|
|
|
愛板の手入れをするか、と。
エッジ研いだり、ホットワックス掛けたり。
山でお会いした事のある方は
「なんじゃ?ランドレはスキーボードで山スキーやってるのか?」
と、呆れたかもしれない。
そう、自分の愛板はブリザード yahoo XL 120
120cmのツインチップだ。
こんなチビ板、山で乗ってる人いない。
しかし、この板はスキーがドへたの自分には頼りになる相棒なのだ。
まず、当然だが取り回しは最高だ。
スノーシューが少し大きくなった位だからな。
そして安い。(重要)
中古しか入手できないが、まぁ1万あれば買える。
でツインチップ。
ターンにびびる急斜面を横滑りで降りる時、スノボ初心者如く木の葉落としで降り易いのだ。
また、センター90あるので思った程沈まない。
浮きもしないが…。
他にも極端な軽さであるとか、踵から後ろが短いので、軟らかい斜面なら、なんと!踵キックステップで歩いて降りれるとか。
もはや用途が滑走具でなくなっているな…。
まぁ何にせよ、この板のお陰で行動範囲が広がったのは間違いない。
で、写真の結果だ。
あと、10年出来れば15年位、山スキーを楽しみたいのだが、板の消耗と自分の体力の低下と、どちらが先にやって来るだろうか?
3月2日追記
昨日の十石山でこの板に興味を持たれた方にお会いしたので追加情報。
この板は基本的に中古で探すことになります。
「ブリザード Yahoo XL 120cm ツインチップ」
あたりが検索ワードかな?
このグレー基調のコスメと赤色系のファイヤーパターンのコスメの二種類を確認しています。
最大の注意点は「XL」って付かない細板が存在することです。
ビンディングがゲレンデスキー用のフツーのモデルが細板です。
そいつは山では使い物にならないでしょう。
とか言いながら私、その細板持ってますがw
この日記で紹介しているジルブレッタの赤いワイヤービンディングが狙い目です。
この板は樹脂コアでメタルなんかも当然入っていませんからビン乗せ換えは簡単です。
私は自分で乗せました。
ブーツセンター3cm位セットバックです。
シールは切り売りで自作がお値打ちですね。
1万くらいで出来ると思います。
私はたまたま在庫放出品のポモカが安く入手できたのですが、当初はモンタナの切り売りを使用する予定でした。日本語に訳すと「川を歩く人」って意味の店で通販入手できますよ。(ステマしてはイカンので伏せw)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する