![]() |
低体温症の症状が出ていたそうなので、装備が甘かったか寒さに加えて風が強かったのでしょう。
朝日岳|最新の山行記録と登山ルートやアクセス、気象状況など-ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=3191
10月6日の過去の天気(日光と那須高原)から標高による気温低下(標高差100mあたり-0.6℃とする)と風速で体感温度を計算すると氷点下になります。
湿度にもよるけど、昼の段階で体感温度は−0.5〜−2.6℃(日陰)でした(風速は日光と那須高原を参照なのでもっと寒かった可能性も)。
体感温度 - 高精度計算サイト
https://keisan.casio.jp/exec/system/1257417058
「初心者でも安心!」でも、秋の紅葉を見に行く装備(だと思う)で体感温度が氷点下ではねぇ・・・。
初心者でも安心!『那須連山朝日岳』でスリリングな登山体験 | 栃木県 | トラベルjp 旅行ガイド
https://www.travel.co.jp/guide/article/6905/
ここ数日で急に寒くなりました。
急に寒くなったものだから、寒さに対する感覚(感性?)が鈍っており、寒さ対策がおろそかだったのかしら。
※10月6日の現地は風速20mほどだったそうで、それで計算すると体感温度は-5.8〜-8.8℃になります。
風速15m〜20mは転倒する人もいる風だとか。
saitama-nの日記:茶臼岳で「お仕事ですか?」と聞かれた話
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-200113
あぁー 初心者でも安心だなんてキャッチフレーズ💦
Basscla_aiko様。
「お昼に!?」と思ったのですが、朝から横ばいな気温。
行動しても寒さに耐えきれず低体温症は怖いです。
登山を始めるか始めないかという頃、出先で見つけたパンフレットに「ハイヒールで行ける木曽駒ケ岳ロープウエイ」が載ってたんですね。で、7月上旬にスニーカーで行ったら、登山道に雪があって素直に帰って来ました。確かにハイヒールでも山上駅には行けるかも、けど外には一歩も出られない。人を呼びたいのはわかりますけど、こういう宣伝文句も考えものですね。ちなみに乗鞍岳も「ハイヒールで登れる3000m」のキャッチコピーがあるみたいです。いや…行けるのバスターミナルだけじゃん…って今なら思います。
minislope様。
こういう山の「初心者でも・・・」は「ロープウェイ等でそこそこの標高まで上がれまっせ」でしょうから、鵜呑みはどうかなあです。
現地の気象は大層悪かったようですね。
装備がしっかりしていても風速が強すぎです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する