![]() |
![]() |
![]() |
saitama-nの日記:パソコンのCRTモニター処分が超面倒くさい(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-336500
パソコン用CRTモニター処分で役場のホームページを見ると下記に問い合わせとの事。
PC3R : : 一般社団法人 パソコン3R推進協会
https://www.pc3r.jp/
上記に依頼するとパソコン用CRTモニターの処分手順はこのようになります。
1 回収申込みをする
2 料金支払い用紙が郵送される
3 料金支払いをする
4 輸送伝票(エコゆうパック伝票)等が到着する
5 梱包する(申込み者が自分でやる)
6 郵便局に戸口集荷依頼か持ち込み
ぐはっ!(吐血)
誰がこんな面倒な事をやるんだよ!!(怒)
PC3R : : 一般社団法人 パソコン3R推進協会の方々はNHKのテキシコーを見て猛省して頂きたいです。
テキシコー | NHK for School
https://www.nhk.or.jp/school/sougou/texico/
そんなこんなで、しばらく19インチCRTモニターを部屋の片隅に転がしていました。
先日、炊飯器の買い替えでケーズデンキに行った時にレジでPCリサイクルについて尋ねると、こちらで受付しておりますとの事。
家電リサイクル | ケーズデンキ
https://www.ksdenki.co.jp/store/service/recycle/
※持ち込み前に問合せ確認の事。
リサイクル料金は炊飯器(1,100円)とパソコン用19インチのCRTモニター(2,200円)の合計3,300円でした。
約25kgもあるパソコン用19インチCRTモニターを梱包して郵便局へ持ち込まずに済みました。
ケーズデンキには購入製品の移動用で台車が置いてあります。
我が家の家電購入と照明器具の交換は修理対応などの良さで地元のケーズデンキです。
saitama-nの日記:山に関係ないケーズデンキで室内照明を蛍光灯からLEDに交換してもらった話(悪い事言わんから「調色」タイプにしとき)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-355310
うちは3R協会は面倒なので、段ボール1箱なら無料回収のリネットジャパン(市の指定事業者)を利用しました。但しCRTモニターは有害物質回収が必要なので有料ですが、持ち込みが困難な場合は送料として考えたらケーズさんとトントンでしょうか。
TVなどは車で20分くらいのところに指定回収事業者があるので、予め郵便局でリサイクル券を購入してからそこに持ち込みます。近所の電気店だと引き取りに来てくれますが10,000円くらいかかるので。
「大きなごみ」は処分大変(TT)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する