
こんな狭い国土なのに色々と有って、ある意味凄いですよね〜。
国土の約7割が森林ですから、山々によって地域が分割され、それによって独自の文化を発展させていったんでしょうね

私は生まれも育ちも神奈川だったで、強いて言うなら「湘南弁」が該当するかも知れません。
●●だべ〜(●●でしょ〜)や、●●じゃんか!OR ●●じゃん!(では無いかな?)って言うのが湘南弁らしいですが、確かに思わず言ってしまう事がたまに有ります

でも、普段は全く言いませんけどね

短い期間ですが、富山と大阪に住んでいた事が有るので、そっちの言葉を聞くと懐かしくなる事も有ります。
「そうだっちゃ〜!」
って聞くと、富山県民やな〜・・・って感じになり、お世話になっていた当時をニヤニヤ思い出してしまいます。
立派なお屋敷の中に、菅原道真公(天神様)の掛け軸や豪華な仏壇が有ったり、皆さんお酒が強く、いつの間にかベロベロになり身ぐるみ剥がされたな〜・・・むしろ、気絶して意識が無かったけどアタイの貞操は守られたのしから?って懐かしくなります(笑)
そんな感じで最近よく絡みが有る、とある方から
「お金を「壊して」欲しんだけど、良いですかね?」
って聞かれ、
「???あ〜良いですよ!なんでも壊しますよ!」
(私の心の殻も壊して欲しいな〜っと思いつつ、羨ましい事に決算終わった関係で経理の人間が殆ど休みで私がその日は金庫番でした。俺だけハブ?)
って感じの、いつも失敗するパターンの安請け合いをし、すっかり忘れた頃にその方が現れました。
1万円札を無言で差し出された時には、正直「この哀れな貧乏サラリーマンに奢ってくれるのかい?」って思ったんですが、恥を忍んで聞いてみると、「壊す→細かく崩す(両替)」の事みたいで、出身を聞いてみると名古屋方面の方でした。
「〜みゃあ」、「〜にゃあ」、「〜ぎゃあ」くらいかなと思っていたのですが、色々と種類が豊富みたいで聞き慣れてないと???って事に今後もなりそうだな〜って思ってしまいました

素朴な疑問として、卓球の「愛ちゃん」が元気よく「ちゃー!!」ってガッツポーズしながら言いますけど、あれって何処の地方の方言なんでしょうかね?
また、席から立つ時に漏れる「どっこらせ・・・」や、着地した時に出る「とりあえずビール!あと、枝豆ね!」や、クシャミした時に出る「ハッ〜クション〜コンニャロ〜♪の大バカ者め〜〜♪」は方言なんですかね?
もっと言うと、「モリモリ」や「モッコリ」、「一本眉毛!」、「よっ!日本一!!」は誰の決めゼリフなんですかね?
一斉に指を差され、殺気溢れる雰囲気を感じ取ったのでこの辺にしますが、上目遣いでポロっと出る方言は可愛いよね〜♪そして名古屋弁も結構萌えますよ〜って事を知って頂けたら幸いです

この意味が分からず、クダラナイ思考と煩悩の塊をほかれれば(捨てれれば)、も〜少し人気者になれんでしょうけどね〜・・・
現世ではどーにもならないな〜って改めて実感した一日となりました

むしろ、みんな一斉に休んで何処に行ったのしから!?やっぱり、私だけハブ??ってか、スト??どんな嫌味を今度一斉に休んだ時に言おうかな〜うふふふふ(笑)