![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/70337-detail-246173
こちらを拝見して思い出したお話。
学生の頃は都内に通っていました。
都内在住の友人に「〇〇なら歩いても近いよ」と言うと、「埼玉の近いと東京の近いは違う」と言われました。
近いの概念か・・・。
自分の場合はこんな感じ(平地の徒歩)。
10分〜15分歩くなら近いです(1kmぐらい)。
30分だと近くもないし、遠くもないかな(2kmぐらい)。
1時間だとすこし距離があるものの遠いとは思いません(4〜5km)。
東京は地下鉄に乗ると上へ下への階段を駆使して結構歩きます(地下鉄構内の乗り換えがあれば特に)。
以前、友人の結婚式で都内の地下鉄で乗り換えをしたら同じ駅名なのに恐ろしい距離を歩かされて辟易しました(都内地下鉄乗り換えあるあるかも)。
東京は距離が近くても電車の乗り換えを繰り返すと時間がかかります(しかも乗り換えでそうとうな距離を歩く)。
都内は平地ならいいけど、坂が多いのでアップダウンがあると埼玉県の平地を歩くよりもキツイです。
都内在住者は電車利用の方が多いだろうから埼玉県民よりは歩いていると思います(埼玉だと車でブーンだし)。
自分は徒歩・自転車・原チャリ・車を使い分けています(時間と距離と運動が足りないかを判断して)。
さすがに山で「埼玉の近いと東京の近いは違うんだよ」と言われないだろうなあ。
saitama-nの日記:兵庫県には「毎日登山」という文化があるらしい(六甲山)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-211187.html
そういう理由で東京23区内在住の
友人に都内案内をしてもらったら、
二駅三駅は普通に歩くよと、
かなりの距離を連れ歩かれましたね。
(o^^o)
k-yamane様。
山手線は1〜2km間隔で駅が連続するので2〜3駅は余裕かな。
皇居近くの大手町・霞が関あたりから新宿・池袋方面を徒歩で目指すと上り坂でやられます。
場所によって冬はビル風とビルの日陰、夏はビルからの空調排気とアスファルトの照り返しにやられます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する