保すればいいわけで。
遅着きで割り込みにくくなるってのはあるけど。
長辺テントが違法でマナー違反だってなら別ですが)
自分の場合短辺側入口のやつは雨の時の出入りに
テント内に雨が吹き込むので嫌。。ってのはあります。
また、フライの張り出しが少ないので、雨だと
テント内で煮炊きするか、別途張出し用のシートを
持っていくか(結局重量増)になるので、
どちらかといえば初心者向きでないような。。
そういう意味ではアライのトレックライズなんてのも
視野にいれてもいいかも。
(ベースキャンプ型ならエアライズ+DXフライという
贅沢装備もありですが)
k-yamaneさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
長所、短所があって迷ってしまいます。
やはり、長辺側に入口がある方が便利そうなので、早めに着いて邪魔にならない場所を確保すれば出入りに関しても問題なさそうですね。
一応、今のところはプロモンテVL25が最有力候補で次点でエアライズ2かステラリッジ2と言う感じで考えています
お疲れ様。
でも楽しかったでしょう?
私の場合山屋めぐりをすると、途中から目的以外のモノに目が行ってしまい、ザック買いに行ったのにスパッツ買って来たり、アイゼン見に行ったのにザック買って来たりとちぐはぐな現象が起こって困ってます。
テントの手ごたえあったでしょうか?
ちなみにマイファーストテントはVL1でした。
(もちろんそれ以前20年ほどダンナとテント行はしていたので、初テントではありません。あくまでもマイソロテントです)
割とコンパクトで横開きだから前室も広く、張りやすいし、いろんなところに付き合ってくれた最高の相棒でした。
という事で、思い入れがあるので、コレお勧めしちゃいますけどね(笑)
プロモンテはテント自体の幅が狭いのと前室がそれほど張り出さないのでコンパクトに張れるかも。
オニドームは使ったことも見たことも無いのでわからないけど前室張り出さないしシートがあるのはいいですね。
試し張りできなかったのは残念ですが、土日はムリかな(私も店で張ってみたことは無いです)
今のテントはどれもよく出来てますし、そんなに深く考えず自分が気に入ったの選べばいいと思います。
3回も張ればテントにもテント泊にも慣れますから〜〜〜
ピンクのテントがまだ買えるという情報に食いつきそうな人がいますね〜〜
ダンナが絶対嫌がると思うけど
tekutekugoさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
以前、八海山の近くのキャンプ場でペンさんにお借りしたのがダンロップでした。
一晩寝ただけですが使い勝手も良さそうなので同型のプロモンテですかね。
K山荘ではテント売場の横にザックもあったので店員さんからそちらも勧められいくつか背負ってみてザックも欲しくなってしまいましたが、テント以外は今ある装備でなんとかしようと思います。
あの方が好きそうなピンクのテントは都内のK山荘では売り切れてる店舗もあるそうですが立川店は穴場なのでまだ残っていると言っていました。
早速不動産屋さんめぐりですね!
以前お貸ししたのはダンロップですが、プロモンテはさらに改良が進んでおり、四隅の耳の出し入れが不要になり、スリーブから吊り下げに変更になっているので、あれより快適ですよ。
ステラリッジも丈夫ですが、セットのし易さはプロモンテが上です。
(ダンロップ、ステラリッジ、プロモンテ、ニーモを使い比べてますので確信ありです)
朱鷺色のは…。妻が前から欲しがっていますが、自分的にはこっ恥ずかしいので購入には至っていません。
混んだテン場で見つけやすいというメリットはありそうですがね。…
Pengin22さんこんにちは。
使いやすそうなのはやっぱりプロモンテのようですので、VL25で決めようと思います。
テントは似たような色や形が多いので(当たり前?)混んでいると迷ってしまいそうですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する