|
※2017年にも出没がありましたので、こちらで加筆修正しました!
昨日、今日と完全オフで、趣味の家庭菜園で鶏糞パーティー(?)を催す程のヒマヒマな一日を送ってるんですが、まさかまさかの、箱根・湯河原方面で熊出没のニュースを知って、大変驚いております

無知なのかも知れませんが、誰かに「伊豆・箱根・湯河原方面のツキノワグマは絶滅していない」と聞いた記憶があり、そっち方面の山行では、全然気にしていなかったんですが、今後、根本的に認識が変わってしまいますね〜
小田原の根府川でも、少し前に小熊がでたそうなんで、丹沢辺りから移動して来たのか定かでないですが、居ついた事は間違いなさそうですね。
箱根といっても、金時山周辺は丹沢からも近いので、気をつけないといけない場所だとは思っていたんですが、そっちに居たか!って感じです

そんな感じで、目撃情報があったのは、箱根・湯河原の「大観山」と言う、「椿ライン」の走る山で(標高1012mほど)展望もよく、個人的にも何度か車で行った事がある山です。
<大観山周辺の地図は下記>
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.2.59.307N35.10.45.579&ZM=8
2月末辺りになると、湯河原の梅園の花が綺麗に咲き、今年は幕山にでも登りたいな〜って思ってたんですが、ちゃんと熊鈴は持っていかないと、いけませんね

数ヶ月前に、こちらの日記にも書いたんですが、熊らしき野生獣にニアピンしてからと言うものの、熊には非常に敏感になり、山に登る前にはかならずその地域の行政などで出している熊情報などを確認してから登ってるんですが、(勿論、ヤマレコユーザー様の情報も参考にさせて頂いております。)
やっぱり遭いたくないですからね〜・・。
特に私は独り行動が多いんで、心配しております。
熊が怖くて登山できるか!って思いますが、最低限の準備は(熊鈴など)用意した方がお互いの為ですよね!
皆様も、あちら方面に行かれる時は十分注意して下さいね!
もしかしたら、伊豆にも知らないだけで、居たりするかもしれませんよね〜
こんな感じで不謹慎かもしれませんが、絶滅した日本狼もどこかでひっそりと生きててくれたらありがたいですよね

ちなみに写真は、伊豆方面で販売されている新聞記事の抜粋の転載です。
読み難くて、申し訳ございません。
大変参考になりました。ありがとうございます。年末に足柄から山北まで歩きましたが、バリルートなら熊鈴付けています。
来週は、地蔵堂から、ちょっとバリルート?で明神が岳予定、当然熊鈴もっていきます。
ところで、熊が生息していない都道府県って、どこなんでしょうかね? 熊も県境を越えますけど、大阪府、千葉県、沖縄県?? what else ?
Mikuniさんこんばんは!
お〜Mikuniさんも金時山周辺もホームグランドですもんね。
先日、金時山の登山口で(確か小山の方)で熊の痕跡があって、注意の看板が立ってましたよね。
でも、バリルートで明神ですか〜面白そうですね
大雄山から行くとかですか?
ツキノワグマは九州は絶滅したと聞いたことありますが、去年だか、その前だかに目撃情報があったりで、定かでないみたいです。(行政は絶滅したと見てるみたいです)
沖縄も絶滅してますんで居ないと思います。
ただ、千葉も居ないと聞いたことありますが、館山で見た!って言う方が居たりして定かでないみたいです。
ちなみに、大阪・愛知も熊は居ますよ。
四国にもいるんで、日本全土に居ることになりますよね。
でも、ヒグマじゃないだけまだマシですよ〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する