![]() |
![]() |
その八朔をとるのは、 shimanenのこのレコ ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3936669.html
昨日、我が家に八朔を持ってきてくれた。
「取り立てじゃけん。2週間ぐらい日陰に置いといてね」と。
そう。八朔は収穫後すぐは酸っぱい。
食べごろは、置いておいて2〜3週間後。
4トン収穫して、出荷後の小さくて売れないやつ。写真右。
タダ。
小さくても、味は一緒じゃ。楽しみじゃ。
尚、八朔は、広島の因島の浄土寺で原木が発見されたのを機に始まったとされる。
現在因島では約二千戸の農家がハッサクを育てている。
はるみ。
娘がJAで、出荷できないみかん🍊(小さい、形が悪いなど)を買ってと言われて、
10kg買ってきた。今日。
100円/kg なので、10kgが1000円。写真左。
これは、小さくて皮が少し硬いが。甘みがあって抜群。に。うまい。
今日から食後はこれを2〜3個いただく。
ビタミンCで健康、お肌すべすべ(おっさんですが😅)かな。
尚、はるみは、「清見」に「ポンカン」を交配して育成した品種。品種登録は1999年11月。
気持ちと思いやりを。お安く。
最近の市販品は酸っぱくないから遠ざかってました。
普通の人が飛び上がる位酸っぱい八朔ずきなので・・・
勉強になりました!!
今は収穫から販売まで管理されてるので、酸っぱいのは店頭に出ませんね。
おおきさ、糖度、外面の検査厳しいですから。
しまなみ街道沿いなら、農家の直販店に言うと売る前の酸っぱいの得られますが。
八朔農家に行くと小さいのを摘果してゴロゴロしてるので、「ください」と言うと、売れないやつくれます。
しまなみにお越しあれ。
八朔の皮を剥くとき、
プチプチ汁が飛ぶ感覚が好きです。
超爽やかな香り♪
はるみ 知ってますよ。
こっちで買うとお高いです。
プチプチ汁。 タオルで拭いて怒られる。 あるある。
あの匂いいいですね。
そちらも和歌山あたりは、みかんですが、八朔なんかないのかな?
愛媛では給食がみかんごはんですね。
おっと、愛媛では「みきゃん」がゆるキャラです。
はるみは こちらでも、お店では、450円/kg。
しまなみの道の駅で250円/kg。直売所で200円/kg。
おまけがつく。さらに交渉でもう1kgおまけだったり😅
産地ですね。
ちなみに、わたしが好きなのは「はるか」
なかなか、くれない(◞‸◟)
私もsea1020さんにもらった伊予柑ねかしたのをぼつぼつ食べ始めてます。
黄色くなってお会いしましょう( ´艸`)
昔は、みかん食べすぎで、手が黄色だったな。
次持っていくけん。はるみ。
八朔は自家消費。
黄色で会いましょう。( ´艸`)
わたしの知り合いの愛媛の伊予柑農家さんはシロップ漬けしてました。
八朔マーマレードを作ってみようかな。(こう見えて料理好き(〃ω〃))
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する