ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
saitama-n
さんのHP >
日記
2016年05月01日 11:19
改造・自作・修理
レビュー(その他道具・小物)
全体に公開
竹でツェルト用のペグを作る
竹でペグを作りました。
竹割り鉈で竹を割ってディスクグラインダーで削ります。
小一時間程で出来ました。
自分の行く山域は落ち葉が堆積してふかふかになった場所があるので使えると思いますが、竹の強度が足りるのか不明です。
ネット検索してみたところスノーアンカーとして使用しているのはありましたが、無雪期で使用している例を発見できませんでした。
作って自作心は満たされたのですが、使えるかなぁ?
2016-04-29 ゴーバイトDUOについて
2016-05-03 土手でツェルト用の竹ペグをテス
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:912人
竹でツェルト用のペグを作る
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
bibilolo
Re: 竹でツェルト用のペグを作る
はじめまして。雪山用の竹ペグは作りますが、無雪期に使用したことはありません。是非、結果を日記に載せて下さい。できれば強風時に試してもらえると嬉しいです。恐らく、竹ペグを斜めに打ち込み摩擦力を大きくしないと、強風の時はもっていかれるかもしれませんね。
2016/5/1 19:50
saitama-n
Re[2]: 竹でツェルト用のペグを作る
家から徒歩圏内に荒川土手があるので強風の日に土手で試してみます。
不審者と間違えられなければ早々に使用レポートを作成できると思います。
2016/5/1 20:00
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
saitama-n
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
お知らせ(180)
知識(138)
改造・自作・修理(278)
考えてみる(313)
さいたま登山研究所(仮)(6)
山岳保険をあーだこーだ考える(45)
道具(692)
酉谷山避難小屋(64)
食料(197)
糖質制限(17)
Linux(23)
未分類(1220)
訪問者数
3043145人 / 日記全体
最近の日記
方位磁石(コンパス)は山に行く数日前に動作確認を
小さくまとまって、横のつながりがない(縦割り行政なら、民間委託も縦割り?)
奥多摩の雪で作る水はまずいらしい(雪で作る水は苦くてまずいの?)
火気厳禁の山(日帰りなら保温ボトルがいいんじゃない?)
酉谷山避難小屋が「かまぼこ型」だったらこんなにも行っていない(丹沢で宿泊禁止なのは避難小屋でなくて休憩所)
誰が水場の維持管理をするのか
秋の山岳遭難防止7カ条(気象遭難)
最近のコメント
登山者あるある
saitama-n [10/06 12:12]
私のコンパスは北と南が逆転してしまった事
vt250z [10/06 10:59]
チューチュー😙saita
JUNKO [10/05 19:41]
各月の日記
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
はじめまして。雪山用の竹ペグは作りますが、無雪期に使用したことはありません。是非、結果を日記に載せて下さい。できれば強風時に試してもらえると嬉しいです。恐らく、竹ペグを斜めに打ち込み摩擦力を大きくしないと、強風の時はもっていかれるかもしれませんね。
家から徒歩圏内に荒川土手があるので強風の日に土手で試してみます。
不審者と間違えられなければ早々に使用レポートを作成できると思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する