台風18号との関係はないかもしれませんが、台風襲来前に登山を計画されている方は、情報収集の上、十分ご注意を。
明日は、気象台や行政、火山学者の方々が、現地調査するようですので、その結果報告を待った方が賢明かと存じます。
概ね40年毎に噴火している秋駒は、前回のS45年のストロンボリ噴火から、40年経過。
以下、本日の気象庁HPより。
秋田駒ヶ岳では、本日(14日)火山性地震が増加し、08時から12時までの4時間に129回の火山性地震を観測しました。震源は男女岳(おなめだけ)の北西約1km付近の深さ約1から2kmです。
火山性地震の発生回数は以下のとおりです(速報値)。
14日 08時から09時 3回
09時から10時 42回
10時から11時 65回
11時から12時 19回
火山性微動は観測されず、地殻変動にも変化はみられません。また、東北地方整備局が設置している監視カメラによる観測では、本日(14日)、女岳(めだけ)で10mの高さの噴気を観測していますが、これまでと比較して特段の変化はみられません。
気象庁では、明日(15日)火山機動観測班を現地に派遣し調査を行う予定です。
防災上の警戒事項等
地震活動が継続していますので今後の火山活動の推移に注意してください。
また、女岳周辺では噴気活動がみられますので注意してください。
なお、火山活動の状況に変化があった場合には随時お知らせします。
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/208.html
監視カメラ
http://www.thr.mlit.go.jp/yuzawa/17_sabou/livecam/index.htm
http://keitai.thr.mlit.go.jp/yuzawa/cctv/sabo/Now009.jpg
http://keitai.thr.mlit.go.jp/yuzawa/cctv/sabo/Now010.jpg
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する