ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> sakezaさんのHP > 日記
日記
sakeza
@sakeza
16
フォロー
16
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
sakezaさんを
ブロック
しますか?
sakezaさん(@sakeza)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
sakezaさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、sakezaさん(@sakeza)の情報が表示されなくなります。
sakezaさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
sakezaさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
sakezaさんの
ブロック
を解除しますか?
sakezaさん(@sakeza)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
sakezaさん(@sakeza)のミュートを解除します。
カテゴリー「星」の日記リスト
全体に公開
2017年 04月 09日 19:40
星
第4回 ホテル千畳敷 星空撮影会 〜はじめてのほしぞら〜
4月1日に、中央アルプスのホテル千畳敷さんで開催された「第4回 星空撮影会 〜はじめてのほしぞら〜」のご報告です。 https://www.chuo-alps.com/%E7%AC%AC%EF%BC%94%E5%9B%9E%E3%80%8E%E5%8D%83%E7%95%B3%E6%95%
22
続きを読む
2016年 05月 19日 07:11
星
反射望遠鏡を搬入
昨日、5月28日に中央アルプスのホテル千畳敷で開かれる「星空撮影会」で使う、口径30cmの反射望遠鏡を搬入しました。 https://goo.gl/pX5Os2 設置場所がどうなるか不安でしたが、あたかもそのためにあったかのような安定したマンホールの丸い蓋にピッタリ載り、快適に使え
18
続きを読む
2016年 05月 06日 15:32
星
反射望遠鏡
今日は天気も優れないため、5月28日に中央アルプスの千畳敷ホテルで開催される「星空撮影会」に持ち込む反射望遠鏡の整備を行うことにしました。 http://www.yamareco.com/modules/diary/163083-detail-119832 購入以来4年近くも整備し
17
続きを読む
2016年 03月 17日 20:14
星
半月 その3
もう一ヶ月経ってしまいましたね。 夜7過ぎより町内の会合があるため、じっくりクレーターを鑑賞する間もなく、大慌てで撮りました。 今回は手持ちではなく、ポータブル赤道儀「ポラリエ」の月追尾モードで追いかけながら、OM-D E-M5 II の ハイレゾショットで撮ってみました。 この「日記
8
続きを読む
2016年 03月 14日 11:55
星
千畳敷 星空撮影会 〜はじめてのほしぞら〜
3月12日、中央アルプスのホテル千畳敷を会場に開催されました「星空撮影会 〜はじめてのほしぞら〜」のご報告です。 当日は午後から高気圧が張り出す予報が出ており、晴れることを期待して千畳敷に向いました。 千畳敷に到着したのは3時半頃でした。その時点ではまだ風が巻き、宝剣岳を超えて木曽側か
19
続きを読む
2016年 03月 08日 13:32
星
HDR
先日撮影した星雲の写真を、何枚かの露出を変えた画像を重ねる技法「HDR」で合成してみました。 合成したのはオリオン座の M42 ですが、30秒、60秒、90秒で撮り分けた画像を Photoshop Lightroon を用いて重ねてみたところ、思った以上にディテールが浮かび上がりました。
16
続きを読む
2016年 03月 05日 00:56
星
ポラリエ2の2
オリオン座の三つ星そばの「燃える木」「馬頭星雲」、おうし座の「すばる」も撮ってみました。 300mmの望遠(35mm換算 600mm)ですが、ギリギリ何とか観られる画になりましたでしょうか。
7
続きを読む
2016年 03月 05日 00:53
星
ポラリエ2の1
来週のホテル千畳敷での「星空撮影会」には、募集定員を上回る20名の参加者のご予約を戴いているようです。(感謝) 今夜は高気圧に覆われて安定した星空が望めそうでしたので、春霞の上に出るためにポラリエを担いで標高1700mほどの峠道まで、資料用の写真を撮りに出かけました。 峠の最高点まで上がり
17
続きを読む
2016年 02月 18日 18:10
星
虹の入江
良く晴れた今日、仕事を終えて空を見上げると美しい月が。 「虹の入江」に陽光が差す頃と思い、ファインダーを覗いてみると、虹の入江を囲む山脈にちょうど陽の光が差し始める絶好のタイミングでした。 この「虹の入江」の湾と周囲の山脈は、月面で最も美しい景色の一つとされ、月面観察者の月に一度のお楽しみ
16
続きを読む
2016年 02月 16日 18:21
星
半月 その2
昨日の手持ちに続き、ポータブル赤道儀「ポラリエ」に OM-D E-M5 II を載せて、ハイレゾモードで撮影してみました。 このカメラのハイレゾモード、少しでもぶれると変な縞模様となって現れるので、明るい月といえども赤道儀での追尾は必須です。今回は、ED 75-300mm の望遠端のみにて
20
続きを読む
2016年 02月 16日 02:26
星
日周運動
月の沈んだ夜半過ぎ、深く落ち着いた夜空が広がっていました。 OM-D E-M5 Mark II のライブコンポジット(比較明合成)を試す機会がやってきてました。 午前1時過ぎの気温はマイナス5度。 こんな夜更けにノコノコと起き出して星空の写真を撮ろうなどという輩は、とても普通の神
13
続きを読む
2016年 02月 15日 20:46
星
半月
仕事を終えて空を見上げると、美しい半月が。 今まで手持ちで月を撮ったことなどありませんでしたが、OM-D E-M5 Mark II の 手ブレ補正機能がどこまで有効か試したくなり、ED 75-300mm ズームとデジタルテレコンで 35mm換算 1200mm 相当まで拡大して「手持ち」で撮
17
続きを読む
2016年 02月 11日 10:42
星
ポラリエ
来月に開催される、中央アルプス千畳敷での「星空撮影会」用資料作成のため、自宅の庭先で Vixen ポータブル赤道儀 ポラリエ の追尾精度試験を行いました。 使用機材は、以下の通りです。 ・赤道儀 Vixen ポラリエ with 184 三脚 ポラリエ極軸望遠鏡, 極軸微動雲台
25
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
パノラマ写真(1)
イベント(6)
酒造り(6)
米づくり(5)
開山祭など(1)
星(13)
告知(1)
伊那市(1)
アクセス情報(5)
未分類(2)
訪問者数
10329人 / 日記全体
最近の日記
中央アルプス 桂小場 登山口手前の県道が崩落(徒歩で通行可)
■ 南アルプス林道バス「藪沢〜北沢峠」のシャトルバス運行開始【伊那市側】■
『北岳』からの360°全周パノラマ写真
■ 南アルプス林道バス「戸台口〜鹿の沢」の運行開始【伊那市側】■
伊那まちアルプス直行便
【通行止】中ア駒ヶ岳 桂小場 登山口 ⇒【解除】
西駒んボッカ2017
最近のコメント
各月の日記
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06