![]() |
![]() |
![]() |
仙台と言えば、牛タン。
牛タンと言えば、利久。(日本語変換すると利休になるので修正しました)。
と言うことで、久しぶりに本町で牛タン定食を食べました。
お皿には肉厚で柔らかい牛タン焼きに浅漬と辛味噌漬けが乗っていて、麦飯とテールスープが、牛タン定食の基本。
美味しくて、もう、タンのうしました。
しかし、チェックインしたホテルの近くに五橋横丁なる路面店があって、またしても「たんや善治郎」が立ちはだかり・・・。
誘惑に負けて、本日二度目の牛タン定食。
こちらも、モウ、タンのう出来ました。
明日も、司か東山か、はたまた閣か・・、食べ比べは、続く。
ackyさん
こんばんは。夕食終わったばかりですが、
牛タンオンパレードに涎ジュルジュルです
仙台といえば牛タンと言われるようになりましたが、地元民はそうそう毎日食べているわけじゃありませんよ〜(^。^)私にはおご馳走です
また、牡蠣もそろそろ旬ですからね〜
お晩で御座います。
晩餐のお片付けは終わりましたでしょうか?(まさか牛タン?)
仙台駅前は平日でも賑やかで活気が有りますね。
micさんの牛タンお気に入り店は、どこか有りますでしょうか?
20年前から利久ファンでしたが、今は激戦区ですね。
どこも外れは有りませんが。
来週も来仙ですので、今度は牡蠣?(笑)。
ackyさん おばんです。
牛タンお好き
何といってもヘルシーですからね。
あのイチローが仰木監督から肉を食べるならタンにしろと言われたらしいですから。
牡蠣は先日お邪魔した時に頂きました。
宮城の牡蠣は大振りで食べ応えがありますね。
すっかり寒くなってしまったので、次回東北は年末年始になるかと思います。
niiniさん、こんばんは。
仙台では利久の牛タン、盛岡ではぴょんぴょん舎の冷麺が、病みつきになりました。
牡蠣も大好物ですが、実は牡蠣小屋に行ったことが有りません。
もちろん年末年始の岩谷堂では、熱々の「あんかけうどん」に限りますが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する