ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > saitama-nさんのHP > 日記
2025年08月03日 00:57改造・自作・修理レビュー(精密機器)全体に公開

電動跳ね上げ門扉のリモコン受信機交換がうまくいかない(山に関係ないです)

兄の家の電動跳ね上げ門扉がリモコンで操作できません。
saitama-nの日記:中国の方は恐ろしい事をする(山に関係ない電動跳ね上げ門扉の修理)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-333388

Amazonでワイヤレスリモコンセットを購入。
Amazon.co.jp: CENTURY AOKE DC 12 V-36V 315Mhz 4CH ワイヤレスリモコンスイッチ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D6YDMLFT/

電源は12VのACアダプター。
付属の変換ジャックは使わずに済みました。
Amazon | 汎用12V 3A ACアダプター DC12V パワーサプライー 1A 2A 3A対応 11種変換ジャック
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DMNR1PJZ/

メイン基盤に下記の記載。
開 アカ
閉 シロ
停 ミドリ
共 クロ

ですが、既存ワイヤレスリモコン受信機には謎の茶色の線が接続されています。

茶色の線はとりあえず無視して最初はch1、ch2、ch3のNO(ノーマリーオープン:常時開でオフの状態)にアカ、ミドリ、シロを配線して、COMに渡り線でクロを配線しました。
リレーはモーメンタリモード(クリックモード、瞬間)で、リモコンのボタンを押し続けている間だけリレーがON、離せばOFF。
テストすると、開いている状態からはリモコンで閉められるものの、開きません(リレーのカチカチという音はする)。

既存ワイヤレスリモコン受信機の基盤を確認するとリレーには下記が配線されていました。

ch1 アカ(開)と茶(謎の線)
ch2 ミドリ(停)とシロ(開)
ch3 ミドリ(停)とクロ(共)
※ch2のミドリ(停)はch3のミドリ(停)から基盤で配線されていました。

リレーはパナソニックのAGP2003 DSP1a-DC12V。
NO(ノーマリーオープン)のリレーです。

現地で配線の組み換えをしましたが、うまくいかず、タイムオーバーで次回に持ち越しです。

家で既存ワイヤレスリモコン受信機の配線を見直して新規ワイヤレスリモコンの配線を間違っていたのが分かりました(写真#2 チャンネルの位置はリモコンボタンに合わせて要変更)。
それでもうまくいかないようであれば、押しボタンから分岐配線を取るしかありません。
茶(謎の線)はメイン基盤で電動跳ね上げ門扉の何かの状態をチェックしている可能性はあります。


そうそう、同様の事をやりたい方はAC100Vの感電にご注意を。

メイン基盤から既存ワイヤレスリモコン受信機にAC100Vが配線されており、配線どうしをコネクタ接続していました。
既存ワイヤレスリモコン受信機にテスターを当ててAC100Vの極性を確認をしました。

メイン基盤の電源を落とせば既存ワイヤレスリモコン受信機にAC100Vは通電していないよね?とテスターでAC100Vの極性を確認したら、通電していました。

メイン基盤の電源を落とすだけで、既存ワイヤレスリモコン受信機用の配線はAC100Vが常時通電なのか、コンデンサに電気を溜めているのか分かりません。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

#2の写真を拝見するとなんか変ですね
メイン基板の配線と相違していますね
リモコン受信機の配線から考えると下記だろうか?
白(閉)NOー緑(共通)COM
黒(停?)NO−緑(共通)COM
赤(開)NO−茶(共通)COM
なぜ開だけが別COMとなっているのかは本体の仕様がわからないので不明ですね
メイン基板の電源でリモコン受信機の電源が落ちないのは、メイン基板の電源スイッチがどうなっていかです
おそらくスイッチの手前から電源をとっているのでしょう
コンデンサ(その他のデバイスでも)にACは溜められません
DCなら少しはもつけど...
2025/8/3 5:31
いいねいいね
1
テスターでAC100Vの極性を調べるのは少し緊張しました(気を付ければ少しも危なくないのだけど)
kamisugirunner様。
コンデンサなどにACは溜められませんか(普通はDCだよね)。
メイン基盤の電源オン・オフ関わらず、既存ワイヤレスリモコン受信機の電源供給(AC100V)の配線にテスターで同じ数値が出て「キャー!」でした。

「共 クロ」なのに「開 アカ」と既存ワイヤレスリモコン受信機ではリレーしていません。
「ch2 ミドリ(停)とシロ(開)」は「何で?」です。

既存配線の確認をするのは当然です。
無電圧の接点とはいえ、思い込みと油断が過ぎたようです。

兄の海外赴任は少なくとも来年の春まであるようです。
それまでにリモコン受信機交換できれば良いのでゆっくりとやるです。
2025/8/3 8:33
いいねいいね
1
saitama-nさん、こんにちは
既存リモコン受信機の端子で短絡して正常に動けばその通りに新リモコンを接続するだけです
なお、無電圧接点ですが電源ON状態ではメイン基板からAC100Vがきているかもしれませんので注意が必要です
一応テスターのACレンジ→DCレンジで電圧の確認をお勧めします
2025/8/3 10:33
思い込みが悲惨な結果を招くのは山も同じ?
kamisugirunner様。
情報ありがとうございます。

こういった修理や交換作業は思い込みが悲惨な結果を招きます。

接点の電圧の件、了解しました。
新規ワイヤレスリモコン受信機の設定後(うまくいくのかなあ)にテスターで確認します。
2025/8/3 11:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する