![]() |
![]() |
![]() |
saitama-nの日記:中国の方は恐ろしい事をする(山に関係ない電動跳ね上げ門扉の修理)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-333388
Amazonでワイヤレスリモコンセットを購入。
Amazon.co.jp: CENTURY AOKE DC 12 V-36V 315Mhz 4CH ワイヤレスリモコンスイッチ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D6YDMLFT/
電源は12VのACアダプター。
付属の変換ジャックは使わずに済みました。
Amazon | 汎用12V 3A ACアダプター DC12V パワーサプライー 1A 2A 3A対応 11種変換ジャック
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DMNR1PJZ/
メイン基盤に下記の記載。
開 アカ
閉 シロ
停 ミドリ
共 クロ
ですが、既存ワイヤレスリモコン受信機には謎の茶色の線が接続されています。
茶色の線はとりあえず無視して最初はch1、ch2、ch3のNO(ノーマリーオープン:常時開でオフの状態)にアカ、ミドリ、シロを配線して、COMに渡り線でクロを配線しました。
リレーはモーメンタリモード(クリックモード、瞬間)で、リモコンのボタンを押し続けている間だけリレーがON、離せばOFF。
テストすると、開いている状態からはリモコンで閉められるものの、開きません(リレーのカチカチという音はする)。
既存ワイヤレスリモコン受信機の基盤を確認するとリレーには下記が配線されていました。
ch1 アカ(開)と茶(謎の線)
ch2 ミドリ(停)とシロ(開)
ch3 ミドリ(停)とクロ(共)
※ch2のミドリ(停)はch3のミドリ(停)から基盤で配線されていました。
リレーはパナソニックのAGP2003 DSP1a-DC12V。
NO(ノーマリーオープン)のリレーです。
現地で配線の組み換えをしましたが、うまくいかず、タイムオーバーで次回に持ち越しです。
家で既存ワイヤレスリモコン受信機の配線を見直して新規ワイヤレスリモコンの配線を間違っていたのが分かりました(写真#2 チャンネルの位置はリモコンボタンに合わせて要変更)。
それでもうまくいかないようであれば、押しボタンから分岐配線を取るしかありません。
茶(謎の線)はメイン基盤で電動跳ね上げ門扉の何かの状態をチェックしている可能性はあります。
そうそう、同様の事をやりたい方はAC100Vの感電にご注意を。
メイン基盤から既存ワイヤレスリモコン受信機にAC100Vが配線されており、配線どうしをコネクタ接続していました。
既存ワイヤレスリモコン受信機にテスターを当ててAC100Vの極性を確認をしました。
メイン基盤の電源を落とせば既存ワイヤレスリモコン受信機にAC100Vは通電していないよね?とテスターでAC100Vの極性を確認したら、通電していました。
メイン基盤の電源を落とすだけで、既存ワイヤレスリモコン受信機用の配線はAC100Vが常時通電なのか、コンデンサに電気を溜めているのか分かりません。
メイン基板の配線と相違していますね
リモコン受信機の配線から考えると下記だろうか?
白(閉)NOー緑(共通)COM
黒(停?)NO−緑(共通)COM
赤(開)NO−茶(共通)COM
なぜ開だけが別COMとなっているのかは本体の仕様がわからないので不明ですね
メイン基板の電源でリモコン受信機の電源が落ちないのは、メイン基板の電源スイッチがどうなっていかです
おそらくスイッチの手前から電源をとっているのでしょう
コンデンサ(その他のデバイスでも)にACは溜められません
DCなら少しはもつけど...
kamisugirunner様。
コンデンサなどにACは溜められませんか(普通はDCだよね)。
メイン基盤の電源オン・オフ関わらず、既存ワイヤレスリモコン受信機の電源供給(AC100V)の配線にテスターで同じ数値が出て「キャー!」でした。
「共 クロ」なのに「開 アカ」と既存ワイヤレスリモコン受信機ではリレーしていません。
「ch2 ミドリ(停)とシロ(開)」は「何で?」です。
既存配線の確認をするのは当然です。
無電圧の接点とはいえ、思い込みと油断が過ぎたようです。
兄の海外赴任は少なくとも来年の春まであるようです。
それまでにリモコン受信機交換できれば良いのでゆっくりとやるです。
既存リモコン受信機の端子で短絡して正常に動けばその通りに新リモコンを接続するだけです
なお、無電圧接点ですが電源ON状態ではメイン基板からAC100Vがきているかもしれませんので注意が必要です
一応テスターのACレンジ→DCレンジで電圧の確認をお勧めします
kamisugirunner様。
情報ありがとうございます。
こういった修理や交換作業は思い込みが悲惨な結果を招きます。
接点の電圧の件、了解しました。
新規ワイヤレスリモコン受信機の設定後(うまくいくのかなあ)にテスターで確認します。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する