残念ながら私は職場異動にならなかったんですが、4月1日付けの辞令がバンバン発令され、民族大移動とは言いませんがそれなりに入れ替わったりして賑やかな毎日でございます

仕事が変わると色々と覚える事が多く大変ですからね〜
人間関係もリセットされる訳ですし、仕事よりもそっちの方が骨が折れますよね。
頭の中では分かっているものの、大分前から「も〜異動したいです!私を安全環境課へ連れて行って♪」と言っているんですが、全然取り合ってくれないんですよね〜〜

こんな意味が分からない、怪しく艶っぽい爽やかなオジサンに会社の金を任せちゃイカンと思うんですけどね〜

特技が「直ぐに忘れる」、「書いた字が自分でも読めない」で、セールスポイントが「都合が悪い話は耳が遠くなる」、「寝たフリが得意」で、苦手な事が「数字を見ること」、「椅子に長く座る事」なもんで、全然この仕事が向いてないと思うんですけどね〜〜

富山の方にアレが有るので、夏山のシーズンだけ異動させてくれれば


そんな感じで、「次は何処のお山に行こうかな?」って感じで昼休みに昭文社の地図を広げ眺めていたら、
「へ〜〜1979さんも山やるんだ!?実は俺もなんだよ〜〜!」
って、異動になって私の席の近くに来た方に言われ、色々と話してみたらGWも同じような事を考えているじゃないですか

「一緒に行こう!」
とはお互い言いませんでしたが、なんだか会いそうな予感がしてルートを変えようか本気で考えている感じです

むしろ、ヤマレコもヒッソリとやっているんじゃないかとヒヤヒヤしております

ま〜とても人様に見せれるアレではないんで、口が裂けても私のユーザー名は言いませんけどね!ってか、言えませんけどね(笑)
でも、ヤマレコのサイトへの訪問者数が、月に50万人を超えてるみたいなんで、自分の事を知っている方が実は私だとは思わずコッソリ見ている可能性も大いに有りますよね

そー考えると、も〜少し真面目にやろうかな〜って改心しようと考えている事は内緒ですよ

それにしても、
「会社の登山部を復活させよう!」
(むかし有ったみたいです。)
って声高々に言っていたんで、私も巻き添えになる事が必定でございます

なんだか結構熱い方で、若干癖も強い感じなんで山仲間が出来て嬉しい反面、係わると面倒臭い事になりそうで少し喜べない自分が居たりします。
異動願いを今年もめげずに出しつつ、君子危うきに近寄らずの精神で、世の中上手く渡って行こうと強く思った一日になりました!
世間は思った以上に狭いものなのかも知れませんね

おはようございます。
なんとなく・・わかる
一年間の行動リスト作って・・
いつも断ったら・・誘わなくなった(。。;
ちょい、悪い気がした。でも、よくしゃべる人で話の終
りがみえない人だから休日の山まで一緒にいると苦痛だ
った・・ごめんね・・T氏
でわでわ
登山部・・復活してください。
職域の文化会活動もそれなりの意義があると思います。
その中で意気投合する山友?ができるかと。
私の会社には総武60年超の「山岳部」があります。
ただ、名前も固い印象ですし、自分で楽しむばかりで、新人獲得してこなかった。
今では、現役部員はわずかです。
人間関係 すべてに言えますが、繋げるには自分自身で動かないとね。
1979さんも がんばってね。
acchiさん、こんにちは
ヤマ好きな人にはむやみと暑苦しい面々も散見せらるる訳で
(いやぁ、世間のしがらみは薄めに通って
さわやかさを演出して過ごされるのが賢明かと云々。。。)
こんにちは
会社の入部はしませんでしたが、昔山岳部の有る会社に居りました。
休みは同じ、打ち合わせは昼休み、集合は会社、超便利でした。(^^)
その他、誘われるままに同僚とも行きましたが、楽でしたね〜。
おばちゃんになると、色々面倒で仕事と遊び分けたくなりましたけど…。(^-^;
uedayasujiさん!
お疲れ様です
あはははは!そーだったんですか
いや〜中々熱い話ですね〜!!
やっぱり、同じ趣味の人といっても合う合わないは有りますからね〜
特に、登りの辛い所でモリモリ話しかけられた日にはたまったもんじゃないですからね(笑)
賢明な判断だったのかも知れませんね
nba01323さん!
お疲れ様です
お!山岳部があるんですね〜!
歴史ある山岳部を絶やさない為にも、新人の獲得が大事ですね!こっそり入部したい感じです(笑)
弊社の山岳部はだいぶ前になくなってしまったみたいなんで、寂しい限りです。
社員5名以上在籍しないと部としてならないもので、直近で復活は難しい状況なんですよ
部になれば会社から補助が出るんで、それを私的流用しようか思案中でございます
繋げるには自分自身で動かないと・・・正しくその通りですね
そーいった人間になれれば良いな〜って思っております
nanshuさん!
お疲れ様です
お〜〜!大人のご意見ありがとうございます!
仰るとおり、山をやっている人って何処かむさ苦しい感じの人が多いような気がするのは気のせいですかね!?
爽やかで礼儀正しい人も多いですが、なんか両極端で中道な感じの人が少ない気が致します
来る物拒まずなものんで、それなりに上手くお付き合いしていきたいな〜っと思っております
seakaoliさん!
お疲れ様です
山岳部がある会社って結構多いんですね〜〜!
確かに、色々と打ち合わせするのには便利ですよね
遠征する為に有給取得するのも、皆で申請すれば怖くない!って感じですよね(笑)
便利な反面、公私共に過ごす時間が長くなるのが、色々と考えちゃいますよね
私も爽やかなおじちゃんなもので、その気持ちなんとなく分かりますです
あー、わかる。
会社の山仲間って、嬉しくもあり面倒でもある存在ですよね
ウチの会社は割と山やる人が多く、しかも暑苦しい奴も多いのですが、
なぜか山スタイルは共通して淡泊で、社員でつるむことがないですねぇ
私も日帰りならともかく、会社の人間とテン泊なんてありえねぇ!
acchiさんも、GWにもし同僚さんと会っちまったら、爽やかにコンニチハして高速離脱!
kunikonさん!
お疲れ様です
飲み過ぎて、ウトウトのつもりが本格的に気絶しちゃってました
お〜!kunikonさんのアレも山やっている人が居るんだね
ありゃ?淡白なんだ・・・むしろ、一緒にテン泊すればかなり熱い夜を過ごせるんじゃないですか
私も仲間に混ぜて欲しい感じです
アレやソレは結構いける口ですよ〜♪
でも、良い距離感ってありますからね
付かず離れずの関係が面倒なく、良い人間関係の秘訣のような気が致します
GWは・・うふふふふ
ってか、kunikon大明神様こそGWはどうなさるのですか!?なんだか、大縦走しそうな予感で目が離せないですな〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する