ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
祭畤道場
さんのHP >
日記
2017年10月04日 18:33
天(天文・気象)
全体に公開
初雪の岩木山!
今日もブルブルッ!
昨日から、道理で寒いと思いました。
今朝、早くも岩木山の初冠雪が確認されました。
山頂付近が白く染まり、中腹の紅葉とのコントラストが綺麗です。
平年より16日、昨年より6日早いとのこと。
八甲田酸ヶ湯でも2.6℃・・。
冬装備は怠りなく。
と言うことで今日は、炬燵でお湯割り。
明日も弘前城の近くで乾杯🍻。
栗駒も積もるほどではないにしろ、雪と霧氷だったようですね。
2017-10-02 栗駒山の取扱説明書?
2017-10-17 杜の都で牛たん食べ歩き
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:366人
初雪の岩木山!
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
rei-k
RE: 初雪の岩木山!
岩木山の初冠雪、私は夕方のニュースで知りました!
岩木山白くなってたんですね〜
明日見てみなきゃ!
今夜はお湯割り飲みながら、お月見でしょうか^^
栗駒、今週末行きたいと言ってる友達がいるけど…寒いんですかね〜(*_*)
2017/10/4 20:32
祭畤道場
RE: 初雪の岩木山!
こんばんは。
rei-kさんは毎日、間近の良い角度で岩木山を眺められるのでは?
御承知のとおり職場の窓からは、岩木山や八甲田は全く見えません。(涙)
でも、アパートのベランダからは朧月夜が見られました。
週末の3連休も紅葉の栗駒は激混みと思いますが、晴れ予報の日〜月曜日は冷たい風が吹きそうですね。
私も入り浸りしているので、何かご支援出来ることがありましたら遠慮無く。
といいつつ明後日は、今シーズン最後の八甲田・・・。
弘前で、あまり飲み過ぎないようにします(笑)。
2017/10/4 21:06
GuteReiseCX
RE: 初雪の岩木山!
初めまして、acky-mouse様
三重県在住のGuteReiseCXと申します。
先日の日記『栗駒山の取扱説明書』を熟読して、須川コースを昨日ピストンして来ました。
ありがとうございます。
※秣岳周回は視界不良で断念
冷え込みと強風のおかげで山頂は、まさかの今シーズン初霧氷!
色鮮やかな紅葉との三段紅葉を拝めることが出来ました!
東北にはまだまだ行きたい山が沢山あるので、今後もちょくちょく山行記録を拝見させていただきます。
2017/10/5 13:51
祭畤道場
RE: 初雪の岩木山!
GuteReiseCX様、ご訪問&コメントありがとうございます。
三重と言えば、名張に妹が住んでいましたが、遠路遙々と岩手までようこそお越し戴きました。
天気が悪くて帰った・・とか期待外れのレコを見て、誤解の無いよう「栗駒のトリセツ」を書きましたが、少しでもお役に立てたので有れば光栄です。
それにしても3段紅葉は、長年地元在住の私でも、なかなか経験出来ませんので、大変羨ましい限りです。
この気象を幸運と思うか不幸と思うかで、満足度が違ってきますね。
須川コースも次々と景色が変わるアトラクション連続で飽きないと思いますが、秣岳コースは、また違う魅力が満載です。
日本一とも呼ばれるようになったのは紅葉もですが、山の魅力が詰まったその多様性なのでしょう。
それでは、良い山行を!
2017/10/5 17:16
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
祭畤道場
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
天(天文・気象)(10)
地(地理・地形)(4)
人(心・技・体)(39)
体制/企画/独創(11)
防災(15)
雪山(16)
カヤック/ボート/鉄道/四輪/二輪/ヘリ/索道(32)
ビューポイント(36)
歴史(15)
映画/エキストラ(31)
飲食(26)
お出かけ(23)
行事(48)
TV番組(16)
焼石道場(6)
須川道場(16)
未分類(5)
訪問者数
88097人 / 日記全体
最近の日記
人に慣れてしまった栗駒ギツネ
全山紅葉の須川岳(栗駒山)
ハイドレーション
【栗駒】11月27日(土) 世界ふしぎ発見!【地味にスゴイ!ニッポン分水嶺紀行】
FBインスタ
栗駒山麓ジオパークビジターセンター【なつやすみ特別イベント】
栗駒・焼石山開き特集(岩手日日)
最近のコメント
今まで見た野生のキツネはすぐに隠れてしま
祭畤道場 [01/30 19:22]
1枚目の写真なんて野生味が感じられない甘
M-ck(ケイ) [01/30 17:46]
冷凍庫ですね、なるほど。
祭畤道場 [03/29 21:15]
各月の日記
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
岩木山の初冠雪、私は夕方のニュースで知りました!
岩木山白くなってたんですね〜
明日見てみなきゃ!
今夜はお湯割り飲みながら、お月見でしょうか^^
栗駒、今週末行きたいと言ってる友達がいるけど…寒いんですかね〜(*_*)
こんばんは。
rei-kさんは毎日、間近の良い角度で岩木山を眺められるのでは?
御承知のとおり職場の窓からは、岩木山や八甲田は全く見えません。(涙)
でも、アパートのベランダからは朧月夜が見られました。
週末の3連休も紅葉の栗駒は激混みと思いますが、晴れ予報の日〜月曜日は冷たい風が吹きそうですね。
私も入り浸りしているので、何かご支援出来ることがありましたら遠慮無く。
といいつつ明後日は、今シーズン最後の八甲田・・・。
弘前で、あまり飲み過ぎないようにします(笑)。
初めまして、acky-mouse様
三重県在住のGuteReiseCXと申します。
先日の日記『栗駒山の取扱説明書』を熟読して、須川コースを昨日ピストンして来ました。
ありがとうございます。
※秣岳周回は視界不良で断念
冷え込みと強風のおかげで山頂は、まさかの今シーズン初霧氷!
色鮮やかな紅葉との三段紅葉を拝めることが出来ました!
東北にはまだまだ行きたい山が沢山あるので、今後もちょくちょく山行記録を拝見させていただきます。
GuteReiseCX様、ご訪問&コメントありがとうございます。
三重と言えば、名張に妹が住んでいましたが、遠路遙々と岩手までようこそお越し戴きました。
天気が悪くて帰った・・とか期待外れのレコを見て、誤解の無いよう「栗駒のトリセツ」を書きましたが、少しでもお役に立てたので有れば光栄です。
それにしても3段紅葉は、長年地元在住の私でも、なかなか経験出来ませんので、大変羨ましい限りです。
この気象を幸運と思うか不幸と思うかで、満足度が違ってきますね。
須川コースも次々と景色が変わるアトラクション連続で飽きないと思いますが、秣岳コースは、また違う魅力が満載です。
日本一とも呼ばれるようになったのは紅葉もですが、山の魅力が詰まったその多様性なのでしょう。
それでは、良い山行を!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する