|
|
|
その代わりと言ってはなんですが、ついにマイホーム(テント)を購入してきましたo(^▽^)o
選んだテントはプロモンテ VL26
立川のK山荘でGWセールで47,000円の10%OFFだったのでグラウンドシートもお買上げです。
VL25ではテント本体が20Dのポリエステルでしたが、VL26では10Dのナイロンに変更され強度を落とさず軽量化され、フライシートの色も黄色から水色になっています。
早速、家で張ってみましたが説明書を一度読めば後は無くても組み立てられました。
今回は屋内だったので屋外でも練習しておかないと危ないですね。
次は持ち運びですが、持っているザックで一番大きいものが20年近く前に買ったミレーのサウスポール45Lなので少し不安ですが、パッキングしてみました。
入れたものは
テント(グラウンドシート含む)
シュラフ
調理器具
レインウェア
防寒着
マット
小物類(救急用品、ヘッデンなど)
食料(水1L含む)
古いザックなのでサイドポケットや雨蓋がありませんが、マットを外付けして少し余裕を残して何とか入りました。
他にも必要なものがありそうですがとりあえずこんな感じでしょうか?
マイホームを買ったのに土地が無いのでGWに向けて次は、土地(テン場)を決めて行こうと思います。
写真左:家の中なのでぎゅうぎゅうです。
写真中:これらをパッキングします。
写真右:何とか入りました。
初めましてChilica様
ベストな選択だと思います。
40年ほど前から愛用していますが、今もほとんど問題なく現役です。
といっても、前回利用したのは2年前ですが ...
強風の時は建築直後、風に煽られて飛んで行ってしまうので、中にザックを入れて建設する等の配慮が必要です
hokkunさん初めましてこんばんは(^-^)/
コメントありがとうございます。
長年のプロモンテユーザーさんからのアドバイス参考にさせていただきます。
何度か練習して初にテン泊に挑みたいと思います。
新居購入おめでとうございます。
キレイな色ですね。
ちなみに、ありがちな色だとテント場で自分のテントがわからなくなるという話が前回ありましたが、テントから出てテントに戻るのはほとんど深夜のトイレの時なので、色なんか何色でもわかんないです
双六みたいなマンモステント場では自分のテントの位置をしっかり把握しておきましょう
それと余計なお世話ではありますが、パッキングで、マットはできれば縦につける方が良いような・・・
ザックより幅が大きくはみ出すと、岩場のトラバースなどで体を回転させたとき、壁に当たって滑落の原因となることがあります。
家で張れたなら、特に無風の屋外で練習する必要はないと思いますよ。
練習が必要なのは雨天時と強風時の設営、撤収なので、まずは晴れた日の稜線以外のテント場に行ってみてください
テント山行の指南が必要であれば、いつでもお付き合いいたしますので連絡くださいね
tekutekugoさんこんばんは(^-^)/
夜、暗い場所ではテントの区別がつきにくそうなので、広い場所では覚えやすい場所がいいですね。
パッキングに関してマットは縦の方がいいのですね_φ(・_・
最初は雲取山に行こうかと思っていたのですが奥多摩小屋や三条の湯なら大丈夫ですかね。
もし、お休みが合うようならご一緒させてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
マイホームご購入、おめでとうございます🎵
初めの土地選び、探すの楽しいですね
素敵な住居完成を楽しみにしてます
myu7さんこんばんは(^-^)/
やっと念願のマイホームを手に入れることが出来ました。
最初の土地は雲取山にしようかなと思っています。
普段より荷物が重くなるので少し不安もありますが、今から楽しみです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する