「ウフフフフ

「減るシオ系ですか?」
「いや、そんな高級じゃないね〜〜カテキンみたいなオジサンだけど、いいとこ「綾タカ」ってとこかな!?」
私・同僚
「アハハハハ!」
なにかを察したのか、そんな会話を聞いていた同僚のA子さんが問いかけてきました。
「渋いお茶、いれましょうか?」
優しさと気配りができる人ってエエよね〜〜って思いつつ、丁重にお断り致しました

仕事柄、金融機関の方と接する事が多いんですが、「クレーマー」や「危ないお客さん」等の事を隠語で「日本茶」と言うそうです。
全ての金融機関で当てはまる訳ではないと思うんですが、もし銀行に出没した時に受付のオネーさんが「日本茶お願いします〜


私は「危ないお客」ではないですが、「危ないオジサン」なもので、いつもドキドキしながら窓口で対応してもらっております

普段は無害な「泥棒ヒゲ」も、こ〜ゆ〜時に困ってしまいますよね〜(笑)
「制服好き」なもので、結構長い待ち時間も意外と天国だな〜〜って思っているかどうかはご想像にお任せしたいと思います

弊社(財務担当)見習って使っているんですが、よ〜は監査があって白目になっている私のことを察して上記の会話になった感じです。
お金を扱う部門なんで仕方が無いんでしょうけど、色々な監査プレーが多くて嫌になってしまいます

信じてくれとは申しません。ただ人間として扱って欲しいだけなのです。好きになってくれとは申しません。私だって選ぶ権利があるんですから・・・(?)
よく分からない感じですが、このご時勢、「コミュニケーション能力」が求められておりますが、人と接するのが苦手な私にとっては「雑談力」に磨きをかけたいものの、顎関節症が足ではく顎を引っ張り、呂律を退化させている感じなんです(?)
その後も「日本茶」の弩Sな質問攻めに四苦八苦し、
「あ〜じゃない、そ〜じゃない、え〜じゃない!」
と聞かれれば、
「あ〜なんです、そ〜なんです、こんにゃろーニャロメー!!!」
って答えるの人情ってもんです

私が見ても明らかに間違っている処理を指摘され、ニヤニヤしながら
「早くゲロっちゃいなよ〜〜〜




てな眼差しにも必死に耐え忍び、ゲロったら取り調べ終了後、カツ丼出してもらえるかな?って思いつつも、起死回生のどんでん返しの機を伺うのが大和魂と言うものです!
部長が求めているのはスマートに仕事をこなす人間はございません。
今、私に求められているのは破滅の時間を先延ばしに、たとえ勝てない勝負であったとしても、なんとか引き分けに持ち込む泥臭・狡猾さでございます!
結局、どんでん返しどころか
「え〜〜〜〜なんでこんな事したんでしょうかね?」
って、まさかの逆質問&短時間でノックアウトになった訳ですが、嘘がつけない可愛い性格なんですよ♪って事だけ伝われ十分です

その後も弩S攻めに遭いながらも、それを快楽に変えようと試みたものの、大量の「宿題」を頂く結果になり、この年になっても「宿題」に悩まされるとは思いもよりませんでした。
35歳になっても、学生気分が抜けないキモイオジサンの寂しい秋の到来です!
社内の人間とは言え、監査する側が「元銀行員」なもので、隠語が隠語でなかったらどうしよ?って終わった後に気がついた誰かさんでございます

先日、「ねんごろ発言」で色々ありましたけど、懲りない人間が多いですね〜〜
私なら「チョメチョメしたんだろ!」とか、「ヒュー♪ヒュー♪憎いねこのー!!」とか、「ご相伴に預かりたい!」等々、も〜少しオブラートに包むんですけどね〜〜
<参考HP>
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141008-OYT1T50140.html
隠語じゃないですけど、相手に不快な思いをさせない努力って必要ですよね〜〜って私が言える立場ではないですけどね

少し前にもありましたけど、「アレ」よりも今回の方が凄い野次だと思うんですが、如何でしょうか!?
その割にはメディアの取り上げ方の差に驚かされてしまいます。
殆どのメディアが左よりで(革新・リベラル)かばっているんだろな〜って容易に想像できちゃいますね

右も左も過程はどうアレ、「この国を良くしよう!」ってのが最終ゴールならエエんですが、残念ながらそーでない所が我が国の「ガン」なんでしょうね!
チョッとした発言が命取りになる事もある訳で、こーやってネットを介して色々書くのも一種のリスクだよな〜って思ったりも致します。
色々な意味で「日本茶」にならないように気をつけないとな〜〜って思った今日この頃でした!
とりあえず、カテキンおじさんの弩S技を見習わないとな〜〜って思ったのは内緒ですよ

懇ろ。。。
若い世代だとこのステキに淫靡なニュアンスが判んないんじゃないの〜。
いやひょっとして単語すら知らないかもな〜
と思っていたら、発言ご本人から噴飯な解説があって、なんとなく終了〜な感じになっちゃったね〜
ポピュリズムを刺激するには、ちょっと表現が詩的すぎたのかもね。
ほんで、なんでクレーマーを減る塩と呼ぶの?
大明神様!
お疲れ様です
そ〜〜だね〜〜!あんまり使わない表現だよね〜!
直ぐに察してしまった私もアレかも知れんよね(笑)
正直、面倒臭い時代だな〜って思いつつも、一線を越さないようなアレやソレが必要なんだろうね〜〜!
減る塩って飲むと口の中がニガニガし、一応痩せる効果が有るみたいじゃない。
接すればするほど苦々しく、心労で痩せちゃうよね〜〜を表したアレでございます!
深い意味もなくオチもないアレで申し訳!って感じです
アッチさん、こんばんはぁ。。はぁ。はぁ。(echo)
ちょい昔に、期間限定、不●産業界で働いてたことがあります。
オーナー(女)より「営業、出払って、留守番お願いすることあるけれど、お客さんが来てもお茶出さなくていいからね」と言われておりましたのが、
オーナー外出中、営業君より、
対応中のお客さんに、「お茶出してくれる?」と言われて、アセり。
えっ、いつも入れてないから、お茶のありかなんて聞いてないよぉ。な私。
営業君もなんだか、ソワソワしだして、尋常でなさそうな感じ。
通常 出さないモノの決めごとに お茶を入れろだなんて、よほど特別な客か?
ヤバいお客さんなのかな?なんて、思い、
しばらく??が頭を駆け巡ってはいましたが。
「ねー、営業君、お茶どーしよー、お茶のありか知ってる?」って聞くと、
わからないけど、探すべ、って感じになり、
冷蔵庫開けると、オーナーの飲みかけのお茶は入ってる状態。
許可なく、このマイボトルから出して叱られやしないかどうか?ということと、
このお茶、出して(賞味期限)大丈夫なのか?という問題を感じつつ、
その先、会話せずとも、視線の先のメッセージをくみ取り、
なんだか、意味がよくわからないまま、無言の圧力?と緊張感の先に、暗黙の了解で、
オーナー飲みかけのボトルから、グラスにお茶を注いで出したことは内緒ですよ
思い返してみると、
結構遠まわしで、やけに含みを持たせた ミステリーな存在をかもしだす君(営業君)だったので、
「危険人物、危険人物」って言いたかったのかもしれませんね。
信号読み取るまで、少々時間がかかりましたっ。
オーナーが返ってきたときに、無言のメッセージで、こいつヤバ客、っていうのを瞬時に伝える意味合いがあったのかもしれませんね。
。。ということを、アッチさんの日記を読んで 感じました。
他にも ヤバいお客さんに、ドギマギもさせられたことあり。。
なにやら、真面目に物件のお話をされてたみたいなんですが、
突然、座ってるカウンターの壁を蹴ってきたりするんですよね。
私も、接客のプロではないので、しゃちょぉ。に振って対応してもらったりしました。
接客業って大変ですよね。コワイ、コワイ。
ビビリな私なんかに営業なんかまかせたら、不必要に、「この方にも、お茶を入れて差し上げてもよろしいでしょうか?」
ってことになり、かなりウザい存在になること間違いなしです。爆。。
この営業君も、結構、しゃべってみると楽しいやつでしたが。
こやつのせいで、叱られる寸前だったことも思いだしてしまいました。
「風邪引いて、仕事出来そうにないから、すぐそこで、(目の前が薬局)風邪薬買ってきてよ。お金渡すから。」
とか、
「俺、これから直帰だから、タイムカード何時に打っといて」
とか。
「とりあえず、打っとくけど社長には連絡いれといてね。」っていうと。
「いーの、いーの。大丈夫。大丈夫。俺の場合、オールオッケイになってるから」ってわけのわからん しゃべくりで うやむやにされたり。
今になってみると、人のタイムカードを打つだとか、
コンプライアンス的に、通るのかな?ってことやらされてましたかね。
この辺りは、社風によるのかな?
はて、はて、オールオッケイで 良いとこなのか悪いとこなのか?
会社の規模にもよるのかなぁ?
細かいことを言い出すと、やりにくい部分もありますしね。
ほんと人とのコミニュケーションって難しいですね。
社長(オーナー)⇔営業君 で、許される発言が、
社長(オーナー)⇔私 の場合だとNGだったり。
信頼関係やキャリアの差がモノを言う時もあり、
雇われですから、まぁ、そのへんは臨機応変に。。
難しいことはあまり考えたくないので、楽しくいられたらそれでいいかな。とお気楽主義でいたい私です。
歳を重ねると、若かれしころは理解できなかった、受け入れたくなかったものも、
ある程度受け入れられるようになるところもあるよねー。よねー(echo)
ワルさん!
お疲れ様です
ありゃ?はぁ〜はぁ〜興奮しているみたいだけど、18禁の雑誌でも読んでいるのかな!?(笑)
「制服もの」のページや袋綴じがあったらお裾分けして下さいね
お〜〜!そんな出来事が有ったんですか〜〜!
とりあえず、変な味がしなければお茶は飲んでも大丈夫だろうね〜
冷蔵庫を開けたときの安堵の表情が目に浮かびます
総務にいた時に、社宅の絡みで不○産屋さんと色々とお話ししたことがあったけど、あの業界は・・・って思うことが良く有りました。
良くも悪くもドンブリ勘定!と言うか、色々と裏がありそうな雰囲気をかもし出しているよね〜〜
コンプライアンスは・・・ま〜ルールは破る為にある!ってとこでしょうかね(笑)
バレなければ正義になり、バレたら悪人になるだけですね!
飲食のバイトを長くしていたんで、接客の方もお察しいたします
私も含め、訳の分からん人間って本当に多いからね〜〜
ワルさんも私には注意した方がエエですよ
>歳を重ねると、若かれしころは理解できなかった、受け入れたくなかったものも、
ある程度受け入れられるようになるところもあるよねー。よねー(echo)
echoモリモリきかせている内は、まだまだ若い証拠ですよ!
羨ましいですよ〜〜叫んでもヒゲくらいしか生えてきませんもん
おはようございます〜。
いろいろありますよね。ホント。
正論を言われると返す言葉も出て来ないschunなので
この雰囲気を想像しただけで、重〜い感じに
なっちゃいました。
僕も今、27年度の予算編成をしているのに、22日に
あるんですよ。定期監査が。。。。σ(^_^;)
どーなることやら。。。。
あー、ウーの上司は、どうしてくれようコイツ!
って感じる今日この頃でございます(笑)
まぁ、とりあえず、今日は指揮者の本番、
明日は塔ノ岳〜と仕事のことを忘れてかかりたいと思います。
明日はよろしくお願いしまーす(^O^)/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する