ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
nomoshin
さんのHP >
日記
2019年04月19日 03:39
未分類
全体に公開
野付半島は生きている⁉
昨日(2019/4/18)は、午前中に斜里岳から下山できたので、午後は前々から一度行ってみたかった野付半島を訪問しました。
ネイチャーセンターに立ち寄ると、大変立派で、内容もとても充実していました。若いスタッフが頑張ってようでした。また、申請すると通行許可証を出してくれるので、半島の一番先端まで行って見ました。
伊能忠敬ばりに、徒歩で測量してみたところ、国土地理院の地形図とずれてることを確認。その成り立ちから、地盤沈下や潮目が変わると地形が経年変化しているからだと思われます。
2019-04-12 「雪原の足あと」 最近読んだ山
2019-04-19 ご当地グルメ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:716人
野付半島は生きている⁉
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
k-yamane
RE: 野付半島は生きている⁉
nomoshinさん、こんにちわ。
野付半島は30年ほど前に行きましたが、
今は通行許可証なんているんですね。。
砂嘴砂州の類なんで、年月とともに成長したり、
ダムができれば瘦せたりするんでしょうね。
斜里岳はいかがでしたか。。
2019/4/19 10:12
nomoshin
RE: 野付半島は生きている⁉
k-yamaneさん、はじめまして&コメントありがとうございました。
30年前と比較できれば面白いでしょうが、当時はまだ高精度モードのGPSが一般には開放されていなかったかも?
適応性という観点では、自然界の方が人間より遥かに上手ですよねー。
斜里岳については、お粗末ですが、山行記録をご覧ください😄
2019/4/19 21:01
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
nomoshin
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
ヤマレコ(4)
山岳図書(204)
山行計画立案(1)
雑談(15)
写真展(2)
未分類(2)
訪問者数
155313人 / 日記全体
最近の日記
ご当地グルメ
野付半島は生きている⁉
「雪原の足あと」 最近読んだ山の本
「私たちのエベレスト」 最近読んだ山の本
「さわやかに山へ」 最近読んだ山の本
「女たちの山」 最近読んだ山の本
「ピッケルと口紅」 最近読んだ山の本
最近のコメント
Re: 良いですね!
nomoshin [04/22 03:44]
良いですね!
Junjapa [04/21 10:25]
RE: 野付半島は生きている⁉
nomoshin [04/19 21:01]
各月の日記
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
nomoshinさん、こんにちわ。
野付半島は30年ほど前に行きましたが、
今は通行許可証なんているんですね。。
砂嘴砂州の類なんで、年月とともに成長したり、
ダムができれば瘦せたりするんでしょうね。
斜里岳はいかがでしたか。。
k-yamaneさん、はじめまして&コメントありがとうございました。
30年前と比較できれば面白いでしょうが、当時はまだ高精度モードのGPSが一般には開放されていなかったかも?
適応性という観点では、自然界の方が人間より遥かに上手ですよねー。
斜里岳については、お粗末ですが、山行記録をご覧ください😄
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する