ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > bsy16さんのHP > 日記
2015年03月30日 13:39もろもろ 雑記全体に公開

昭和36年の塔ノ岳写真&昭和時代の写真!!

山ランキング1位の塔ヶ岳 最近の頂上は瓦礫の山!? アスレチック施設!!?感じがします 草が生えて 水場 も近くにあったのに トイレはバイオトイレになって かなり今でも人気の山ですネ!!
古いアルバムを処分して 今はCDに保存してますが ポジフィルムは
一度投影(スライド)からデジカメ写真にして 取り込んでいるので 3割程度残しました 昔は 山の会の集会でスライド鑑賞して 盛り上がってましたから ポジフィルム が高価でしたので 山行では1-2人しかカメラ持って行かないので 貴重な記録ですが残念ながらの処分 山関係の物品も 災害時の為の物以外は処分の対象 山バッチもあげていたいたが 今は近くに山に行く人もなく 処分するのも・・・考え中
昭和36年の塔ヶ岳 山頂(1961年)
 中 尊仏小屋の隣に新しく立てた山荘前で
 右 昭和36年大倉尾根 金冷やし付近か!!?mountain1]]
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1455人

コメント

RE: 昭和36年の塔ヶ岳写真
こんばんは。
良いですね、昔の塔ノ岳。
今はスマホやデジカメが手軽に手に入るから
ここ何年もの写真はネット上でいくらでも見ることができるけど、
昔の写真はなかなか見ることができないので思わずコメントしてしまいました
20年ぐらい前でもいいから当時の丹沢がどんな感じだったのか、そしてそれ以前も、気になります。
2015/3/30 23:37
RE: 昭和36年の塔ヶ岳写真
こんにちは コメントありがとうございました。
最近の丹沢あたりの写真など レコ で見ていると 遊歩道化してますネ!!
気楽に歩けるのは良いものの 階段状の道で歩きヅライと書いているのを拝見すると 昔はそんな贅沢言える道ではなかったヨ!!と言いたいのですが クサリ ロープ 階段昔 ほとんどありませんでした 記憶 では雨山峠辺りに 番線(昔 マルタで足場固定する針金3ミリ程度)が急坂崖にあったていど。
金冷やしの写真あるのですが 岩道 ここでその昔 丹沢の早川と言われた人が遭難しております すぐ先に尊仏小屋があるのに それほど 大変な道だったようです(名前の由来はわかりませんが 納得 する地名)
安心安全の登山楽しまれてください。
2015/3/31 9:23
RE: 昭和36年の塔ヶ岳写真 今は塔ノ岳!!
hiroumiさん こんばんは 写真の件 かなり処分して 山関係は半分位残っているていど  個人山行では当時はカメラ持って行かない事が多かったようです
古い写真見て  レコの写真見てると道も良くなり 装備も良くなり 文明力  高度計(腕時計タイプ) GPS コンパス 地図 あれば バリレーション コースも安心ですネ!! 厚木の白山にGPSだけで地図を持たなく あわや遭難騒ぎ  なんて  ありましたようで・・・
たまに 写真 入れ替えます  ポジフィルム 退色 カビなどでだいぶ傷んでいますが 昭和の写真 日記に載せてみたいと思っております。
2015/4/1 20:01
RE: 昭和36年の塔ヶ岳写真
bsy16さん、はじめまして。

私が始めて塔ヶ岳に登ったのは、bsy16さんの写真のほぼ10年後ですが、昔の尊仏山荘や、入口のところにあった土塁など記憶のままで、非常に懐かしく拝見しました。
写真には無いですが、大倉尾根の降り口には日の出山荘もありましたね。

ちなみに、今は塔ヶ岳を塔ノ岳という人が多いですね。
山レコで地名検索すると、塔ヶ岳ではレコは出てきますが、山頂紹介は塔ノ岳で検索しないと出てきません。
私も昔から塔ヶ岳と言っていたので、少し不満ではあるのですが 山頂の様子も変わったから仕方ないのかも知れません。
2015/4/1 16:15
RE: 昭和36年の塔ヶ岳写真 塔ノ岳
guchi999さんコメントありがとうございました。
塔ノ岳になってますネ!! 昔から塔ヶ岳と呼んでましたが
考えてみれば 二ノ塔 三ノ塔 塔ノ岳で不思議は無いですネ!!
 そうそう 日の出山荘 気になってましたヨ!! 水場がかなり下になってますので くみ上げるのも一苦労 鍋割山のようにはいかないでしょう??
ヤビツ山荘は建て替えてますが 三ノ塔の茶店は避難小屋になってますが 水がないと維持が大変なので 不便なところは廃業!!?・・・
丹沢は小屋が多くあるものの 週末 祝日前後の営業が多くなり 以前より道も整備され 日帰り登山が多く 軽装 ランスタイルで歩く人が増えたのでしょうかネ!! 写真にあるように 夜行日帰り 日帰りでも荷物多く 今の人は雨具 防寒具 行動非常食などなど 持って歩いているのか心配です、最近では低山での事故遭難も多く 遊歩道以外に間違えて入ると大変です 特に高齢者の事故多く
事故の大半は高齢者のようで 小生は70歳でクラブも退会 今は裏山 鷹取山辺り 歩いてます、 ロッククライミングの練習場とハイキングコースもあり 調子の良いときは 鎌倉や 二子山 方面に歩いてます。時間があれば鷹取山でも 歩いてみてください。
2015/4/1 19:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する