こちらのサイトではまだ数ヶ月ですが、なんだかんだで続くもんですね。
結構飽きっぽい所が有る割には、変なこだわりも有り、時々頭が爆発して思考停止状態にもなりますが、首の皮一枚つながっている中々可愛い私です(笑)
ま〜適当にやってるからこそ続いていると思いますし、好き勝手な事を書いてストレス解消にしている私もいます。
「何で書くの?」
と聞かれることも有りますが、何ででしょうかね?
ちょうど6年位前に「ブログ」が流行った影響もあって、時代に流されない様に波に乗って「鉄腕波平さん」になった次第ですが、始めて聞く「ブログ」と言う西洋言葉に戸惑い、愛くるしい笑顔で知ったかブリを発揮してたのは記憶に新しい所です。(あの時はよく分かって無かった。)
6年前の昨日、私はブログになにを書いていたか気になり、見てみたら「白ポスト」の事を熱く語っておりました!
いや〜歳をとっても全然変わらず、あのくだらない面白さはこの時代でも十分通じますね(笑)
「白ポスト」については、ま〜アレなんで、またこちらの雑記にいつか書きたいな〜って思ったり思わなかったり

結局は、「自分の事を分かって貰いたい!」とか、「同じ思いを色んな方に共有して貰いたい!」とか、「単純に仲間を増やしたい!」とか色々と出てきますが、私はどちらかと言うと、将来読み返して「あの頃の俺もクダラナイ事を真面目に書いているな〜」って変わらない自分を再確認する為の媒体って感じですかね。
お金を貰っているので仕事は真面目にやらなきゃいけませんが、それ以外は「馬鹿な事ばかり言っている奇妙なオジさん」位の生き方が私に合っていると勝手に思っている次第です

ネットと言う媒体の中ですが、自分の生きた痕跡を少しでも残せて、それを読んだ人が少しでも元気になれたり、なにかを感じて貰えれば、これ以上の喜びはないですね。
ってな感じで、誤字脱字ばかりで、文法も漢字も滅茶苦茶ですが、「シュールな笑いにこそ真実が隠れている!」を合言葉にこれからも適当に考えております

そんな感じで、「そーいえば、もし俺が明日死んだらこのブログはどーなるざますかね?」と思い、少し調べてみたらこんなのが有りましたので取り上げてみます。
<情報ソース>
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1206/22/news005.html
簡単に言うと、亡くなっても手続きしなければ削除される事は少ないですよ〜って言う記事です。
無くなるとしたら、サイト自体が消滅した時に自動的に無くなるのがパターンみたいです。
「企業の寿命はだいたい50年」とか言っている偉い先生方がいますが、どんなに儲かっている企業でも永年に存続できかと言うと、定かではないですからね。
取り上げた記事に「飯島愛」さん事が書かれてましたが、亡くなられた時は結構衝撃が走りましたよね

我々「ギルガメ」世代にとっては、飯島さんの残した足跡とTバック姿は、大いに勇気と共感を得る事が多々ありましたよね〜

土曜日の23時を過ぎると、ソワソワしだし家族が寝たかを確認するのが日課でしたね。
著書につきましても、少し読みましたが「大変な人生だったんだな〜」と思い、見えない闇の部分も多い方なんだな〜っと感じた記憶が有ります。
それだけに、「彼女の生きた証を守りたい!」ってファンも多いみたいで、更新こそないですがブログがちゃんと管理されていて、なんだか羨ましいな〜って思った感じです。
私も相撲会にデビューして、引退後は色々と著書を書いて(保守系雑誌)死んだ後もファンに惜しまれながら永眠したいな〜〜・・・
「え?Tバックなら、お相撲さんじゃなくてもその辺の紐で亀甲縛りで良いんでない?」
ま〜そんな趣味もないんで、「亀甲」って言葉が気になりながらも今日も一つ足跡を残したいと考える、気味が悪いオジサンからの日記でした♪
飯島愛と言えば、そうだね、
俺達、ギルガメ世代!
あの中学生の頃のドキドキ。帰ってこーい。
亡くなった時の報道は、でも、
いろいろ考えさせられたよね。
幸福ってなんだ?
生きるってなんだって?
その飯島愛さんのブログ、
決して返事の返ってこないメッセージに。
癒される人。
皆、孤独。でも、どこがでツナガリタイ。
人間、一人では生きていけません。ね。
あはははは!誰しも経験する大人への階段だよね
個人的には「大人●絵本」て言う深夜番組も息子がムセテ大変でしたよ(笑)
誰しも少なからずは心に闇を持っているからね〜
華やかで元気に見える人ほど心に深い闇を抱えているのかも知れないよね。
よき理解者が近くに居たなら、こーゆー結末にならなかったと思うと、残念で仕方ないですよ。
心の病は本当に気づき難く、患っている人も多いんで、アンテナ張って異変が無いか気にしてないとイカンよね
自分と関わりがある人、こーゆー最後を迎える事に私はきっと耐えられませんね。
acchi1979さん、はじめまして
飯島愛さんといえば、
「どうせ馬鹿だと思ってんでしょ!」
というけだし名言がありましたね。
これ自分でもときに使ってみるんですが、
聞いた方はちょっと文脈が測りかねるらしく、
引かれます。というか親切に教えて頂けます。
ちょっと違うと思うと。
nanshuさん!こんばんは!!
あ〜!その台詞よくおぼえてますよ!
結構意味深だな〜と思ってましたけどね
でも、確かに引かれちゃうかもしれませんね(笑)
しかし、奥が深い言葉だと感じ、私ならアッチの世界に逝ってしまうと思われます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する