ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > yasuha2009さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「田舎暮らし」の日記リスト 全体に公開

2025年 06月 29日 17:59田舎暮らし

今日は「イモ掘り」

梅雨明け宣言(「梅雨明けしたと思われます」のはっきりと言わない気象台の曖昧な発表は気に入らないが・・) 晴れの日が続きます 山へ行くには・・晴れはいいが、暑すぎて・・ 今日の国内最高気温 1位:三次37.2℃ 2位:加計36.8℃(昨日は全国1位) 3位:庄原36.5℃(高知と3位タイ)
  72   4 
2024年 10月 21日 19:29田舎暮らし

ピーマンのパリパリ漬け

夏野菜が終わりに来たが、ピーマンがずっと好調にできている ここは、酒のアテに 漬物にする (ほとんど、生にちかいけれど) ・・・これは「農家が教える 至福に漬物(農分協)」182ページより <材料> ピーマン 5個 キュウリ 2本 赤トウガラシ 1本 しょうゆ 大さじ4 ゴマ油 小さじ1 みりん
  90 
2024年 10月 19日 20:44田舎暮らし

柿をもらった

渋柿です 天日干しをして「干し柿」の予定 焼酎での渋抜きもあるけど、全部が柔らかくなるからやらない ドライアイスでの渋抜きは、情緒がないからやらない 軒下に干してね 白い粉をふかすには、3日目くらいから たわしで優しくこする または、干しあがってから、毎日ガーゼで拭くとでてくる
  78   2 
2024年 07月 03日 19:08田舎暮らし

「めだか」が元気に育っています

めだか 我が家のメダカは順調に育っています 生き残りの1匹のメスが、卵を産む、産む! 卵を産むのを、親に食べられないように保護 気温のせいかなかなか孵化しない 6月初めの日記にやっと孵化したことを書いた (写真左上:生まれた子はここにたくさん  下:親の鉢) あれから、もう
  94   2 
2024年 06月 06日 21:38田舎暮らし

メダカがふ化した

メダカを奥様が飼っています 昨年の7月は、水が腐って全滅かと思ったが、生きていた6匹 時々、また買ってきて10匹になった あれから1年たって、メダカは卵を産んだ 放っておいたら、親が食べてしまう 救助、救助(小さくて私には見えないが、いるようだ) それから2週間したら・・・ふ化しまし
  93   2 
2024年 05月 12日 19:19田舎暮らし

ワラビのあく抜き

昨日、お山行った帰りに戸河内IC前のJAの産直市に 今年は「タケノコ」をもらえていない 不作なのかな? 欲しかったのですが、ない (´;ω;`) 山菜はたくさん「フキ」「ワラビ」「ウド」などはある 180円〜200円くらい(写真 右) パックに入ってるのは、高菜の漬物 なんか急に
  94   4 
2023年 11月 09日 17:48田舎暮らし

桜が咲いていた(今日の出来事)

自宅近くの河川敷に桜がある。 3本ほどの木に花が咲いている。 ・・この時期に桜が咲いている。 ・・・急に寒くなって、今日暖かくなったからなのか? 異常気象の影響が・・ここにも。 さっそく、調査、調査・・・ 十月桜なる品種があるらしい。 Google先生もそうおっしゃる。 十月から春まで咲くとあ
  64   2 
2023年 11月 02日 18:33田舎暮らし

カメムシ!!

カメムシが多いです。 稲刈りが済むと、どっと押し寄せてきます。カメムシ。 ・・・お題がこれなので、ご退出自由。写真もきれいげなのを。 ちょっと調べると、日本には1000種以上とか。 密封容器に入れて振ると、自分の匂いで死ぬとか。 東南アジアではきれいなカメムシをアクセサリーに。
  76   8 
2023年 10月 10日 18:27田舎暮らし

栗の実は どれ?

10月に入り、朝晩のひんやりとした空気に秋を感じられるようになってきました。 秋といえば食欲の秋、秋の味覚「栗」 お題の答えを先に言いますね。 一般的に栗の皮だと思われている「鬼皮」は他の果物の果実に当たる部分です。 「渋皮」と実のように見える中身は種にあたります。 栗の主な原産
  79   4 
2023年 09月 24日 18:11田舎暮らし

オニヤンマ と オニヤンマ君

オニヤンマが我が家へ飛んできた。 お庭にいたら、目の前を飛んできてとまる。 私を無視だ。 いつもなら、飛んでいるのに近づくと逃げていくのに。 そういえば、山の中でしか見かけなかったオニヤンマは最近近くで見かける。 スマホを取りに戻ってきても、まだ いる。 近づいて・・・ 背景からトンボの
  87 
2023年 09月 11日 16:52田舎暮らし

広島でハチク(淡竹)が120年ぶりに開花。 =「咲けば種も残さずすべて枯れ、自己破滅へ」

竹といっても様々な種類がある。 世界では1,250種類、日本には約670種の竹が分布しているそうだ。 今回のお話は、日本三大有用竹の1種、ハチク(淡竹)である。 広島では今、ハチクが120年ぶりに花を咲かせている。 優雅に聞こえるかもしれないが、竹の開花は自己破滅への序章だとか。
  102   4 
2023年 07月 20日 18:51田舎暮らし

メダカは生きていた

熱波?? 35℃近い気温が毎日続きました。 そしたら、ゲリラ豪雨。 今日、やっと梅雨明け宣言。 雨を避けるため、メダカは軒下。 カエルに食べられないようにネットしてました。 ・・・んっ? なんか臭いな? 「水が腐っとる!!」 いかんいかん。 水を替えんと・・ 水道水
  92 
2022年 10月 18日 19:58田舎暮らし

グリーンレモン

写真。 先日、八ヶ岳へ行く時に同乗した鉄道マニアの先輩に偶然出会う。 「こんなもんしかないな」と、カバンにあったレモンと摘果のカボスをもらう。 この先輩は、因島のみかん農家。みかんと八朔がメインですが、柑橘類は大体つくってる。 グリーンレモンは皮も美味しいんです。 レモン鍋や塩ラーメン
  72   4 
2022年 09月 06日 19:30田舎暮らし

この花は?

先日、grindelさんが「これなんの花だ⁉️」の日記見て。 身近だが、いろんな花咲くなぁ。 蕎麦の花は知ってた。 県北に「赤そばの里」がある。何年か前に行って写真撮ったな?と探す。 見つけたがアップはピンボケ。 写真左 ならばとスマホでお庭の花を撮る。
  66   7 
2022年 08月 24日 23:03田舎暮らし

ヘビウリ

ヘビウリ(蛇瓜) 最近、職場で野菜をもらってくる娘。 勤務先が田舎なので、農家の方が持ってくる。 お客さんに可愛がってもらっているようで。今日のもらいもの。 初めて見た。 長い。 「どうやって食べるん?」 「中のワタとって、カレーなんか入れてるみたいよ。」 それ自体の味は
  49   2 
2022年 07月 13日 19:33田舎暮らし

100円の花は100倍素敵な花園に。

先週買った100円の花。 15株で100円。 https://www.yamareco.com/modules/diary/170189-detail-274127 雨降るのかなぁ☔️ 天気が不安定。 今日は定時退社日。 雨は明日の朝からのようで。 植えまし
  73   2 
2022年 07月 09日 22:37田舎暮らし

これで100円。

田舎はいいね。 この写真のお花。100円。 1つ100円じゃないよ。15株の一カゴで100円。 今日の出来事。 もう3週間。お山からご無沙汰。 雨予報は行かない。晴れの日は送別会や用事もありで。 今日の休みも、天気予報は午前中雨。 午後から晴れるが、ところによってはゲリラ豪雨。
  66 
2021年 10月 21日 19:11田舎暮らし

干し柿

柿をもらった。渋柿。 干し柿に。 何年振り?? お日さんの力は偉大やね。 ほんの写真のような25個ですが。 幼い頃の田舎で、帰ってきたら二階に吊るしてある(結構硬い)干し柿をおやつで食ってた。 雪が降る頃も。 ちょい、緑のカビもついてて。 柿の皮はムシロで干して、ふりかけだった。
  45   4 
2021年 10月 08日 18:49田舎暮らし

返却レバーを押せない。(〃ω〃)

…カエルが嫌な人は写真見ないでね。… 今朝はね。交通立哨。 地域の子供の横断歩道の旗振り。 別にね。信号あるんだから。とか言わず。 駐車場でね。自販機でコーヒーを買う。 お金入れて、チョイス。 「あたたか」がない。 別の自販機に。 返却レバー。 「??何??」 カエルが寒い
  79   4 
2021年 10月 08日 18:48田舎暮らし

返却レバーを押せない。(〃ω〃)

…カエルが嫌な人は写真見ないでね。… 今朝はね。交通立哨。 地域の子供の横断歩道の旗振り。 別にね。信号あるんだから。とか言わず。 駐車場でね。自販機でコーヒーを買う。 お金入れて、チョイス。 「あたたか」がない。 別の自販機に。 返却レバー。 「??何??」 カエルが寒い
  16   2 
2021年 09月 21日 23:30田舎暮らし

栗。 先日から拳より大きいイガイガがあってね。 今日行ったら開いてた。落ちてた。 明日はね。栗ご飯。 今、剥いで水につけてる。 今年の栗は不作? みんな言ってる。 小さな実は2回もらった。 身が小さく少ないようだ。 きょうのはね。大きなイガイガついてるんですが、少ない。 5つと
  64   6 
2021年 07月 18日 17:05田舎暮らし

メダカがやってきた。 ホッコリ暮らし。

3日お出かけでした。遠征です。 その遠征は ↓ 番宣ですみません。😅 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3342764.html 今日、1:30に帰宅。そのまま寝て。 今朝は6:00に起きて。 実家
  40 
2021年 07月 10日 20:20田舎暮らし

オニヤンマの交尾 <衝撃的> … ほんとは捕食中でした。(教えて?モミジさんより) コオニヤンマがオニヤンマを捕食。

最近、虫除けオニヤンマくんを作ってる私です。 リアルなオニヤンマ。苦労してできました。 ウソだよーーン 今日、道路でオニヤンマが2匹。仰向けで転がってる。 死んでるのかな?? とつつくと、被されてる方が動く。 尾っぽをも押して、表向きにクルンと戻す。 バタバタっとしてまた、仰
  96   4 
2021年 07月 08日 19:13田舎暮らし

ツバメ巣立つ 

今日の広島。大雨。深夜から朝まで大雨。 通勤もなかなか大変。ワイパーが最高速で動くの久々に見た。 暗い話はおいときましょう。 今日の出来事。 雨は10時過ぎからパラパラだったり、上がったり。 その中で、急に電線にツバメが4羽。 飛んできたのに、そこにじっとする4羽。 鳥が飛んで
  48   2 
2021年 07月 06日 19:54田舎暮らし

鹿が…

こんな日記書いてもいいのかな? と、思いながら。 先週末、うちの会社の若い子が鹿をはねた。 鹿はそのまま 走って逃げて行った。 中古の20万円の車の修理代は30万円。 みなさんも山行に朝早く走ってたら 鹿🦌に遭遇。 「びっくりしたーー」は多く経験されてるのではない
  81   14 
2021年 07月 03日 09:04田舎暮らし

今日はお家で。

今日はお山はお休みです。 天気予報は雨。お昼ごろと月曜日は大雨予報。 ま、晴れてても今日はワクチン接種 1回目。 職域接種です。 モデルナ。 一般接種は普通に行けば、8月からでした。ファイザー。 でも、ワクチン不足で な〜んか10月でも受けれないんじゃねー? 今
  48   7 
2021年 06月 15日 22:23田舎暮らし

ほたる 2

昨日のホタルはよかった。 今日は、帰りが遅うなった。20時。会社を出る。 帰り道の「ホタルの里」東広島志和町の半川沿いによってみる。 ここは毎年6月1週目の土曜にホタル祭りをする。 広島で一番早く。ちゃんと早い時期からホタルはいる。 地域の人がホタル当番して、暗い道の安全から案内。監視
  44   4 
2021年 06月 14日 21:04田舎暮らし

ほたる

雨予報が降らなくて。 むしむし。 最近、TVで蛍が出てきた情報。 いつもより多いらしい。 毎年行く嫁の実家近くの川でも行くかな? 暗くなった時は、酔っ払いなので 車はダメ。 嫁から「そこの ほたる公園 に おるらしいよ」 今日きたガス屋さん情報。 徒歩5分かからないので、夕食
  53   10 
2021年 06月 12日 18:55田舎暮らし

雨の日はお家で。

今日は雨予報。山休みです。 5:30に起きて、ヨコハマの早起きさんの日記に拍手。 また、ゴロゴロして。8:00 山休みの予定。 病院に薬をもらいに行く。2ヶ月ごと。 日中はずっと降る予報でしたが、朝8:00からは結構降ってました。 すぐにやみ。10:00頃からは蒸し暑い。 行けたね。山
  51   4 
2021年 06月 05日 22:26田舎暮らし

さて、何になるかな?

今日、山から帰って。 枝が邪魔なんで、梅の枝をカット。 ぼとぼと落ちる実。 もったいないので拾う。 結構ある。 なんかつくれるくらいある。 さて、 梅干し? 梅酒? 過去例では、梅ジュース。 嫁任せ。 梅酒希望。 何になるかね。
  33   2 
2021年 06月 02日 19:45田舎暮らし

ほおずきの花

梅雨なの? 土曜から5日連続 晴れ☀!! 真夏日が続く。 庭の野菜や花に水やり。 梅雨は水やることは少ないのですが、今年は梅雨入り早く。梅雨なのに雨が少ない。 入ったばっかりの時は、豪雨☔でしたが。 いろんな芽がでる。 シソやカボチャや里芋は抜いていく。
  46 
2021年 03月 27日 21:05田舎暮らし

もらいもの。

こんな日記でええんかなーー? 今日、山から帰ったら… いやー。やっぱり、人は繋がりですな。 いつも野菜くれるおじさん。 時々、買う。 買うといっても、そこの畑で自分が収穫してくるんやけど。 椎茸。 「ほっといたら、デカくなるんよ」 と、言って玄関に置いて帰る。
  54   8 
2020年 08月 16日 07:58田舎暮らし

朝からセミがうるさい。〜夏〜

今年の夏は家にいます。 いつもは、夏休み期間に家にいない。 朝7時にはセミが鳴きはじめる。 「えらい うるさいなー」 外に出ると我が家にシンボルツリー 月桂樹から聞こえる。写真中 セミだらけ。 「ミンミンミンミーンミーンジジジジ…」 帚で枝をゆする。しっこして3匹飛び立つ。
  45   4 
2020年 06月 08日 19:38田舎暮らし

夏だ! クワガタ登場。

まだ、6月初めだよ。 まだ、蛍も見てないよ。 今日は30℃オーバー。 お昼休みに木陰で休憩。 弁当食べて、眠気くる。 「あれ?」 「ミヤマクワガタだ」 7cmくらいの大物。 成虫で越冬した3年生くらいでしょうか。 (間違いでした。越冬しないだって)(こんなでかいのに)
  54   8 
2020年 05月 26日 19:26田舎暮らし

少し落ち着いたな。 3

山へも行ける。越境は少し考えてるけど。 今日は雨だったので、水やりはいらない。家に帰ってから庭をみてみた。 季節はちゃんと訪れる。 写真1: バラが咲いた。 毎年、管理してないのに、ちゃんと咲いてくれる。小さいけど。 写真2: ユキノシタの花が咲いてた。こんなに咲くのは初めて。ほっ
  28   6 
2019年 11月 07日 19:06田舎暮らし

いきものバンザイ。(ホビさんのパクリ)

今日のお昼の休憩時間。 お弁当食べて日向ぼっこ。 最近、忙しいんだよ。 「うん!」 川沿いに「たぬきさん」登場。 こちらもゆったり日向ぼっこ。 ちょっとそこらを歩いて帰ってきたら、後ろ足で耳の後ろをかく。 結構かゆいのか、ボリボリが長い。 ギャラリー増えた。見つめても逃げないねー
  36   2 
2019年 09月 05日 22:20田舎暮らし

秋の気配

暑い😵💦 日々から、最近はゲリラ豪雨。 雨続きでキュウリは枯れて終わってしまった。 知り合いのおじさんが、大量のイチジク持って参上。 美味しいよ。😀 1日 3個食べないといけない。毎日持ってくる。 子供の頃は、唇の横が切れるほど食べてた山
  27   6 
2019年 05月 04日 22:56田舎暮らし

春です。たけのこ

やまへ3日行って、山から帰って道具かたずけて、家の襖張りして、家庭菜園に野菜植えて、実家の草抜きして8日たちました。無駄に過ごさす久々充実のGW。 今日の晩御飯は、肉を要求したが明日にスライドされた。 たけのこをもらったらしい。「しごう」したのをもらった。たけのこご飯より煮た単品を食べたい。
  30   2 
2019年 03月 01日 17:23田舎暮らし

より道、みちくさ 花散歩🌼

本日は、県北へ。 時間が読めないので朝早く出発。 田舎の国道は、信号なし、車なしで快走。 霧出てたけど快晴のお知らせ。 予定時間より1時間以上も早く着いた。 ちょっと時間つぶしに、セツブンソウの群生地により道。 ちょっとと言っても15km以上あるが、すぐつく。 セツブンソウをめでて、福
  30   2 
2019年 02月 07日 18:57田舎暮らし

祇園坊柿の里

田舎のおばさんが来ました。 お土産は、ふるさと安芸太田町(広島県山県郡)産の干し柿お菓子。 写真1:この包装紙は、可愛い「チョコちゃん」 写真2:中身。チョコちょこっと。干し柿のカットの先にちょこっとチョコ。 写真3:祇園坊ピューレ入りの菓子。 娘は「かわい〜、いいキャラ」と言って
  21   2 
2018年 12月 02日 19:26田舎暮らし

家族でモーニング 田舎でもスタバがある

近所には、郊外型大型スーパー。ちっちゃなお好み焼き屋沢山。 シャレたとこは少ないが、家族でモーニング食べに2ヵ月に1回ぐらい行ってます。 「今日はスタバにしようかな?」とお好み屋の鉄板の前が似合う娘が言ってます。 そう、車で10分のとこに高速道路のSAがあります。スタバも、アンデルセンのレスト
  32 
2018年 11月 17日 23:04田舎暮らし

冬が来る前に。

我が家のサザンカが咲きました。 これが咲くと、急に寒くなって、冬将軍がきます。 実は、最近は帰宅した時真っ暗で、日中見たのは今日です。見落としです。 カンツバキも小さい蕾が多いのに、1つ先行部隊が咲きました。 近所では、レンコンを掘る準備が始まってます。 行き当たりばったりの私は、チュ
  18   2 
2018年 11月 09日 18:10田舎暮らし

「88888」末広がり…ステキな通勤路

今日の帰り道、車の走行距離がゾロ目に「88888」。 4年6カ月、よく走っている。 この撮影で停車した際、周りのお化粧した樹々の山をカメラ📷でパチリ。 先週からの冷え込みで、通勤路がいい色に。 距離は25kmありますが、信号機は、3カ所。30分のドライブです。 帰り道は
  15