ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
JJ0JVL
さんのHP >
日記
2011年04月26日 20:48
駅からの風景
全体に公開
JR飯田線 平岡駅からの風景
君が好きだと言い出せん(飯田線)その2
初回の日記に「昔、この地方に『君が好きだと言い出せん(飯田線)』というフォークソングがあった」と紹介しましたが、小生が小学生の頃1970年代の話ですので知っている方がいましたら情報を下さい。
出張で長野県最南部の天龍村に行ってきました。愛知県、静岡県との境界の村です。
平岡駅(ふれあいステーション龍泉閣)で昼食。ちなみにここの施設は1階が食堂、2階が平岡駅、ホテルフロント、土産物売り場で3階が宿泊施設、4階が龍泉の湯(入湯料大人300円,小人100円)となっております。
2階の地元の品がある土産物売り場へよると、遠山地方(中央構造線が走る飯田市旧上村、旧南信濃村のことを呼ぶ)の遠山さんが作った遠山製菓の「とおやまの玄米パン」があり、一緒に行った職場の同僚からの薦めもあり一袋購入。。食した感想は、重曹で膨らました小豆パン、懐かしい味で、小生には少し甘すぎる感じがします。
駅から北の方向を望むと水墨画にありそうな尖った急峻な山を発見。帰宅して地図で調べると等高線の間隔からどうも「戸倉山(EL.1167.4m)」らしい。地図上では人道はないが挑戦したいと思う。
戸倉山(EL.1167.4m)
2011-04-25 「熊除け鈴」を買う
2011-04-27 ギックリ腰になる
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:509人
JR飯田線 平岡駅からの風景
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
サク姉
RE: JR飯田線 平岡駅からの風景
こんばんわ。
山深い天龍村、2月末に歩きました〜。
天竜川や山間の集落の景色など
堪能してきました。
また秋にも行ってみたいなと思っています。
2011/4/26 22:03
kazuhi49
RE: JR飯田線 平岡駅からの風景
JJ0JVLさんはじめましてこんにちは。
私もsakusakuさん達ちと歩きました。
平岡駅の前を通りましたが、時間がなく龍泉の湯にはいれなかったのが残念でした。
2011/4/27 9:20
JJ0JVL
RE: JR飯田線 平岡駅からの風景
sakusaku 様
kazuhi49 様
こんばんは。コメントありがとうございます。
「JR飯田線 秘境駅ハイク」の記録を拝見させて頂きました。
三県の境界付近の地形は急峻ですが、山のてっぺんまで家があり、まだ車道が無かった時代は飯田線の駅まで出るのに大変だっただろうなと思いました。
天竜峡までには吊り橋が3橋あります。ハイキングで行かれた為栗橋、竜田橋、天竜峡のつつじ橋。それぞれ景色の良いところです。
時間があれば、秋、紅葉の後半「天竜ライン下り」の舟から見る景色も最高です。
また是非いらして下さい。
2011/4/27 20:27
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
JJ0JVL
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
里から山を望む。(11)
山の名前のお店(1)
里の風景(6)
伊那谷のお店(4)
山行(3)
駅からの風景(5)
健康(1)
道の駅(1)
温泉(2)
家族(2)
落語(3)
ヤマレコ(2)
山の恵み(7)
未分類(8)
訪問者数
62175人 / 日記全体
最近の日記
大豊作の予感−−松茸
今年も咲きました「赤そば…高嶺ルビー」
木曽駒ケ岳登山 桂小場ルートへの通行ができません。
この秋最低気温でした。
赤そば花まつり…長野県中川村
Xファイル雲
高遠小彼岸桜
最近のコメント
RE: 木曽駒ケ岳登山 桂小場ルートへの
JJ0JVL [09/19 07:07]
RE: 木曽駒ケ岳登山 桂小場ルートへの
yokowv [09/19 02:28]
RE: この秋最低気温でした。
JJ0JVL [10/25 04:23]
各月の日記
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
こんばんわ。
山深い天龍村、2月末に歩きました〜。
天竜川や山間の集落の景色など
堪能してきました。
また秋にも行ってみたいなと思っています。
JJ0JVLさんはじめましてこんにちは。
私もsakusakuさん達ちと歩きました。
平岡駅の前を通りましたが、時間がなく龍泉の湯にはいれなかったのが残念でした。
sakusaku 様
kazuhi49 様
こんばんは。コメントありがとうございます。
「JR飯田線 秘境駅ハイク」の記録を拝見させて頂きました。
三県の境界付近の地形は急峻ですが、山のてっぺんまで家があり、まだ車道が無かった時代は飯田線の駅まで出るのに大変だっただろうなと思いました。
天竜峡までには吊り橋が3橋あります。ハイキングで行かれた為栗橋、竜田橋、天竜峡のつつじ橋。それぞれ景色の良いところです。
時間があれば、秋、紅葉の後半「天竜ライン下り」の舟から見る景色も最高です。
また是非いらして下さい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する