![]() |
|
![]() |
この磨崖仏は、西に面して自然岩を高さ約8メートル巾約4メートル彫り囲み、中に「弥勤菩薩」を彫ったもので、弥勤菩薩の両脚を組んだお姿は我国では初めてとのことである。(追浜の史跡探訪 誌より)
この菩薩は、中国の禅宗では「げんし菩薩」と言い、お釈迦様よりもかなり古い時代に、南印度の婆羅門の家に生まれた実在の人物といわれている。もう一体 磨崖仏 「釈迦如来」を彫ったものが在ったが、惜しいことに宅地造成の過程で取り崩された。
神武寺駅からハイキングコースで鷹取山から磨崖仏 首切観音 追浜駅と歩けます。 近くには 予科練習生発祥の地碑(海軍航空発祥の地) 東京湾には3つの海堡があり 第三海堡は崩壊後 この近くに構造物として一部展示してある 貝山緑地として整備されあんず祭りも楽しみです。





コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する