お山登りをやっている以上、次は我が身だと肝に銘じつつ遠い異国で命を落とした無念さは察して余るものがございます。
「大地震をお祝いします」とか、先日のアメリカの飛行機事故のように「死亡者が●●人で良かった」など不謹慎な事を言う輩を散見しますが、命の重さに人種は関係ござません!
そーゆー民度の低い事は言ってはいけないと思うんですが、如何でしょうか

それにしても、株価と為替、ガソリンの値段には敏感なんですが、このニュースは本日知りました

この報道で初めて知ったんですが、エベレストや高山の練習目的で我が国のお山に登る韓国人が急増しているんですね〜
ここのところの円安が追い風になって、観光客が増えていると先日統計も出てましたんで、そんな影響もあるんでしょうね〜。
今回の事故も痛ましい限りですが、素朴な疑問として外国人の捜索費ってどなたが負担するんでしょうかね!?
民間の捜索とかが入れば遺族などに個人負担が発生するんでしょうけど、報道を見た限りにおいては警察や消防が捜索したみたいなんで、よ〜は我々が負担した税金からの持ち出しなんでしょうね〜・・・。
これが遭難者が日本人で、しかもガイドツアー絡みの事故なら運営会社とかも散々な言われようだったんだろうな〜って思ってしまう私です。
新聞の見出しに「無謀登山」、「自己責任」なる言葉がモリモリ載ったことでしょうね〜
お金よりも人命を優先されて然るべきですが、今後も外国人の登山者が増えそうですので、色々と対策が急がれますよね。
言葉の壁がモッコリですから、道標や案内図、ガイドさんや山小屋さんもこれから色々対応を迫られるのかも知れませんよね。
今回遭難された方が韓国の方みたいですが、色々と政治や歴史問題で関係にシコリが有ったりで、アチラさんはだいぶ日本の事が嫌いみたいですが、仲が悪いよりは仲がエエ方がお互いの為になる訳で、なんとかならんもんかな〜ってよく思っております。
しかし、「親日罪」と言う民主主義の国とは思えない法律が有ったりで、ま〜イチャモンつけてお金をタカってくる事は今後も有るでしょうが、仲良くなる事は当面無いんだろうな〜って思います。
<参考HP>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%AA%E6%97%A5%E5%8F%8D%E6%B0%91%E6%97%8F%E8%A1%8C%E7%82%BA%E8%80%85%E8%B2%A1%E7%94%A3%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E5%B8%B0%E5%B1%9E%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%B3%95
ついでに韓国の正式名称は「大韓民国」ですが、ここで出てくる「大」って何を意味しているんだろ?って聞くたびに???ってなります。
我が国も数十年前に「大日本帝国」を国号の1つとして名乗っていた時期が有りましたが、(大英帝国とかもそうか!)ま〜時代遅れと言うか、時代錯誤と言うか、なにを伝えたいのか・・・ま〜これ以上は申しません。
こんな感じの不謹慎な考えなもんで、「大」の意味が分かる方がいれば教えて欲しい感じです

「歴史」と言えば、イギリス人の「イザベラ・バードさん」が書いた本が好きで、若かれし頃にモリモリ思いを馳せながら読んだんですが、簡単に言うと世界各地を冒険旅行をし、1900年前後の日中韓の状況を自分の見たまま感じたままを記した方でございます。
現代においても貴重な文献になるような事も記されていて、その当時を知る有益な情報源にもなっております。
その中で、日本の統治を受ける前の韓国の状況が色々と書かれているんですが、ま〜・・・
<参考HP>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89
長くなるのでこの辺にしますが、先日のサッカーの試合においても、「歴史を忘れた民族に未来はない」と横断幕が掲げられましたが、あれを見て一人ニヤニヤしてしまいました

隣国の良き友として、間違えは間違えであると声高々に根気良く教えてあげんとイカンですな〜って思いつつ、夏山でも低体温は有り得ますんで油断せずに楽しい登山をしていきたいもんですよね!
我が国のエエお山や素晴らしい登山者達と触れ合って、少しでも嫌な感情が和らいでいって欲しいな〜って願わずにはいられない今日この頃です

キモイおじさんですが、一肌も二肌も脱いで裸踊りでアピールするか!そんな感じでございます

アッチさん こんばんは
池山から一泊で宝剣まで、天気良くてもハードなルートですよね〜
私も去年歩きましたが、体調イマイチで桧尾から引き返しました。
70代が多数のパーティー、日本のツアーじゃありえませんよね。
正直突っ込みどころ満載です。遭難は残念ですね。
こんなニュースもあります。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130731-00000005-jct-soci
私は韓国がらみのニュースはなるべく見ないようにしていますが。。
アッチさん
おはようございます。
ホウライケンさんが貼り付けてくださった
yahooニュースを今読みました。
ビックリを通り越して呆れてしまいます。
正直腹立たしい。
今日は、干物プレーできそうもありません…(笑)
(ノ-_-)ノ~┻━┻
ただ、人が山で遭難したという事実です。
そこに、高齢者・経験不足・ガイドレス等々に加え、
国籍を重ねると、話が立場・立場でバラバラ。
報道が真実かどうかもわかりませんが、自分なりに得るものがあればいいかと思います。
近畿圏の1000m〜1300mばかりを登っていた若い頃にはじめて3000mに同行しました。
真夏に長袖?アイゼン?冬用のアウター??大阪の自宅で家族に笑われながら冬物をザックに詰めてました。
たぶん、あちらの方も同じだったと想像できます。
日本の気候を調べると・・連日30℃以上・・って思ったでしょうね
まさか、残雪が・・気温が・・空気の薄さが・・まして悪天候・・
ハイキング同好会が、行く場所ではなかったという話なんでしょうね。
亡くなられた方のご冥福を祈ります。
でわでわ
外国での遭難は、言葉、習慣の違いから大変だと思います。
かつて、八方尾根でニュージーランドのボーダーが遭難した時も、現地の報道機関に日本の救助体制などを叩かれ、現場で奮闘していた方達はやりきれない思いだったでしょう。
感情的にならず、しっかりと検証すべきですね。
アッチさん。
単独で踏み込み、縦走するの山だけじゃないんですね
登山は基本「自己責任」って世界共通なのでしょうか。
エベレストでは遺体が道標代わりになっていたり、山の
世界には全力を尽くしたあとには暗黙の了解みたいな
ものがありますね。
今回の遭難事故で一番知りたいのは、無事下山された
同パーティーの人たちが今後の自分の山をどう考える
のか、どうするのか。
山好きだけで山のことを話せば同じ結論になるんじゃな
いかなあ
日本の山に来るのは構いませんが、
ちゃんといろいろ調べた上で来て欲しいものです。
とりあえず、韓国での報道のされかたが本当なら、
腹立たしいですね。
acchi1979さん、こんにちは。
いつも「時事問題に吠える」
面白おかしく読ませていただいています。
ノーテンキで不勉強な多くの日本人に読ませてあげたいですね。
さて、今回、遭難された方々は帰国されて
どんな発言をされるのでしょうか。
そして韓国マスコミは、それをどのように
取り上げるのでしょうか。
大変興味深いです。
ご承知のように、民族挙げての反日活動国家ですから
この件で、またひと悶着起きないことを願っています。
まさか、また得意の損害賠償は無いでしょうね。
houraikenさん!
お疲れ様です
去年、同じようなルートを登ってましたよね〜!!
条件が良ければ面白そうなコースだな〜って思っていたんですが、今回については「無謀」の一言に尽きような気が致します。
中華思想にどっぷり浸かった民族みないですので、それからすれば我が日本は辺境の野蛮民族ですからね〜
中国様に近い我々の方が偉く優秀であり、日本人の言う事なんて聞けるか!ってのがもしかしたら根っ子に有ったかも知れませんね〜〜
よく観ているサイトです。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38343
他の国と仲良くしましょう!そんな気が致します
sionさん!
お疲れ様です
お〜〜!そうですね〜私もリンク観て知りました
でも、ある程度予想通りというか、期待を裏切らないな〜ってニヤニヤしてしまいました(笑)
あはははは!干物プレーは不発ですか
そーゆー時は「お地蔵さんプレー」が最適ですよ!
ドッシリ構えて、騒がず怒らず微笑みながら「ご愁傷様で〜す
プレーを習得できた暁には、爽やかなオジサンがsionさんにメロメロになる事をリークしたいと思います(笑)
nba01323さん!
お疲れ様です
そうですね〜!
事実は事実としてシッカリ検証し、2度と同じような事が起きないようにする事が、亡くなった方達への最高の供養になる気がいたします。
そ〜思えるかどうかにもよりますが、何でも他人のせいにする考えが有る内は何も解決しないとも思います。
逆から見えれば、感謝する心が欠如しているんだろうな〜って勝手に思っております。
コメ、ありがとうございました
uedayasujiさん!
お疲れ様です
お〜!そんなことがあったんですね〜!!
やっぱり、知らないって事が一番怖い事ですよね
後は、何をするにも「準備」が一番大事だよな〜ってよく思っております!
許可が必要なのかも知れませんが、道標等にローマ字表記する運動も今後必要なのかも知れませんね
外国人どころか、日本人にも優しくない案内が溢れてますしね
ankotaさん!
お疲れ様です
八方尾根でそんな事故が有ったんですね〜〜!
そいつは知りませんでした
文化違いもそうでしょうけど、立場や状況によって色々と軋轢が生じるのも確かですからね〜〜
仰ります通り、事故は事故として検証し、次に続かないような対策を願わずに入られません!!
mmgさん!
お疲れ様です
いえいえ、おバカ街道を爆走中であります
そうですね〜!私も下山した方達が今後どうするのか興味が有ります!
もし、同じような状況になった時、私はどんな行動をとるのかな〜って考えてみたものの答えが出ません
自己責任という錦の御旗のもとに、逸れたり動けなくなった仲間を見捨てるのか、それとも・・・って感じです。
趣味を楽しんでいる最中に死んでしまうのが一番悲しい事ですからね。
次は我が身と思い気をつけないとですね〜
hiroumiさん!
お疲れ様です
私も同じ意見でございます
少なくとも、最低限の知識は頭に入れて貰わないと話にならないような〜って思います。
こんだけネットが普及している訳ですから、お金がないなりに調べられたと思うんですけどね〜〜
準備不足を棚に上げ、主張をされても全く説得力がないような気が致します
yamaheroさん!
お疲れ様です
お〜〜!こんな冴えない日記に読者が居たとは光栄でございます
いえいえ、私も勉強中の身ですので、ここで色々吠えているのが恥ずかしい限りです
GHQの激しい検閲にも負けず、史実を絶やさず後世に伝えていった先人こそが褒められる対象だと思います
yamaheroさんも色々とお勉強されているみたいですね
多くを語らずとも、根っ子は繋がっていそうだな〜ってお見受けいたしました
今後もコッソリと書いていけたらな〜って思っておりますので、誤り等が有りましたら遠慮なくご指摘下さい!
ちなみに、賠償は有るかもですよ〜〜
捏造の才能だけは世界一ではないでしょうか(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する