|
|
![]() |
山岳救助隊ニュース - 埼玉県警察
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/d0010/kurashi/kyujotainews.html
「秋は日照時間や気温の変化が大きくなる季節ですので、登山に行く際は、次のことを注意しましょう。
1 日が短くなるため、早めの入山下山で計画を立てる
2 落ち葉で登山道が判別しにくいので、道迷いに気を付ける
3 落ち葉によるスリップ、落ち葉下の凍結箇所に注意
4 雪や気温低下等、天候の変化に注意
5 熊(冬眠前)や蜂(繁殖期)等の野生動物に注意
6 地図、ヘッドライト、防寒着、アイゼン等の装備を万全にする
7 登山計画を家族や親しい友人等に伝え、登山届を提出する」
思い当たる節というか、経験済み(痛い目にあう)の注意事項ばかりでした。
那須岳|噴気を上げる北関東の火山群-ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=23
「ロープウェイ山頂駅を下りると、既に森林限界を越えています。」とサラッと書かれています。
栃木県の那須岳はロープウェイを含めた交通アクセスの良さで森林限界を越えた山(気象で環境の変化が激しい山)という意識に欠ける方はいると思います。
過去に朝日岳で何度か気象遭難が発生しています。
秋でも強風時の体感温度は氷点下になるようです。
下記の遭難では強風で引き返した登山者がいたそうです。
遭難した方はそれまでの登山経験で「これくらいでめげては山なんか登れない」だったのかしら。
「せっかくここまで来たのだから」の機会損失はもったいないとの気持ちが働く?
saitama-nの日記:「初心者でも安心!」でも、体感温度が氷点下ではねぇ・・・(低体温症)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-311494
saitama-nの日記:この時期は落ち葉で登山道が隠れる
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-345541
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する