"矜持"という言葉を意識したのは、某首相のときだった。
KY首相などと揶揄された人だが、難しい言葉を使うものだなと思った。それとともにKYでも首相になれるんだ、とも思った。
矜持と言う意味を辞書で調べると「自信と誇り。自信を持って、堂々と振る舞うこと。きんじ。プライド」とある。これを彷彿とさせることが起きた。安保法制をめぐる公聴会での出来事である。自公推薦の参考人も含め3人全員が政府案を「憲法違反」と断じたのだ。純粋に学問的に解釈すると、結論は、「憲法違反」と断ぜざるを得ないのであろう。
私なんか、どう読んでも憲法9条は「戦争はしない」「軍隊は持たない」としか解釈できないが、それでもよかったのだとちょっと安心した。
予算委員会では、聞かれたことには答えないで、長々と喋って時間を浪費し、ヤジが入ると「うるさい」と応じながら、質問中の人に「早く質問しろ」と意味不明のヤジを飛ばし、まったく議論がかみ合っていないのだ。こんなんでいいのかなあ、と思ってしまう。官房長官は、「違反ではないという憲法学者はたくさんいる」と表明し、「粛々」と進めるようだ。「粛々」の先に描いているのは、数を頼みの「強行採決」ということであろう。
学識経験者は、学者としての矜持を示した。今度は、政治家が政治家としての矜持を示す番だ。「強行採決」は、政治家の矜持ではありません。ただの暴走です。念のため。
myoukohiuti さん、今日は。
今回の憲法学者3人は、myokouさんの言ふ「矜持」と言ふ、最近余り聞かない言葉を我々に思い起こさせましたね。
これには東大と京大の教授連中が入ってないのが特徴です。東大と京大は戦後早くから、アメリカのCIAや国務省から多額の金銭を貰い、特に東大は御用学者ばかりですから。
参考人に呼ばれた人達は、長谷部恭男教授は早大、小林節名誉教授は慶大、笹田栄教授は早大です。東大の火山予知連絡会の藤井敏嗣会長みたいなのが一人も入ってないのが良かったと思いました。
私は常々、自然科学系にはノーベル賞学者も多く、日本の科学者も国際レベルだと思いますが、社会科学系は全く駄目だと思っていました。西欧の学問を翻訳・紹介するだけです。
私が社会科学系の独創的な科学者と思うのは、今西錦司と柳田國男だけだと思っています。
特にその中でも、日本の法律学者と経済学者は、殆どが役に立ちません。その中で、今回の3名の憲法学者の証言は、初めて専門家としての矜持をもった発言だと思いました。東大、京大以外には立派な社会科学者がいたのです。少しは安心しました。
おはようございます。
私も、早慶だけというのにちょっと違和感を持ちました。
おそらく、自公の参考人が決まるまでには二転三転あったのでしょう。推察するに断られ続けて、やむなく頼み込んだのだと思います。
戦後の安保体制を180度転換する出来事ですから、学説の可否は別にして転換YES、NOとはっきりは言いたくない。言えば孫子の代まで"悪者"扱いになりかねません。
誰もいなくなって、「それなりにどうぞ」というあたりで妥協して頼み込んだんでしょう。それが裏目に出たということです。きっと。
いままで、政府は集団的自衛権は行使しないから、自衛隊は憲法に違反しない。戦闘地域には入らないから外国にも派遣できる。専守防衛だから憲法に違反しないんだ、ということを、ただ一つの根拠にしてきたのに、集団的自衛権も認められるなどと好き勝手に解釈して、歯止めをかけたから大丈夫、などと信じろといったって信じられるわけがありません。実際に米軍を戦闘地域まで輸送していたし、宿営地まで弾丸が撃ち込まれ、棺桶まで用意されていたではありませんか。PTSDで50数名が自殺されたこともわかっています。
歴代法制局長まで、"違反する"と表明するなど、自公の政策転換の理論的根拠は明らかに破綻しています。よってたつ根拠が崩れたらお終いというのが自然な流れだが、自公は、最後は強行採決という手段で臨むつもりなんだろうなあ。予算委員会の討論を聞いていると、そうとしか思われません。
世論調査では、反対が賛成を上回っています。少なくとも世論調査で国民の圧倒的支持が得られるまで、継続審議もやむなし。できなければ廃案へということでお願いしたい。
長くなりましたが、こんなことを思っていました。
では、また。
myouko さん、お早うございます。
Re コメント有難うございます。
myouko さんの、第一段落の想像は、私もそんな所だろうと思います。でなきぇりゃ、自民党までが反対の証人を呼ぶことが理解できませんものね。
矢張り、御用学者は機を見るに敏、と言ふ事でしょうね。
とすると、反対の証言をされた事より、御用学者からさへ見放されるような事をやっていると言ふ事が、安部政権には痛手になりますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する