![]() |
![]() |
![]() |
2013年にも同じ名前の彗星が来ていましたが、同じオーストラリアのテリー・ラブジョイさんが見つけた別の彗星です。
先日、jupiterさんが自宅から撮影した写真を日記に載せています。
http://www.yamareco.com/modules/diary/26066-detail-88251
そこで、早速jupiterさんを誘って奥多摩の三ノ木戸山の中腹にある林道の終点で観測してきました。
この日(1月10日)は月も出ていたのですが空の条件がよくおうし座の足元にぼんやりとした光を肉眼でもなんとか見ることができました(予想等級4.4等星)
久しぶりに写真も撮ってみましたが、あまり上手くはありませんが写っていたので載せていきます。
写真左:ラブジョイ彗星
写真中:おうし座とラブジョイ彗星
写真左:オリオン座(おまけ)
追記:一緒に行ったjupiterさんの日記です。
http://www.yamareco.com/modules/diary/26066-detail-88371
あら、結構明るくなってますね。
でも、なんか気が乗らないなあ・・・・
寒いし・・・・・・
スカ〜〜〜っと大きく尾を引く彗星現れませんかねえ
そんなの現れたら、また終末感が漂う?
♪ムーンライト、スターリースカイ、ファイアーバード
tekutekugoさんこんばんは(^-^)/
冬は星は綺麗ですが寒いですよね。
この日もポタ赤を用意して撮影する気満々のjupitarさんに対して私は三脚とカメラだけで早く帰ろうとしてました
百武彗星やヘール・ボップ彗星のようなのが来て欲しいですね。
一番見たいのはウェスト彗星みたいな尾の形なんですけど、そんな大きい彗星が来たら地震や噴火に繋げられちゃいそうですよね
いろんな方が彗星の写真をアップしていますね。
わかりやすいおうし座があるので、それぞれを比較すると彗星が動いているのがよくわかります。
そういえば、ベテルギウスがいつ超新星爆発をしてもおかしくないとの話を聞きました。オリオン座の形が崩れてしまいますよね。それは困る〜。
(Yontousankakuten-Tokenzakai)
他の方々の写真と比べると綺麗には撮れませんでしたが、この日は天気も良く、場所もおうし座の足元にあったので肉眼でも薄っすらと見ることができて良かったです。
ベテルギウスも超新星爆発をすると言われていますが、仰るとおりオリオン座の形が崩れるのは嫌ですね
でも、爆発するととても明るく輝くのでそれも見てみたいです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する